トップページ(目次)へ 
10月31日は、栗東市長選挙・栗東市議会議員補欠選挙の投票日です。市政をあずける人を選ぶ大切な選挙です。あなたの貴重な一票を無駄にすることなく、必ず投票しましょう。なお、投票については、次のことに注意してください。
■投票できる人
 次の@およびAのいずれにも該当する人で、本市の選挙人名簿に登録されている人
@平成2年11月1日以前に生まれた人
A平成22年7月23日以前に本市に住民票を作成し、引き続き3カ月以上本市に住んでいる人
★選挙人名簿に登録されている人であっても、投票までに市外へ転出された人は、投票することができません。
■投票所
 投票所は、市内26カ所に設けます。
★10月23日以後に市内で転居された人は、前住所の投票所で投票してください。
■投票所入場整理券
 投票所入場整理券は、告示後、直ちに郵送します。投票日には、忘れずにお持ちください。万一、投票所入場整理券を紛失されても投票できますので、投票日に投票所で申し出てください。
★投票所入場整理券は、世帯ごとに一通の封筒に入れてお届けします。
★投票所入場整理券が届かないときは、市選挙管理委員会にお問合せください。
■投票の順序・方法
 投票は、市長選挙、市議会議員補欠選挙の順に行います。
■市長選挙
 投票用紙(薄い水色)に候補者の氏名を書きます。
■市議会議員補欠選挙
 投票用紙(白色)に候補者の氏名を書きます。
■期日前投票
 対象となるのは、投票日当日、仕事や用務、旅行などで出かける予定のある人、病気や負傷、身体の障がいなどのため歩行が困難な人などです。
■期間…10月25日(月)〜10月30日(土)
■時間…午前8時30分〜午後8時
■場所…市役所2階第1会議室
※投票所入場整理券が届いていましたら、ご持参ください。印鑑は不要です。
■不在者投票
 都道府県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入院(入所)している人は、その病院などで不在者投票をすることができます。出張などで市外に滞在している人は、滞在先の市(区)町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることもできます。
※投票用紙等の請求手続きには日数がかかります。あらかじめ請求できますので、詳しくは市選挙管理委員会までお問合せください。
■郵便による不在者投票(在宅投票)
 身体に次のような重度の障がいのある人は、あらかじめ市選挙管理委員会に手続きすると、郵便により自宅で投票をすることができます。
■身体障害者手帳をお持ちの人で、両下肢、体幹、または移動機能の障がいの程度が1級か2級、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸または小腸の障がいの程度が1級か3級、免疫または肝臓の障がいの程度が1級から3級までの人
■戦傷病者手帳をお持ちの人で、両下肢または体幹の障がいの程度が特別項症から第二項症まで、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸または肝臓の障がいの程度が特別項症から第三項症までの人
■介護保険被保険者証をお持ちの人で要介護状態区分が要介護5の人
●在宅投票をするためには、市選挙管理委員会が発行する郵便等投票証明書が必要です。この証明書の請求はいつでもできますので、お早めに請求してください。詳しくは市選挙管理委員会にお問合せください。
●在宅投票をする場合、投票用紙の請求期限は投票日の4日前(10月27日)までです。お早めに請求してください。
●在宅投票ができる人で、かつ、次のような重度の障がいのある人は、あらかじめ市選挙管理委員会に手続きをしてから、さらに届け出た者(選挙権を有する者に限る。)に投票に関する記載をさせることができます。
■身体障害者手帳をお持ちの人で、上肢または視覚の障がいの程度が1級の人
■戦傷病者手帳をお持ちの人で、上肢または視覚の障がいの程度が特別項症から第二項症までの人
■開票
■日時…10月31日(日) 午後9時〜
■場所…中央公民館2階大ホール
■ポスター掲示場・選挙公報
■市内178カ所に公営ポスター掲示場を設置します。
■選挙公報は、投票日の前日(10月30日)までに各家庭にお届けします。万一、選挙公報が届かない場合は、お知らせください。
問合せ
選挙管理委員会 TEL.553-1234 FAX.554-1123
栗東市長選挙
栗東市議会議員補欠選挙

