全国瞬時警報システム(J-ALERT)の自動放送による訓練放送の実施について
全国瞬時警報システム(J-ALERT)の自動放送による訓練放送の実施について
- 全国瞬時警報システム(J-ALERT)を用いた情報伝達訓練を全国一斉に実施します。
- 令和2年度においては下記日時4回に渡り訓練放送を予定しています。
- 栗東市でも、市内75カ所の同報系防災行政無線の屋外拡声装置から一斉訓練放送を行います。
- 防災防犯情報配信メール登録者へ、防災行政無線と連携して、メールでも配信されます。
- この放送は訓練用の試験放送であり、実際の災害ではありません。
- 訓練の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
- また、災害の発生や気象状況などによっては、国の判断により訓練放送を中止する場合があります。
訓練日時
・令和2年 5月20日(水曜日) 午前11時頃
・令和2年 8月 5日(水曜日) 午前11時頃
・令和2年10月 7日(水曜日) 午前11時頃
・令和3年 2月17日(水曜日) 午前11時頃
放送内容
- 上りチャイム音(ピン・ポン・パン・ポン)
- 「これは、Jアラートのテストです」を3回繰り返します。
- 「こちらは、防災栗東市です」と1回放送します。
- 下りチャイム音(ピン・ポン・パン・ポン)
全国瞬時警報システム(J-ALERT)について
大規模災害や武力攻撃事態が発生した場合に、国民の保護のため、国が緊急情報を人工衛星を利用して地方公共団体に送信し、市町村の同報系防災行政無線を自動的に起動するシステムのことです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年10月05日