■体操を始めたきっかけは? |
友達のお父さんが体操教室の先生をしていて、その友達に一緒にやろうと誘われました。やってみたら楽しかったので、その体操教室に入りました。体操にはいろいろな種目がありますが、跳び箱が好きでした。今でも跳馬が一番の得意種目です。幼稚園の年長から育成コースに入り、試合にも出るようになりました。 |
■全国大会の会場はどんな雰囲気でしたか? |
昨年初めて全国大会に出場しました。各地の大会で勝ち上がってきた選手ばかりで、ぴりぴりした雰囲気でした。開会式では、出場者全員の氏名またはチーム名が呼ばれ、普通の大会ではないなと感じました。 |
■全国大会はどのようなルールですか? |
個人は跳馬、段違い平行棒、平均台、ゆかの4種目があり、全ての種目を行います。採点はスピード、迫力、高さ、美しさ、柔軟性などの演技の出来ばえに加え、技の難易度や正確さに応じて点数がつき、減点分を引いて各種目の点数が確定します。種目ごとに順位が決まるほか、4種目の点数の合計で総合順位が決まります。 |
■普段の練習について教えてください |
火曜日から金曜日は学校の授業が終わった後の17時から21時まで、土曜日、日曜日、祝日は10時から15時まで、県立栗東体育館で練習しています。現在は、さらに新しい技を身に付けられるよう、練習に励んでいます。体操の楽しいところは、新しい技が成功したときに感じるうれしさです。学校の勉強との両立が大変ですが、がんばっています。 |
■今後の目標を教えてください |
今年夏の全国大会で個人総合10位以内に入ること、そして昨年2位だった跳馬で優勝することを目標に練習をがんばっています。高校進学後も体操を続けていきたいです。 |
“体操には数え切れないくらいの技があって、楽しみは尽きないという竹谷さん。大会などでの他の選手の演技を参考に、新しい技にチャレンジしているそうです”
|
 |
市では、携帯電話用ホームページを開設しています。
http://www2.city.ritto.shiga.jp/mobile/
右のバーコードからもアクセス可。 |