6月は食育推進月間です |
市では、平成22年3月に食育推進計画として『I LOVE My・米・毎食プロジェクト』を策定しました。
「食」を取り巻く市の現状と課題の一部として、次のことが挙げられています。 |
◆◆子どもの課題◆◆
●生活リズムの乱れや運動不足によって、空腹感が薄れている
●食べたことがないものは食べられない⇒食べるものが限られている |
「おいしい!」と感じることは、食事の何よりの楽しみです。しかし、ゲームやテレビの時間が増えたり、車での送迎で、体を動かしたりする機会が減ってきている子どもは多くなっています。まずは、適度な運動と、空腹を感じる生活リズムを心がけましょう。
また、幼いころからさまざまな食べ物を口にする機会を作り、何でも食べる元気な子どもを育てましょう。 |
◆◆大人の課題◆◆
●食事内容が偏りがち(外食、レトルト、冷凍食品などの利用増加) |
現代は、忙しく、栄養バランスなど自分自身の食生活に配慮する時間を確保することが難しい人が増加しています。しかし、食事に野菜を取り入れるようにするなど、日ごろの少しの心がけが生活習慣病予防につながります。
また、大人の食事が偏っているのに、子どもの食事内容をよくすることはできません。まずは、自分の食生活から見直しましょう。 |
 |