協働事業提案 公開プレゼンテーション開催 |
市民の皆さんと行政がともに知恵と力を出し合いながら"協働"で進めるまちづくり。平成24年度実施分の「協働事業提案」に応募いただいた団体の事業を審査する公開プレゼンテーションを開催します。
市民の皆さんが、まちづくりへの思いをかたちにする事業の内容を発表されます。プレゼンテーションは、どなたでも自由にご覧いただけます。ぜひお越しください。 |
日時
10月16日(日) 13:30〜15:00 |
場所
コミュニティセンター大宝東 |
問合せ
自治振興課 協働まちづくり係 TEL.551-0290 FAX.554-1123 |
 |
平成24年度小学1年生の健康診断
|
平成24年4月に小学校へ入学予定の幼児の「就学時健康診断」を次のとおり実施します。この健康診断は、学校保健安全法に基づき、小学校入学前に心身の発達状況や疾病の有無などを診断し、指導助言を行うために実施します。必ず受診してください。 |
受診該当幼児
平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれの幼児
会場名 |
実施日 |
受付時間 |
金勝小学校 |
10月13日(木) |
13:00〜13:30(厳守) |
葉山小学校 |
11月24日(木) |
葉山東小学校 |
10月18日(火) |
治田小学校 |
11月25日(金) |
治田東小学校 |
10月31日(月) |
治田西小学校 |
11月29日(火) |
大宝小学校 |
10月21日(金) |
大宝東小学校 |
11月14日(月) |
大宝西小学校 |
11月16日(水) |
※各小学校とも駐車スペースが限られています。車での来場はご遠慮ください。
※指定される期日に受診できないときは、事前にご連絡ください。
|
問合せ
学校教育課 学校保健係 TEL.551-0130 FAX.551-0149 |
 |
10月から新たに子ども手当の申請が必要です |
子ども手当は、平成23年10月から平成24年3月までの6カ月間、特別措置法により支給されることになりました。
特別措置法の施行により新たに申請が必要です。平成24年3月末までに申請すれば10月分までさかのぼって支給されます。(ただし、10月1日時点で本市に住民登録のあった人に限ります。)該当する人には10月中に認定請求書をお送りします。 |
対象年齢 |
中学校3学年修了前まで
(15歳到達後最初の年度末まで) |
支給月額 |
0歳〜3歳未満(一律) 15,000円 |
3歳〜小学校修了前
(第1子・第2子) 10,000円 |
3歳〜小学校修了前
(第3子) 15,000円 |
中学生(一律) 10,000円 |
所得制限 |
なし |
支給日 |
2月期
(10月分〜1月分) |
平成24年2月10日(金) |
6月期
(2月分〜3月分) |
平成24年6月8日(金) |
|
問合せ
子育て応援課 児童・家庭福祉係 TEL.551-0114 FAX.552-9320
「子ども手当」9月分までの支払いは10月7日(金)です |
 |
非木造家屋の冷蔵倉庫(保管温度10℃以下)所有の皆さんへ |
固定資産税評価基準(家屋)の改正により、非木造家屋(木造以外の家屋)の冷蔵倉庫で、保管温度が10℃以下に保たれる倉庫については、今まで「一般倉庫用」として課税していたものが、「冷蔵倉庫用のもの」となり、評価替(平成24年度)時に適用される「経年減点補正率」が変更され、一般倉庫に比べて早く減価することになります。
ついては、現在、調査を進めていますが、対象となる家屋を所有されている人は、税務課資産税係までお申し出ください。 |
問合せ
税務課 資産税係 TEL.551-0105 FAX.551-2010 |
 |
「広告入り封筒」を無償提供していただける取扱業者(広告代理店)募集! |
市では、広告入り送付用封筒を無償提供していただける事業所、団体などを募集します。 |
予定枚数
長形3号 市内特別 80,000枚
料金後納 40,000枚
角形2号 のり付き 20,000枚
のりなし 15,000枚 |
募集期間
10月3日(月)から10月17日(月)まで
(土・日・祝を除く)9:00〜17:00
郵送の場合は10月17日(月)必着 |
使用予定期間
平成23年12月〜平成24年11月末(1年間) |
選定方法
栗東市広告審査委員会および提出書類に基づいた書面審査により決定します。 |
※詳しくは市ホームページをご覧ください。 |
応募・問合せ
会計課 業務係 TEL.551-0127 FAX.551-0533 |
 |
一般競争入札による土地(市有地)売却のお知らせ |
市では、市所有地(下表)の一般競争入札による売却を行います。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。 |
物件No. |
所在地番〔公簿地目〕 |
地積数量 |
1 |
土地 |
栗東市安養寺4丁目124番54〔宅地〕 |
222.94u |
2 |
土地 |
栗東市安養寺4丁目124番55〔宅地〕 |
