6月1日は「人権擁護委員の日」 特設相談所開設 |
日時
6月1日(火) 9:30〜11:30、13:30〜15:30 |
場所
中央公民館 1階各種団体室
コミセン大宝東 小会議室 |
内容
市が定期的に開設する「人権いろいろ相談」や、法務局の人権相談所、人権擁護委員・人権擁護推進員への電話連絡による人権相談を行います。 |
■人権擁護委員(50音順 敬称略)
人権を擁護する任務をもって法務大臣から委嘱された人
氏名 |
住所 |
電話番号 |
上田 玄雄 |
上鈎 |
552-0663 |
大橋 美智子 |
出庭 |
552-2091 |
金城 ゆみ子 |
十里 |
553-9324 |
小池 貞一 |
野尻 |
553-9181 |
澤 絢子 |
手原 |
552-1312 |
山元 美智恵 |
下戸山 |
552-0615 |
田所 秀孝 |
御園 |
558-2324 |
中村 惠美子 |
上鈎 |
552-0840 |
夏見 きみ子 |
綣 |
552-2213 |
三浦 榮一 |
観音寺 |
558-1793 |
■人権擁護推進員(50音順 敬称略)
人権擁護委員とともに人権を擁護するために、市長から委嘱された人
氏名 |
住所 |
電話番号 |
青木 隆男 |
川辺 |
552-0737 |
青地 勲 |
下戸山 |
553-2728 |
明田 孝雄 |
川辺 |
553-2724 |
池田 清和 |
出庭 |
552-0019 |
今瀬 成子 |
下鈎 |
553-2059 |
梅景 芳江 |
綣 |
552-0361 |
加藤 二三子 |
野尻 |
552-0246 |
佐野 昌惠 |
上砥山 |
558-0009 |
城尾 和彦 |
荒張 |
559-1012 |
田 修 |
小野 |
552-4620 |
田 憲幸 |
野尻 |
552-2054 |
田口 健治 |
岡 |
553-1703 |
竹内 喜四男 |
十里 |
553-6503 |
寺岡 昌博 |
霊仙寺 |
552-2006 |
西川 信夫 |
小柿 |
552-0995 |
古川 一明 |
小野 |
552-3357 |
的場 惠美子 |
辻 |
553-8185 |
横山 正 |
綣 |
552-3251 |
|
問合せ
人権政策課 TEL.551-0108 FAX.554-1123 |
 |
「子ども手当」が始まりました |
|
児童手当(平成22年3月まで) |
|
子ども手当(平成22年4月から) |
対象年齢 |
小学校6学年修了前まで
(12歳到達後最初の年度末まで) |
→ |
中学校3学年修了前まで
(15歳到達後最初の年度末まで) |
支給月額 |
3歳未満 一律10,000円
3歳以上 第1子・2子 5,000円
第3子以降 10,000円 |
→ |
一律13,000円 |
所得制限 |
あり |
→ |
なし |
|
3月末時点で児童手当を受給していた人 |
0歳から新・中学1年生の児童を養育している |
手続き不要
(4月以降も引き続き支給) |
0歳から新・中学1年生のほかに、新・中学2〜3年生の児童も養育している |
手続きが必要
(額改定認定請求) |
これまで児童手当を受給していなかった人 |
0歳から新・中学3年生の児童を養育している |
手続きが必要
(新規認定請求) |
●9月末までに申請すれば、4月までさかのぼって支給されます(ただし、4月1日時点で本市に住民登録のあった人に限ります)。
●4月中旬に該当する人に認定請求書を送付していますのでご確認ください。
※公務員の人は、勤務先で申請してください。
|
問合せ
家庭・障がい福祉課 TEL.551-0114 FAX.553-3678 |
 |
市職員採用 |
受験手続
申込書は、総務課に請求。郵便請求は封筒の表に職種および「試験申込用紙請求」を朱書きし、返信用封筒(角型2号に120円切手を貼り、宛先を明記)を同封してください。 |
採用年月日
平成22年7月1日(木) |
申込み・問合せ
総務課人事係 〒520-3088 栗東市役所(住所記入不要)
TEL.551-0103 FAX.554-1123 |
職種・人数 |
受験資格 |
第1次試験 |
第2次試験 |
上級土木職
若干名 |
昭和55年4月2日から昭和63年4月1日までに生まれた人 |
