 |
 |
子育て情報 地域子育て支援センター
大宝東児童館内 TEL:551-2370 FAX:551-2330
治田西カナリヤ第三保育園内 TEL:553-3907 FAX.553-3908
金勝児童館内 TEL.558-3527 FAX.558-3527 |
 |
|
 |
トイレトレーニング |
子どもが1人でトイレに行って排泄できるようになるには、おしっこの間隔が2時間以上あくようになり、おしっこが出る感覚がわかり、トイレに行くまで我慢できるように体の機能が発達していることが必要です。
早い時期にトイレトレーニングを開始したから、それだけ早くおむつがとれるようになるものではなく、子どもの体の機能が整わなければ、いくら保護者が意気込んでもおむつははずれません。
まずは、朝起きたときや食事の前後などの節目で、子どもをトイレに誘ってみましょう。出ても出なくてもかまいません。毎日同じようなペースで誘うことが大事で、タイミングよくおしっこが出たときは、しっかりと褒めてあげる。「しかるより褒める」これがトイレトレーニングで一番大切なことです。
トイレトレーニングにかかる期間には個人差があります。主役はあくまでも子どもで、保護者の役目は上手に手助けすること。子どもの成長に合わせて段階を追い、一歩一歩ゆっくりと進んでいきましょう。 |
 |
※地域子育て包括支援センターだよりは、児童館やコミセンなどにあります。 |
 |
|
|