|
 |
|
 |
○できることから始めよう! 〜「読書の時間」をつくって、読書の習慣をつけよう!〜
《川島隆太教授の脳科学からのアドバイス》
“脳の司令塔といわれる前頭前野は、生まれてから3歳までと、小学5〜6年生から思春期にかけて、劇的な発達をします。数や文字を使うと、前頭前野がよく働くことが分かっているため、学校の勉強をきちんとやることは、やはり大事なことです。同じように、読書や読み聞かせをする時間も当然必要で、親子がふれあう時間、子どもが遊ぶ時間やスポーツをする時間も必要です。勉強も読書も親子のふれあいも遊びもスポーツも、バランスよくやるということが大切です。” |
学年が上がるにつれて読書をしなくなる子どもが増えています。たとえ10分でも「読書の時間」をつくって、読書に親しむ習慣をつけましょう! |
 |
問合せ
学校教育課 TEL.551-0130 FAX.551-0149 |
|
|