■「投票所」案内
●投票時間は、午前7時から午後8時まで!
栗東市健全化への道@
市財政の厳しい状況が続いています
◎市財政の現状
 市では、平成20年度から3カ年を計画期間とする財政再構築プログラムを、市民の皆さんの深いご理解のもと実施してきました。しかし、リーマンショック以降の経済低迷の影響で、市税収入が減り続けており、プログラムを実施してもなお、多くの財源が不足する事態に陥っています。【グラフ1】
 今の市の財政状況(市の標準財政規模(注1)、平成22年度では約130億円)を、年収300万円のモデル家庭に置き換えて、さまざまなな内容をご紹介します。
◎年収300万円のモデル家庭では?
@抱えている借金の月々の返済額は?(公債費など)
 市の土地開発公社を含む借金の月々の返済額を、モデル家庭に当てはめると、月々約11万3000円の返済(月平均25万円という収入の約45%)になります。
A食費や光熱水費などを除いて、自由に使えるお金は?(経常収支)(注2)
 食費や光熱水費など、生活を営むのに必要な費用、借金の返済などの義務的な経費を除いた資金は、月々約6600円にしかなりません。
B突然お金が必要になったときの備えは?(財政調整基金)(注3)
 突然の出来事でお金が必要になったときに使うための貯金残高は、1500円と底をついています。【グラフ2】


 これらをまとめると、「@収入に対して借金の返済が多く、A生活に必要な支出に追われて余裕資金が少ない、B突発的にお金が必要になっても、おろす貯金が底をついている」という家計の状態にあり、「まずは、生活を切り詰める」ということを第一に考えていかないといけない状況となっています。
◎28年ぶりに地方交付税の交付団体に…
 市は、昭和58年から連続27年間、国の計算式に基づく地方交付税交付金(注4)の不交付団体(注5)となっていましたが、今年度、28年ぶりに交付団体となりました。これは、景気の低迷による全国・全県的な傾向によるものではあるものの、市の厳しい財政事情が交付税の計算にも素直に反映された結果です。
◎地方財政健全化法のいろいろな比率は…
 平成19年度につくられた地方財政健全化法により、地方自治体の財政の状況をさまざまな角度から診断する制度ができました。
 この中で、市にかかわり合いの高い指標として実質公債費比率と将来負担比率があります。
 実質公債費比率をサラリーマン家庭に例えると、「住宅ローンや自動車ローンの返済金が、1年間を通じて給料の何%を占めるか。」といったものであり、これが低いほど財政に余裕があるというものです。しかし市にあっては、この比率が年々上昇しています。
 また、将来負担比率は、それらのローン残高【グラフ3】がどの程度残っているのか、年収に対して何%くらいになるのかを示すものです。残高については、まだまだ多額ですが、新規の建設事業を抑制し、借り入れを減らすことによって、ここ数年返済額が借入額を上回る状態を続けているため、率が低くなってきています。
 なお、平成21年度決算の本市財政健全化判断比率はこちらをご覧ください。
◎中長期財政見通し
 平成22年度に策定した中長期財政見通しでは、平成23年度以降も5〜10億円の財源不足を見込んでおり、これの解消に向けて継続的な改革を続けていかなければなりません。
 今後、市民の皆さんへの情報提供も含め、こちらのようなさまざまな取り組みを進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
(用語解説)
(注1)
【標準財政規模】…税金をはじめとした地方公共団体が通常収入されるであろう経常的一般財源。サラリーマンの家庭では、給料にあたります。
(注2)
【経常収支】…人件費、扶助費、公債費などのように毎年度経常的に支出される経費と、毎年度経常的に収入される財源との差。この差で、収入が多ければ多いほど財政に余裕があります。サラリーマンの家庭では、生活をしていくのに必要となる費用と、給料との差になります。
(注3)
【財政調整基金】…地方公共団体における年度間の財源の不均衡を調整するための基金。一般家庭では普通預金や一般定期預金にあたります。
(注4)
【地方交付税交付金】…地方公共団体の財源の均衡を保つために、国が示す計算によって導き出され、国税から地方に配分される交付金。いわば、通常の生活を行うのに不足する資金を補うための親からの仕送りのようなものです。