81.27u |
栗東市安養寺4丁目124番56〔宅地〕 |
233.01u |
3 |
土地 |
栗東市安養寺4丁目228番12〔雑種地〕 |
56.91u |
|
問合せ
財政課 管財係 TEL.551-0308 FAX.554-1123 |
 |
栗東市高齢者福祉施策 |
◆すこやか住まい助成事業 |
既存住宅のバリアフリー化のための小規模な改造について、その費用の一部を助成します。 |
助成金額
補助対象経費の2分の1以内の額で、最高250,000円 |
◆紙おむつ費用助成 |
在宅生活で常時紙おむつの必要な人に、その費用の一部を助成します。(要介護3以上、所得制限有り) |
◆徘徊高齢者家族支援サービス |
位置検索機「GPS」で位置情報が提供されます。(おおむね65歳以上で徘徊のみられる認知症の人)。 |
利用者負担
月額525円 |
◆緊急通報システム |
急病や火災などの緊急事態の発生時に迅速な対応ができます。また、相談ボタンの利用により、健康相談に看護師などが対応します。
おおむね65歳以上の一人暮らしの高齢者、または高齢者世帯および昼間独居となる高齢者が対象。 |
利用者負担
月額500円 |
問合せ
長寿福祉課 高齢福祉係 TEL.551-1940 FAX.552-9320 |
 |
第19回RITTOフォトコンテスト作品募集 |
内容
栗東市の自然や歴史を対象にしたもの(名所旧跡、風景、風物、植物、祭り、行事など) |
募集期間
1月31日(火)まで(当日消印有効) |
サイズ
カラープリント四つ切(ワイド) |
応募資格
特になし |
審査
2月予定 |
応募用紙
市役所、市内各コミセンなどに設置
※栗東市観光物産協会ホームぺージからダウンロード可 http://www.ritto-kanko.com/
※入賞作品の著作権については主催者に譲渡し、著作人格権については許諾なく無償で複写できるものとします。また入賞作品の使用権は主催者に属します。 |
応募・問合せ
〒520-3088栗東市安養寺一丁目13番33号
栗東市観光物産協会 「RITTOフォトコンテスト」係(市役所経済観光振興課内)
TEL.551-0126 FAX.551-0148 |
 |
ご存じですか?国民年金任意加入制度 |
老齢基礎年金は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。保険料の納め忘れなどにより、納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、満額の年金に近づけることができます。
また海外に在住する日本国籍の人(20歳から65歳になるまでの人)も国民年金に任意加入することができます。国民年金に任意加入を希望する人は市役所または草津年金事務所で手続きをお願いします。 |
必要なもの
年金手帳、印鑑
(60歳以降に任意加入を希望する人は、保険料を原則口座振替で納めていただきますので、通帳と銀行のお届け印も併せてご持参ください。) |
問合せ
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-9638
市役所総合窓口課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250 |
 |
40歳〜74歳の国民健康保険加入の人へ! 発病してから後悔しないために…
今年の特定健診、もう受診されましたか? |
まだ受診していない人は、県内の実施医療機関で10月31日までに受診しましょう。 |
持ち物
国民健康保険被保険者証、特定健診受診券(6月に送付しています)、記入済み質問票、前年度の健診結果票(お持ちの人のみ) |
自己負担金
65歳以上の人:無料。40歳から64歳の人:1,500円(市民税非課税の国保加入世帯の人は、無料になります。受診1週間前までに受診券と印鑑を持参のうえ、総合窓口課国民健康保険係へ申請してください)。 |
※受診券を紛失された場合は再発行しますので、総合窓口課までご連絡ください。
※希望される場合、12月末まで有効期限を延長して受診券を再交付します。
※下記の集団健診も利用いただけます。(下線部は当初案内時から変更になっています。) |
健診日 |
健診会場 |
予約・問合せ |
平成23年10月10日(祝)
(受付時間9時30分〜12時) |
ひこね元気フェスタ
(彦根市民体育センター2階会議室) |
滋賀県保険者協議会
(事務局:滋賀県国民健康保険団体連合会)
TEL.522−2960 FAX.522−5131 |
平成23年10月16日(日)
(受付時間10時〜12時) |
おおつ健康フェスティバル
(皇子が丘公園体育館) |
|
問合せ
総合窓口課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250 |
 |
平成23年度第2回(11月)市営住宅入居者募集 |
次のとおり、市営住宅入居者の募集を行います。申込みは部屋ごととします(重複申込みは不可)。入居については資格要件があり、申込者によって必要書類が異なりますので、事前に募集案内および申込書を土木管理課まで取りに来てください。 |
