日本脳炎予防接種再開のお知らせ |
平成22年4月に厚生労働省からの通知により日本脳炎予防接種について「第1期の標準的な接種期間に該当する人(平成22年度においては3歳に対する初回接種)に対して積極的な勧奨を行う」こととなりました。
4歳児以降は、まだ積極的に接種勧奨できる段階ではありませんが、厚生労働省からの通知があれば、お知らせします。しかし、現在も定期の予防接種ですので、7歳半未満の人で流行地に渡航される場合や蚊にさされやすい環境にある場合などで特に希望される場合は接種ができます。
接種を希望される人は、栗東市・草津市の医療機関で接種してください。予約が必要な場合がありますので、医療機関へ確認してください。ワクチンは年間をとおして段階的に出荷されるので、予約から接種までに時間がかかる場合もありますので、ご了承ください。
日本脳炎の詳しい情報は、厚生労働省ホームページなどをご参照ください。
●厚生労働省ホームページ 日本脳炎Q&A
http://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/nouen/index.html
●「日本脳炎ワクチン接種に関するQ&A」(国立感染症研究所情報センターホームページ)
http://idsc.nih.go.jp/disease/JEncephalitis/index.html |
 |
予防接種のお知らせ |
■BCG予防接種 |
平成20年4月からBCG予防接種が個別接種となりました。接種場所は、栗東、草津市内の委託医療機関です。
※4月1日折り込みの「健康づくりカレンダー」を参照してください。 |
|
■麻しん風しんの予防接種 |
|
○麻しん風しん混合ワクチン(MR)による接種
○麻しんまたは風しんのいずれかにかかったことのある人も麻しん風しん混合ワクチン(MR)による接種となります。 |
|
対 象
平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれの市民(年長児) |
|
対 象
平成9年4月2日〜平成10年4月1日生まれの市民 |
|
対 象
平成4年4月2日〜平成5年4月1日生まれの市民 |
○過去に「麻しん」または「風しん」の予防接種を受けた人、「麻しん」または「風しん」のいずれかにかかったことのある人も対象です
○麻しん風しん混合ワクチン(MR)による接種 |
1期・2期・3期・4期接種場所:栗東、草津市内の委託医療機関 |
※中学1年生、高校3年生相当年齢の麻しん風しん予防接種は国の麻しん排除計画に基づく、期間限定(平成20年度〜平成24年度の5年間)の経過措置です。 |
※接種期間は、平成22年4月1日〜平成23年3月31日です。
※4月1日折り込みの「健康づくりカレンダー」を参照してください。 |
 |
乳幼児健康診査 |
健診内容 |
対象児 |
期 日 |
4か月児 |
平成22年4月1日から
平成22年4月15日生まれ |
8月18日(水) |
平成22年4月16日から
平成22年4月30日生まれ |
9月3日(金) |
10か月児 |
平成21年9月16日から
平成21年9月30日生まれ |
8月11日(水) |
平成21年10月1日から
平成21年10月15日生まれ |
8月27日(金) |
平成21年10月16日から
平成21年10月31日生まれ |
9月8日(水) |
1歳6か月児
(幼児・保護者歯科健診含む) |
平成21年2月1日から
平成21年2月15日生まれ |
8月12日(木) |
平成21年2月16日から
平成21年2月28日生まれ |
8月26日(木) |
平成21年3月1日から
平成21年3月15日生まれ |
9月9日(木) |
2歳6か月児 (歯科健診含む) |
平成20年2月18日から
平成20年2月29日生まれ |
8月19日(木)
(※午前) |
平成20年3月1日から
平成20年3月15日生まれ |
9月2日(木)
(※午前) |
3歳6か月児 (歯科健診・尿・視力検査含む) |
平成19年2月16日から
平成19年2月28日生まれ |
8月19日(木) |
平成19年3月1日から
平成19年3月15日生まれ |
9月2日(木) |
|
受付時間 13:15〜14:15 (2歳6か月児健診は9:00〜9:45) |