(注5)
【不交付団体】…地方交付税交付金の交付を受けていない地方公共団体。いわば親からの仕送りを受けなくても生活していける家庭が、不交付団体ということになります。
問合せ
財政課 TEL.551-0100 FAX.554-1123
栗東市健全化への道A
「(新)集中改革プラン」の考え方
◎「財政再構築プログラム」と次の行財政改革の必要性
 平成20年度から平成22年度の3年間で、市を借金しなくてもやっていける状態(収支均衡)にしようと取り組んだのが、財政再構築プログラムでした。【図1】
 人件費や内部経費の削減、市独自のサービス事業や使用料・手数料の見直し、施設の統廃合などで、約16億円の差に対して、約15億円(年額)の財政効果を生み出しました。市民の皆さんのご理解とご協力により、計画どおりの成果を上げることができました。
 しかし、グラフ1のように、この3年間で19億円も税収が落ち込んでしまいました。今後、収支均衡の目標を下げて、できる限り臨時財政対策債(臨財債)などの借金や遊休財産の売却で対応するにしても、10億円規模(年額)の増収・歳出削減(行財政改革)を行い、赤字の回避を図らなければなりません。【図2】【図3】
◎10億円規模の改革とは?
 市の今年度の予算は、一般会計だけで270億円を超えていますが、そのうち毎年入ってくる市税等は約136億円(ここでは都市計画税約6億円を含んでいます)だけで、しかも減りつつあります。市税等はサラリーマン家庭でいえば給料に当たり、正味の財政力ともいえます。
 一方、市が現在の市政(生活)を営むのに必要な市税等(給料)の額は約157億円です。赤字を回避するためには、この差額の21億円分のうち、少なくとも10億円程度を切りつめなければなりません。【図4】
 現在の生活費、157億円を詳しく見ると、
@法律や契約などにより廃止できない、またはすぐには廃止が困難なもの約130億円と、
A市の裁量により存続・廃止が選択でき、またはやり方が変えられるもの、約27億円
 に分けられます。【図5】
 まず、Aの部分から見直すことになります。しかし、Aはわずか27億円にすぎず、そのうち10億円の削減は実に3分の1以上で、市政に与える影響は相当大きいものがあります。
 まして、財政再構築プログラムを行って直後の大改革ですから、見直せる部分も少なく、事務費の節約などでは全く足りません。ですから、すぐには廃止が困難といえども、@についても柔軟に大胆に改革の対象にしなければなりません。
◎「(新)集中改革プラン」が目指すもの
 いかに厳しく困難であっても、今までに経験のないこの危機を乗り越え、健全な市政を維持していかなければなりません。そのために市では、次の行財政改革「(新)集中改革プラン」の策定に取りかかっています。
 期間は平成26年度までの5年間で、目標額は、最終年度で年10億円程度と考えています。
 プランの目的の第1は、赤字決算の回避です。赤字額が一定額を超えると、早期健全化団体(大阪府泉佐野市など)、もっと進むと財政再生団体(北海道夕張市)になり、国や県の関与のもとで財政再建を行わなければならなくなります。
 そのため、第2の目的はセーフティーネット事業などの市民生活を守る基礎的な施策を維持する、市自身の手による血の通った行財政改革を行うことです。
 さらに第3として、この5年間を乗り切り、財政基盤を固め、市民にとって本当に効果的な事業を再構築し、限られた財源を適正に配分することで、将来の課題にも対応できる市にすることです。【図6】
◎「(新)集中改革プラン」の基本的な考え方
 プランづくりは、緊急で大胆であることが求められます。財政効果の大きな改革に力を注がなければなりませんが、同時に全分野にわたってバランスが取れていなければなりません。
 そのため、プランづくりには市民視点に立った行政評価手法を活用します。つまり、「そもそも税金で行うことか?」、「本当に必要な市民にとって役に立っているのか?」、「これ以上効率的なやり方はないか?」という観点で市の全事業をチェックします。さらに市民や職員の提案を積極的に取り込み、市民生活にとって公平でバランスの取れた、将来の住みよいまちづくりにつながる持続可能な適正規模の歳出構造を目指します。
問合せ
経営改革推進室 TEL.551-0189 FAX.554-1123