募集する住宅
公営住宅(1月中旬以降入居可) |
募集期間
11月1日(火)〜10日(木) (土・日・祝を除く) |
団地名 |
住宅番号 |
間取り |
平成23年度の家賃(円) |
浴槽 |
駐車場 |
エレベーター |
住戸タイプ |
安養寺 |
B3-2 |
3DK |
19,200〜37,700 |
有 |
有 |
無 |
一般 |
C1-2 |
3DK |
19,200〜37,600 |
有 |
有 |
無 |
身体障がい者同居世帯向 |
C3-2 |
3DK |
19,200〜37,700 |
有 |
有 |
無 |
一般 |
D3-5 |
3DK |
20,100〜39,400 |
有 |
有 |
無 |
一般 |
F1-2 |
3DK |
19,500〜38,200 |
有 |
有 |
無 |
高齢者同居世帯向 |
F4-1 |
3DK |
19,500〜38,200 |
有 |
有 |
無 |
一般 |
下戸山 |
108 |
2LDK |
24,000〜47,100 |
有 |
身体障がい者同居世帯向 |
126 |
3DK |
24,300〜47,700 |
一般 |
大橋 |
A1-6・A4-2 A4-6 |
3DK |
11,700〜23,100 |
無 |
一般 |
手原 |
508 |
3DK |
24,600〜48,400 |
有 |
一般 |
601 |
3DK |
24,300〜47,700 |
707 |
3DK |
24,600〜48,400 |
|
資格要件
@栗東市内に6カ月以上の住所または勤務地がある
A市町村税などの滞納がない(入居予定者全員が対象)
B現に同居し、または同居しようとする親族がいる
C入居予定者全員の合計収入月額が原則158,000円以下
D現在住宅に困窮している(詳しくは募集案内をご覧ください)
E申込者および同居人が暴力団員でない |
※高齢者同居世帯向住宅…高齢者が暮らしやすい設備を設けた住宅。60歳以上の人とその民法上の該当する親族(配偶者・18歳未満の児童・重度もしくは中度の身体障がい者または知的障がい者・60歳以上の人など)を含む世帯が対象。
※身体障がい者同居向住宅…車いすで生活できる設備を設けた住宅。身体障がい者手帳(下肢・ 体幹の程度が1級〜4級)などを持っている人とその親族からなる世帯が対象。 |
受付場所・問合せ
土木管理課 住宅係(市役所2階) TEL.551-0347 FAX.552-7000 |
 |
水道管路調査のお知らせ |
上下水道課では、日々の維持管理や災害発生時の緊急な対応に備え、毎年「水道施設台帳」の更新をしています。
本年度も、平成22年度中に新しい住宅の建設に合わせて給水管の新設や、移設および漏水などによる修理を実施された家庭を対象に、調査員が各家庭に訪問し、水道メーターの位置などを確認します。ご迷惑をお掛けしますが、皆さんのご協力をお願いします。 |
調査期間
10月初旬〜11月末まで |
調査時間帯
8:30〜17:00まで |
調査対象
平成22年度中に給水管の新設、移設、修理のいずれかの工事を実施された家庭 |
調査内容
水道メーターボックスの開閉、バルブ位置および種類の確認 |
※一戸あたり10分程度の調査
※ 調査員は、「栗東市水道事業調査員」と記した青色の腕章をし、市発行の身分証明書を携帯していますので、必要に応じ、提示を求めてください。
※敷地内に立ち入る時は、原則、事前に了解をいただくことにしています。 |
問合せ
上下水道課 工務係 TEL.551-0122 FAX.554-3866 |
 |
下水道排水設備工事責任技術者試験について |
試験日
2月16日(木) 午後 |
試験会場
立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市野路東1-1-1) |
受付期間
10月24日(月)〜11月11日(金)
9:00〜17:00(土・日・祝を除く) |
申込書配布・受付
上下水道課 業務係 |
問合せ
(財)滋賀県建設技術センター TEL.565-0216 FAX.565-0108
ホームページ http://www.sct.or.jp/
または上下水道課 業務係 TEL.551-0123 FAX.554-3866 |
 |
体力測定&トレーニングアドバイス |
日時
10月26日(水) 13:30〜15:30 |
場所
滋賀県立障害者福祉センター アリーナ |
対象
身体障がい者・精神障がい者 |
定員
30人(先着順) |
受付期間
10月1日(土)〜10月26日(水)
※手話通訳の必要な人は10月10日(祝)までにご相談ください。 |
申込み方法
本人(保護者)か代理者が直接または郵送・電話・FAXしてください。 |
測定項目
身長、体重、血圧、肺活量、握力、長座位体前屈、ファンクショナルリーチ、開眼片足立ち、10m最大歩行、TimedUP&Go、大腿・下腿周囲測定 |
総合評価
理学療法士 石野 賢さんからのトレーニングアドバイス |
参加費
無料 |