期日…5月30日(日)
場所…栗東市役所
(教養・専門試験) |
期日…6月中旬以降
(口述・論文試験)
※ 日時・場所は、第1次試験合格者に通知します。 |
保健師
1人 |
昭和55年4月2日以降に生まれた人で、保健師助産師看護師法に規定する保健師の免許を有する人 |
|
申込み期間
5月6日(木)〜19日(水)の(土・日を除く)8:30〜17:15に受付
※郵送の場合は、締切日までに到着分のみ有効。受験資格の詳細などはお問合せください。 |
 |
狂犬病予防 第2次集合注射 |
日時 |
場所 |
時間 |
5/10(月) |
コミセン大宝西前 |
9:20〜10:10 |
コミセン大宝前 |
10:30〜11:20 |
コミセン葉山前 |
13:00〜13:50 |
コミセン葉山東前 |
14:10〜15:00 |
5/11(火) |
コミセン治田西前 |
9:20〜10:10 |
市民体育館駐車場 |
10:30〜11:20 |
コミセン金勝前 |
13:00〜13:50 |
中央公民館前 |
14:10〜15:00 |
※詳しくは「広報りっとう4月号の折り込みチラシ」をご覧いただくか、下記までお問合せください。また、お近くの動物病院で個別に犬の登録・注射をしていただくこともできます。その場合、費用などは動物病院にご確認ください。
|
問合せ
生活環境課 TEL.551-0341 FAX.552-7000 |
 |
学校給食共同調理場運営委員募集 |
応募資格
市内在住の20歳以上の人で、年間3回程度の会議に出席可能な人
(市の各種審議会や委員会、協議会などの委員、議員、公務員は除く) |
募集人員
1人 |
委嘱期間
委嘱日〜平成23年3月31日 |
応募方法
5月31日(月)までに住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、「学校給食について」の作文(400字程度)を下記へ送付または持参してください。 |
問合せ
〒520-3014 栗東市川辺189-1 栗東市学校給食共同調理場
TEL.552-0001 FAX.552-8413 |
 |
オストメイトの社会適応訓練講習会 |
日時
5月15日(土) 13:30〜15:30 |
場所
草津市市民交流プラザ 中会議室(フェリエ南草津内5階)
※JR「南草津駅」東口よりデッキにて直結(徒歩2分) |
対象
オストメイトとその家族 |
内容
●講演「がん検診の重要性(早期癌で見つけるために)」
講師:松尾隆志さん(滋賀県立成人病センター医師)
●講演「変わる障がい者福祉の概要」
講師:熊谷裕二さん(滋賀県障害者自立支援課 主査) |
参加費
無料(参加自由) |
連絡先
日本オストミー協会滋賀県支部 事務局(谷口) TEL・FAX.562-1773 |
 |
栗東市手話入門講座受講生募集 |
日時
6月16日(水)〜12月1日(水) 毎週水曜日 9:30〜11:30(全23回)
※8月11日(水)は休講 |
場所
中央公民館、市役所 |
対象
市内に在住・在勤・在学の高校生以上で手話学習経験のない人、手話サークルなどでの活動経験が1年未満で全講座を履修できる人 |
定員
25人(申込多数の場合は抽選) |
受講料
無料
※ただし、教材費は自己負担(1,500円程度) |
申込み・問合せ
5月28日(金)までに、家庭・障がい福祉課へ TEL.551-0113 FAX.553-3678 |
 |
《国民年金》ご存知ですか?「若年者納付猶予制度」 |
30歳未満の本人と配偶者の所得が一定基準以下の場合、申請して承認されると保険料の納付が猶予されます。 |
承認期間
原則7月〜翌年6月まで
今申請されると承認期間は平成22年6月までとなります。なお、申請時に継続を希望すれば、翌年度以降の若年者納付猶予の申請が不要になります。
(ただし、退職・天災などの特別の事情により承認された人および承認されなかった人を除きます。) |
申請手続き
福祉保険課 年金係
若年者納付猶予が承認された期間は、将来支給される「老齢基礎年金」の受給に必要な期間(受給資格期間)に算入されるほか、万一の場合に支給される「障害基礎年金」や「遺族基礎年金」の受給資格期間にも算入されます。ただし、「老齢基礎年金」の年金額には反映しません。