大自然や歴史を感じながら、心地よい汗を

秋の金勝山ハイキングと東海道ウォーク

◎琵琶湖の眺望と奇岩をめぐる

・期日・・・10月23日(土)

・内容・・・十九道ダムや白糸の滝、琵琶湖の眺望、天狗岩や耳岩といった奇岩を楽しみ、狛坂磨崖仏を訪れます。(約10q、健脚向き)

・集合場所・・・JR栗東駅、JR手原駅
・参加費・・・1人700円
・定員・・・50人(申込受付先着順)

※申込みは電話で。現在、申込み受付中(定員になり次第終了)

◎3大磨崖仏と秋の金勝寺を訪れる

・期日…10月30日(土)
・内容……美しい紅葉の「金勝寺」と狛坂磨崖仏、小屋谷観音、逆さ観音の3つの磨崖仏を訪ねます。(約10q、健脚向き)
・集合場所…上桐生バス停(JR草津駅から路線バスで約30分)
・参加費…1人1300円
・定員…50人(申込受付先着順)
・申込方法…9月30日(木)9時から電話にて受付開始(定員になり次第終了)

   

◎金勝寺とゆかりの史跡めぐり

・期日…11月6日(土)
・内容…随筆家・白洲正子の著書「かくれ里」の中で触れられた神社を訪ね、金胎寺から金勝寺へは彼女が当時たどったコースを案内します。(約9q、健脚向き)
・集合場所……コミュニティセンター金勝(JR草津駅、JR栗東駅から路線バスで約30分)
・参加費…1人1300円
・定員…50人(申込受付先着順)
・申込み…10月6日(水)9時から電話受付開始(定員になり次第終了)

◎いにしえをしのぶ近江東海道ウォーク

・期日…10月24日(日)
・集合場所……JR草津駅
・内容…「第4回東海道ほっこりまつり」にあわせて開催。新善光寺、史跡「旧和中散本舗」など旧東海道沿いの名所旧跡を訪れ、田楽発祥の地である岡地域では田楽の試食もできます。(約9q)
・参加費…1人1100円
・定員…50人(申込受付先着順)
※申込みは電話で。現在、申込み受付中(定員になり次第終了)

露地行灯によるやわらかなあかりが誘う あかりの演出2010第3弾

『金勝寺特別拝観あかりの演出2010』〜霊山清浄 久遠のあかり〜

 かがり火と近江雁皮和紙を用いた露地行灯によるあかりが、金勝寺を幻想的に包み込みます!
●日時
11月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日) 10時〜20時(あかりの点灯は日没後)
●場所
金勝寺(栗東市荒張)
●内容
 美しい紅葉に彩られる季節の金勝寺を幻想的なあかりで演出。静かな山里にひっそりとたたずむ古刹が描く幽玄の世界をお楽しみください。
 また、各土曜日の夕方には和太鼓またはフルートの演奏を予定。あかりと共に山に響く音もお楽しみいただけます。
●駐車場
金勝寺駐車場
●入山料
500円(道の駅買い物補助券付き)
【協賛募集】
 あかりの献灯協賛金を募集しています。個人協賛は1口1000円、企業協賛は1口2000円から受付。

金勝山へは便利な「こんぜシャトルバス」で!

 行楽シーズンにJR栗東駅・手原駅とこんぜの里を結ぶ「こんぜシャトルバス」を今秋も運行します。秋季の運行は、10月、11月の土・日・祝日に1日往復3便。バス利用チケットの半券を集めて応募すると、栗東の特名産品が当たるプレゼントも実施します。ぜひご利用ください。

JR栗東駅

東口

JR

手原駅

中村 片山

道の駅

こんぜの里付近

こんぜの里

森遊館

9:10(発) 9:22 9:28 9:31 9:42 9:43(着)
10:30(発) 10:42 10:48 10:51 11:02 11:03(着)
15:20(発) 15:32 15:38 15:41 15:52 15:53(着)

こんぜの里

森遊館

道の駅

こんぜの里付近

片山 中村

JR

手原駅

JR栗東駅

東口

9:48(発) 9:49 9:56 9:59 10:05 10:17(着)
14:45(発) 14:46 14:53 14:56 15:02 15:14(着)
16:00(発) 16:01 16:08 16:11 16:17 16:29(着)
<料金>
・1日フリーパス…大人800 円、小学生400 円
・片道…大人500 円、小学生250 円
※片道とは、乗車1回の料金です。障がい者の人は半額(チケット購入時に障がい者手帳を提示してください)。

森とのふれあいスタンプラリー

 近江湖南アルプス一帯で自然豊かな国有林に慣れ親しんでいただこうと、今年もスタンプラリーを11月30日(火)まで実施しています。
金勝山、一丈野(大津市上田上桐生町)にそれぞれ3カ所のスタンプが設置してあり、金勝山で2カ所以上と一丈野で2カ所以上の計4カ所以上のスタンプを、リーフレットについている専用の台紙に押して応募してください。抽選で30人に栗東市や大津市の特名産品をプレゼントします。リーフレットは森遊館、一丈野駐車場などに設置してあります。

問合せ…「近江湖南アルプス自然休養林」管理運営協議会事務局(経済観光振興課内)
 TEL.551-0126 FAX.551-0148
※各イベントの詳細は、栗東市観光物産協会ホームページhttp://www.ritto-kanko.com/
 または駅やコミセンに設置のチラシをご覧ください。
各イベントの申込み・問合せ
栗東市観光物産協会(経済観光振興課内) TEL.551-0126 FAX.551-0148
トップページ(目次)へ