持ち物
上靴 |
問合せ
滋賀県立障害者福祉センター TEL.564-7327 FAX.564-7641 |
 |
子育て講座
〜初期・中期の離乳食作り〜 |
離乳食の簡単な工夫を調理実習をとおして学びませんか |
日時
10月31日(月) 10:00〜12:00 |
場所
なごやかセンター 栄養指導室 |
講師
管理栄養士、健康推進員 |
対象
初めての子育て中の保護者(4か月児〜)
※希望される人は託児します |
定員
15組(先着順) |
参加費
無料 |
持ち物
エプロン、マスク、三角巾、手拭タオル、お茶、バスタオル(託児希望者のみ) |
申込期間
10月17日(月)〜22日(土)
9:00〜17:00 ※電話のみの受付 |
申込み・問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330 |
 |
「きらきら広場」にあつまれ |
日時
11月9日(水) 10:00〜11:30 |
場所
市民体育館 第1アリーナ |
内容
ミニ運動会 |
参加費
無料 |
対象
市内在住の0〜5歳児親子 |
定員
90組( 各センター30組、先着順) |
持ち物
上靴(親子とも必要です)、下靴を入れる袋、お茶 |
申込み・問合せ
電話受付のみ 10月11日(火)〜14日(金) 10時〜12時まで
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370
地域子育て支援センター
(金勝児童館内) TEL.558-3527
(治田西カナリヤ第三保育園内) TEL.553-3907 |
 |
第46回滋賀県知的障がい者教育福祉振興大会開催 |
〜どんな時にも支え合える地域づくりを目指して〜 |
障がい者・その家族・障がい福祉に関心のある人 共に学びましょう |
日時
10月9日(日) 10時〜15時30分 9時30分より受付 |
場所
栗東芸術文化会館さきら |
内容
■午前の部 式典・意見発表
■午後の部 アトラクション『上砥山田楽踊』『座☆ポップコーンS』
記念講演『震災から学ぶ防災・地域ネットワーク』 |
参加費
1,200円(資料不要の場合1,000円)お弁当代含みます |
申込み・問合せ
栗東市手をつなぐ育成会事務局 仲川 TEL・FAX.553-9180 |
 |
チャリティイベント 抱きしめてBIWAKO |
命の源の水を生み出す母なる湖「びわ湖」。1周235kmを25万人で手をつなぎ抱きしめ、その恵みに感謝し、環境を守る大切さを啓発するチャリティイベントが開催されます。ホームページからエントリーをお願いします。 |
日時
11月6日(日) 10:00〜15:00(手をつなぐのは12:00) |
場所
びわ湖畔(25カ所でイベント開催) |
参加費
500円 中学生以下自由 |
主催
抱きしめてBIWAKO実行委員会 TEL・FAX.598-5147
詳細についてはホームページをご覧ください。http://dakibiwa.com |
 |
平成23年度 銃砲刀剣類登録審査会開催のお知らせ |
日時
10月6日(木) 10時〜15時 |
場所
県立文化産業交流会館 第2会議室(米原市下多良2-137) |
問合せ
県教育委員会 文化財保護課 TEL.528-4672 FAX.528-4956 |
 |
歴史探訪〜鹿深路の文化財を訪ねて〜 |
■歴史探訪講座 |
日時
11月8日(火) 10:00〜11:30 |
場所
コミュニティセンター治田東 |
内容
甲賀市の文化財や歴史について |
講師
佐々木進さん(栗東歴史民俗博物館前館長) |
参加費
無料 ※申込み不要 |
■現地研修会 ※雨天決行 |
日時
11月16日(水) 9:30〜16:30 |
集合場所
旧中央公民館前 9:15集合 |
場所
大岡寺−大鳥神社−油日神社−櫟野寺(甲賀市方面) |
講師
佐々木進さん |
定員
40人(先着順、定員になり次第締め切り) |
参加費
3,500円(昼食代込み) |
申込期間
10月6日(木)〜11月4日(金) |
主催
社会教育ボランティア「もくもく会」 |
申込み・問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係(平日8:30〜17:15)
TEL.551-0145 FAX.552-5544(FAX申込み不可) |
 |
りっとう夢の森体感ツアー参加者募集 |
内容
JRA栗東トレーニング・センターにて、普段は見ることのできない競走馬の調教見学や施設見学、また、ジョッキーとのバーベキューなど。金勝寺にて絵馬づくりや金勝産の栗なども堪能できます。 |
開催日
11月3日(祝) |
参加費
5,000円/1人 |
募集定員
24人 ※申込者多数の場合は抽選 |
申込み・問合せ
10月13日(木)必着。はがきに住所・氏名・性別・年齢・電話番号を明記。
〒520-3047 栗東市手原3ー1ー25 栗東市商工会(担当:福永/小澤)
TEL.552-0661 FAX.553-5263 URL:http://www.rittosci.com/ |
 |