※承認された期間は、追納(10年以内であれば保険料をさかのぼって納付)することができます。追納されるとその期間は保険料納付済期間となり、老齢基礎年金の額に反映されます。なお、承認を受けた期間の翌
年度から起算して3年度目からは当時の保険料に加算されます。 |
問合せ
●草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-6727
●市役所 福祉保険課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-3678 |
 |
市営住宅入居者募集 |
受付場所
市役所2階 土木交通課
※部屋ごとの申込み(重複申込み不可)
※申込者により必要書類が異なります。事前に募集案内・申込書を取りに来てください。 |
問合せ
土木交通課 住宅係 TEL.551-0347 FAX.552-7000 |
公営住宅 【第1回 定期募集】入居可能日:8月中旬以降
団地名 |
住宅番号 |
間取り |
平成22年度の家賃(円) |
浴槽 |
駐車場 |
エレベーター |
住宅タイプ |
安養寺 |
E3−2 |
3DK |
19,500〜38,200 |
有 |
有 |
無 |
一般タイプ |
F4−4 |
19,500〜38,200 |
有 |
有 |
無 |
手原 |
406 |
24,300〜47,700 |
有 |
有 |
有 |
下戸山U |
124 |
24,100〜47,300 |
有 |
有 |
有 |
225 |
24,100〜47,300 |
有 |
有 |
有 |
手原 |
204 |
2DK |
19,500〜38,200 |
有 |
有 |
有 |
シルバーハウジング(単身可) |
405 |
19,500〜38,200 |
有 |
有 |
有 |
下戸山T |
207 |
18,800〜37,000 |
有 |
有 |
有 |
|
募集期間
6月1日(火)〜9日(水)(土・日を除く)9:00〜17:00 |
資格要件(詳しくはお問合せください)
@栗東市内に6カ月以上の住所または勤務地がある
A市町村税などの滞納がない(入居予定者全員が対象)
B現に同居し、または同居しようとする親族がある(※シルバーハウジングについては、これに代わる別要件があります)
C入居予定者全員の収入月額が原則158,000円以下である
D現在住宅に困窮されている人
E申込者および同居人が暴力団員でないこと |
※シルバーハウジング住宅
60歳以上の一人暮らしの人や夫婦二人暮らしの人が、自立して生活できるよう、設備を設けた住宅です。緊急時に通報できるシステムも完備されています。高齢者・障がい者の単身世帯、高齢者のみからなる世帯、高齢者夫婦世帯の人が主な対象です。 |
特定公共賃貸住宅(随時募集)
団地名 |
住宅番号 |
間取り |
平成22年度の家賃(円) |
浴槽 |
駐車場 |
エレベーター |
備考 |
下戸山U |
121 |
3LDK |
69,000 |
有 |
有 |
有 |
専用面積75.1u |
221 |
|
資格要件(詳しくはお問合せください)
@市町村税などの滞納がない(入居予定者全員が対象)
A現に同居し、または同居しようとする親族がある
B入居予定者全員の収入月額が原則158,000円以上、487,000円以下である
C申込者および同居人が暴力団員でないこと |
 |
5月は消費者月間です |
テーマ
「守ろうよ、みんなを! 〜なくそう!高齢者の消費者被害〜」 |
問合せ
生活環境課 TEL.551-0115 FAX.552-7000 |
 |
軽自動車税減免申請について |
身体や精神に障がいがあるため歩行することが困難な人などで、軽自動車などを所有または使用している人に軽自動車税の減免制度があります。(※普通自動車も含めて1人の障がい者につき1台のみです。
また、事業用の車は対象となりません。)
次の(1)または(2)に当てはまる場合は、納期限7日前の5月24日(月)までに税務課に申請してください。 |
(1)身体に障がいのある人の減免 |
■軽自動車の所有者(自動車検査証の所有者欄に登録されている人)
●戦傷病者、満18歳以上の身体障がい者→本人名義
●知的障がい者、精神障がい者、満18歳未満の身体障がい者→生計を一にする人の名義
