 |
日常生活の中で、困った事や悩み事をみんなの力で解決したことはありませんか?
市内では自治会活動や市民団体活動で、多くの人が地域生活のためにボランティアで活動されています。
阪神淡路大震災や東日本大震災では、ボランティアによる復旧活動が大きな成果を上げ、注目されました。善意の社会貢献活動で、住みよいまちづくりを実現することができます。
市内ではボランティア活動推進のため、栗東市ボランティア・市民活動支援センターが事業支援をしています。ボランティア活動をしたい人や活動の中での悩み事がある人は、栗東市ボランティア・市民活動支援センターへご相談ください。
市では、市内の社会貢献活動に、「元気創造まちづくり事業」などで支援を行っています。また、行政と協力、連携してまちづくりをしたい団体には、「協働事業提案制度」により、市役所担当課と協働で活動する制度を設けています。多くの団体がこれらの制度を利用し、大きな成果を上げています。 |
●皆さんのアイデアで、栗東をもっと元気に!〜協働事業提案制度〜 |
協働を具体的に推進するための仕組みの一つとして、「協働事業提案制度」を実施しています。市民の新しい発想や行政のノウハウを出し合いながら、協働して事業を行うことで、多様なサービスが提供される豊かな地域社会を築いていくことを目指しています。
協働事業提案には、@自由にテーマを設定する「自由テーマ型」と、A市が設定したテーマに基づく「テーマ設定型」の2種類があります。本年度実施分の事業は、昨年8月〜9月に募集しました。書類審査と公開プレゼンテーションの結果、下表の4団体の提案事業を採択しました。 |
平成24年度実施の協働事業提案制度採択事業
区分 |
提案事業名 |
事業概要 |
団体名 |
事業担当課 |
自由テーマ型 |
里山保全と自然体験学習 |
竹林の間伐、竹細工体験をとおして里山保全の研修を実施します。 |
レッツ栗東 |
生涯学習課 |
自由テーマ型 |
〜多様な主体による「東海道ほっこりまつり第2章」の実践〜 |
「東海道ほっこりまつり」を通じて、「地域住民のこころの絆」を深めるとともに、主体的な景観まちづくり活動につなげていきます。 |
東海道ほっこりまつり実行委員会 |
都市計画課 |
自由テーマ型 |
りっとう演劇祭2012―演劇がつなぐ人とひと― |
演劇文化に地域の誰もが気軽に参加でき、活力と信頼関係が構築できるまちづくりを目指します。 |
栗東演劇祭実行委員会 |
文化体育振興課 |
テーマ設定型 |
外国籍住民サロン |
情報交換や生活相談などを行い、外国籍住民のネットワークづくりを図ります。 |
栗東国際交流協会 |
自治振興課 |
|
◎平成25年度実施の協働事業提案を募集 |
募集期間…8月9日(木)から9月13日(木)まで
※募集要項は、市ホームページに掲載します。
■市民説明会を開催します
「こんな事業はできないかな?」というアイデアのある人や、「協働事業で何ができるのかよくわからない」という疑問をお持ちの人はいらっしゃいませんか? 市では、協働事業提案制度の詳しい内容をお知らせする「協働事業募集説明会」を下記の日程で開催します。 |
|
第1回 |
第2回 |
期 日 |
8月5日(日) |
8月6日(月) |
場 所 |
コミュニティセンター大宝東 |
栗東市役所2階第4会議室 |
日 程 |
13:00〜14:00
「協働事業提案制度について」 14:00〜15:00 「元気創造まちづくり事業について」 |
19:00〜20:00
「協働事業提案制度について」 20:00〜21:00 「元気創造まちづくり事業について」 |
|
●「りっとうガンバル基金」を「元気創造まちづくり事業」にリニューアル!! |
市では、NPO法人や市民活動団体による、地域の課題解決や魅力的なまちづくりを目的とした社会貢献活動に、平成16年度から「りっとうガンバル基金」を設立し、事業に対する助成を行ってきました。本年度より、「りっとうガンバル基金」を「元気創造まちづくり事業」としてリニューアルし、さらに社会貢献活動を応援します。
今回のリニューアルでは、各学区の地域振興協議会を対象としたコースを新設し、平成25年度に実施いただく社会貢献事業を、本年8月から募集します。これに伴い、本年度まで5月に募集を行い、審査・採択を行っていた「市民団体活動推進コース」も、平成25年度に実施いただく助成対象事業を、本年8月から募集します。 |
平成24年度元気創造まちづくり事業採択団体(市民団体活動推進コース)
団体名 |
事業概要 |
サロン・ドゥ・シニア |
高齢者・幼児とその親を対象に住民ふれあいサロンを運営し、自治会と連携しながら住民の交流を図り、住みやすい地域づくりを進めます。 |
親支援グループはやま |
育児についての学習会やふれあい遊びとブレイクタイムを併せ持ち、誰でも気軽に立ち寄れる親と子の居場所子育てサロン“CoCo愛”を、育児中の親と共に築いていきます。 |
マミーズバンド奏 (KANADE) |
楽器演奏という共通の趣味を持つ母親たちが集まり、福祉施設や児童館への訪問演奏、地域イベントへの参加をとおして、全ての人が健全で支え合うまちづくりを進めます。 |
滋賀ものづくりネット |
栗東芸術文化会館さきらにて、手づくり・ものづくりの作品を披露し持ち寄る「滋賀がいいもん市」を開催し、さまざまな地域団体と連携しながら、市民交流の拠点として活動しています。 |
|
◎平成25年度実施の元気創造まちづくり事業を募集 |
募集期間
8月9日(木)から9月13日(木)まで
※募集要項は、市ホームページに掲載します。 |
問合せ
自治振興課 TEL.551-0290 FAX.554-1123 |
ボランティアに関する問合せ
(社)栗東市ボランティア・市民活動支援センター TEL.553-0056 FAX.553-5268 |
 |