場 所 なごやかセンター |
持ち物
母子健康手帳、問診票、すくすくカード(各共通)
※4か月〜1歳6か月児健診はバスタオルをご持参ください。
※歯科健診のあるとき(1歳6か月〜3歳6か月児健診)は、歯ブラシ・コップを必ずご持参ください。[1歳6か月児健診で歯が汚れていない場合、歯ブラシを使用しないことがあります。]
※1歳6か月児健診の保護者歯科健診のときは、口紅をふいておいてください。
※3歳6か月児健診では、尿検査があります。自宅でお子さんがおしっこを我慢できなかった場合は、きれいな容器に入れてお持ちください。 |
 |
乳幼児健康相談 |
期 日
 |
場 所
 |
受診時間
 |
8月 9日(月) |
なごやかセンター |
9:00 〜 10:30 |
8月 23日(月) |
9月 6日(月) |
8月 6日(金) |
コミセン大宝 |
8月 20日(金) |
コミセン治田西 |
8月 27日(金) |
コミセン葉山 |
9月 3日(金) |
コミセン大宝東 |
|
 |
生活習慣病相談・その他の健康相談
禁煙相談・一人暮らしの人の健康相談(予約制) |
期 日 |
受付時間 |
相談担当者 |
8月16日(月) |
13:30〜15:30 |
保健師
管理栄養士 |
9月6日(月) |
|
 |
胃がん検診(予約制) |
期 日
 |
9月1日(水)
 |
9月7日(火)
 |
場 所 |
コミセン葉山 |
なごやかセンター |
時 間 |
9:00〜11:25 |
対 象 |
35歳以上の人(昭和51年3月31日以前に生まれた人) |
定 員 |
50人 |
受診料 |
900円(70歳以上は、無料) |
申込み先 |
健康増進課 |
|
※混雑を避けるため、予約時に受付時間をお伝えします。
※検診は1人につき年1回です。
《注意事項》
※検診前夜は9時以降、検診を受けるまでは飲んだり食べたりできません(菓子、たばこなども禁止)。
※レントゲン撮影のため、色の薄い無地のTシャツ(ボタン、ビーズ、刺しゅうなどのないもの)で、ウエストがゴムになっているジャージやスカート(ファスナーなど金属の一切ついていないもの)をなるべく着用してきてください。また、検診時はブラジャーやストッキングなどを外していただきます。
※胃の手術を受けた人、胃腸などの病気で治療中または医療機関で経過をみている人は受けられません。 |
 |
乳がんマンモグラフィー併用検診 |
※気になる症状などがある場合は、検診を待たずに医療機関で受診してください。(検診は、2年に1回)
※委託・実施医療機関に事前に電話申込みをしてください。
※女性特有のがん検診推進事業については、広報「りっとう」7月号お知らせ版または、市ホームページをご覧ください。 |
実施期間 |
平成23年3月まで |
場所
申込み先 |
●済生会滋賀県病院 TEL.552-1221
●草津総合病院 TEL.563-8866
●近江草津徳洲会病院 TEL.567-3610
●加藤乳腺クリニック TEL.566-7808
●南草津野村病院 TEL.561-3788 |
対象 |
40歳以上(平成23年3月末現在)で、昨年度(H21年4月1日〜H22年
3月31日)に市の乳がんマンモグラフィー検診を受けていない人 |
内容 |
視触診、乳房レントゲン撮影 |
受診料 |
●40歳代 1,900円(2方向から撮影)
●50歳代以上 1,400円(1方向から撮影)
※40歳代の人は乳腺が密で分かりにくいため、2方向から撮影します。 |
持ち物 |
受診券(はがき)、健康保険被保険者証
※はがきは4月下旬に送付しています。はがきがないと受診できません。
対象者で、はがきが届いていないが受診を希望される人、または紛失
された人は 健康増進課まで連絡してください。 |
その他 |
※乳がん・豊胸手術を受けた人、乳腺の病気で治療中、または経過を見ている人は受診できません。
※月経前、月経中は乳房が張り、痛みを伴うことがありますので、できるだけ避けてください。 |
|
 |
◆ ◆ ◆ 草津栗東休日急病診療所 ◆ ◆ ◆ |
診療日…日曜日、祝日、年末年始
診療時間…10:00〜22:00(受付 21:30まで)
場 所…草津市大路2丁目11-51 サンサンホール内(草津警察署の隣) TEL・FAX.566-3999 |
|
 |