■軽自動車の使用目的
●障がい者本人が運転する場合→特に使用目的を問いません
●生計を一にする人、または常時介護する人が運転する場
→障がい者本人の通学、通院、通所、生業のために使用していること
■申請に必要なもの
@軽自動車税減免申請書(税務課に設置、市ホームページからダウンロード可)
A印鑑(インク式不可)
B身体障害者手帳など
C車検証
D運転免許証
※前年度減免者も毎年、申請書を提出してください。 |
(2)構造が専ら身体障がい者などの利用に供するための軽自動車などの減免 |
■対象となる主な軽自動車など
車いすの昇降装置、固定装置、浴槽を装着するため特別の仕様により製造された軽自動車など、または、一般の軽自動車などに同種の構造変更が加えられたもの
■申請に必要なもの
前記@〜Dと、写真などの構造の分かるもの |
問合せ
税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
Eメール [email protected] |
 |
滋賀県ミシガン州友好親善使節団員募集 |
目的
滋賀県の姉妹州米国ミシガン州でのホームステイや生活体験などを通じて、アメリカの社会や文化を理解するとともに国際理解、友好親善を深める。 |
派遣期間
9月10日(金)〜17日(金) 8日間(うちホームステイは4泊5日) |
派遣先
米国ミシガン州 |
定員
40人(応募者多数の場合は抽選) |
応募資格
4月1日現在、満18歳(高校生を除く)以上の県内在住者で、健康で団体行動に協調でき、ホームステイが一人でも可能な人(ただし、70歳以上の応募者は派遣に耐えられる旨の医師の診断書の提出が必要) |
参加費
未定(全額自己負担 ※参考:前回236,000円) |
応募期間
5月6日(木)〜6月11日(金) |
応募先
協働まちづくり課 国内・国際交流係 TEL.551-0290 FAX.554-1123 |
問合せ
●滋賀県観光交流局 TEL.528-3061 FAX.521-5030
●財団法人滋賀県国際協会 TEL.526-0931 FAX.510-0601 |
 |
青い鳥郵便葉書の無償配付 |
配布対象者
●重度身体障害者手帳所持者(1級・2級)
●重度療育手帳所持者(A1・A2) |
配布枚数
1人20枚(くぼみ入り、無地またはインクジェット紙) |
申込期間
5月31日(月)まで
※希望する人は左記の手帳を持参の上、お近くの郵便局、支店にお申し込みください。 |
問合せ
郵便事業(株) 栗東支店 TEL.553-8044 FAX.553-4742 |
 |
栗東市児童館運営委員会委員募集 |
応募資格
市内在住・在勤の20歳以上の人で、平日の会議(年2回)に出席可能な人。本市のほかの委員になっていない人 |
募集人数
2人 |
委嘱期間
委嘱日〜平成24年3月31日 |
受付期間
5月7日(金)〜17日(月) 9:00〜17:00(土・日曜日を除く) |
申込み・問合せ
応募用紙(市ホームページよりダウンロード可)に記入の上、幼児課へ TEL.551-0424 FAX.551-0149 |
 |
全国戦没者追悼式参列者募集 |
日時
8月14日(土)〜15日(日) |
場所
日本武道館 |
参加費
5,000円程度 |
対象者
戦没者(原爆、一般戦災死没者を含む)の原則として配偶者、子、父母、兄弟姉妹、孫(原則1柱1回限り)で1泊2日の団体行動ができる人 |
応募人数
50人(応募多数の場合は抽選) |
募集期間
5月1日(土)〜17日(月)当日消印有効 |
応募方法
はがきに@郵便番号、住所、氏名、生年月日、性別、戦没者との続柄、電話番号 A戦没者の氏名、本籍都道府県名を記入して下記まで |
問合せ
〒520-8577(住所不要) 滋賀県健康福祉政策課 平和・援護担当
TEL.528-3514 FAX.528-4850 Eメール [email protected] |
 |
あなたのやさしさが赤十字の活動を支えています |
日本赤十字社では、昨年、兵庫県佐用町などにおいて発生した大雨による水害に対しての救護班の派遣や、今年2月、3月に発生したハイチ大地震やチリ大地震の津波による被害への救援活動など、幅広い人道的活動を行ってきました。
5月の「赤十字運動月間」を中心に、これらの活動を遂行するための資金に協力していただける社員(年額500円以上)を募集しています。奉仕団員や自治会役員さんを通してお願い申し上げますので、ご協力をお願いします。 |
問合せ
福祉保険課 社会福祉係 TEL.551-0490 FAX.553-3678 |
 |
ごみゼロ大作戦 〜積極的な参加をお願いします〜 |
日時
5月30日(日) 9:00〜11:00 |
集合場所
野洲川運動公園 グラウンドゴルフ駐車場 |
活動場所
野洲川運動公園周辺地域 |
問合せ
生活環境課 TEL.551-0341 FAX.552-7000 |
 |
上砥山たんぼ&もちつき体験参加者募集 |
日時
5月23日(日) 10:00〜 |
場所
上砥山営農組合格納庫前 |
内容
昔ながらの手作業による田植えや稲刈り・もちつきの体験 |
対象
田植え・稲刈りに参加できる人 |
参加費
1家族(1口)2,000円(イベント保険代・もち食べ放題含む) |
受付日時
5月6日(木)〜19日(水) 平日8:30〜17:00
※事前に下記までお電話ください。 |
申込み・問合せ
農林課 TEL.551-0124 FAX.551-0148 |
 |
「栗東市心身障がい児(者)レクリエーション・スポーツ大会」参加者とボランティア募集 |
心地よい汗を流し、みんなでレクリエーションスポーツを楽しみましょう。 |
日時
6月12日(土) 9:30〜15:30 |
場所
市民体育館 |
対象
どなたでも |
種目
車いす競走、玉入れゲーム、パン食い競走など |
問合せ
5月28日(金)までに家庭・障がい福祉課へ TEL.551-0113 FAX.553-3678 |
 |
障がい者スポーツ大会日程のお知らせ |
第48回滋賀県障害者スポーツ大会
競技 |
開催日 |
開催場所 |
申込締切日 |
陸上 |
5月23日(日) |
大津市立皇子山陸上競技場 |
(締め切り) |
フライングディスク |
6月27日(日) |
滋賀県立長浜ドーム |
5月26日(水) |
ボウリング |
8月8日(日) |
大津ボウル |
7月7日(水) |
アーチェリー |
9月5日(日) |
滋賀県立障害者福祉センター |
7月28日(水) |
水泳 |
9月19日(日) |
滋賀県立障害者福祉センター |
8月11日(水) |
卓球 |
10月31日(日) |
草津市立総合体育館 |
9月22日(水) |
※第11回全国障害者スポーツ大会出場選手選考を兼ねていますので、全国障害者スポーツ大会の出場を目指される人は、必ず参加してください。
|
その他の県大会
大会名 |
開催日 |
開催場所 |
申込締切日 |
第29回滋賀県スペシャル
スポーツカーニバル |
7月3日(土) |
滋賀県立長浜ドーム |
6月2日(水) |
滋賀県障害者スポーツ協会
第6回グラウンド・ゴルフ選手権大会 |
10月3日(日) |
滋賀県立長浜ドーム |
8月23日(月) |
滋賀県障害者スポーツ協会
第13回ビームライフル競技大会 |
11月21日(日) |
滋賀県立障害者福祉センター |
10月18日(月) |
滋賀県障害者スポーツ協会
第13回会員交流ボウリング大会 |
平成23年
3月5日(土) |
大津ボウル |
平成23年
1月31日(月) |
|
問合せ・申込み
家庭・障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678 |
 |
朝市のご案内 |
“新鮮な野菜を見つけに行ってみませんか?” |
◆21東坂いきいき元気村(東坂地区)
毎週土曜日 8:00〜
◆美之郷朝市(美之郷農業倉庫前)
毎週日曜日 6:15〜
◆大宝ふれあい朝市(JA栗東大宝支店横)
毎週火曜日 7:30〜
◆栗東駅前朝市金勝市場(栗東駅東口)
毎月第一土曜日 9:00〜 |
問合せ
農林課 TEL.551-0124 FAX.551-0148 |
 |
市指定ごみ袋の不良品混入のおわびと交換について |
市指定ごみ袋の一部に、底が二重になった袋や持ち手部分の圧着が弱い袋があることが分かりました。
ごみ袋の不良品は、生活環境課や購入店で交換いたします。ご迷惑をおかけしたことをおわびします。 |
問合せ
生活環境課 TEL.551-0341 FAX.552-7000 |
 |