※入館料は無料です。
※詳しい展覧会の情報は博物館ホームページまで
|
スポット展示「麦秋」(西田恵泉画) |
期間
9月2日(日)まで |
場所
栗東歴史民俗博物館ロビー |
内容
農村風俗を主題の1つとして好んだ西田恵泉が、絵画専門学校の卒業制作として昭和4年(1929)に描いた本作品は、恵泉自身も卒業した大宝小学校の講堂に長年にわたって掲げられていました。多くの児童たちに親しまれた本作品を、博物館ロビーのスポット展示ケースで公開します。 |
 |
特集展示「平和のいしずえ2012〜描かれた戦争〜」 |
期間
9月2日(日)まで |
場所
栗東歴史民俗博物館第2展示室 |
内容
栗東出身の日本画家西田恵泉(1902〜80)が、従軍画家として描いた戦場の風景や同郷の兵士らの姿のスケッチをとおして、戦争と平和について考えます。 |
展示解説会
8月19日(日) 14:00〜(1時間程度) |
 |
RISSミュージアムロビーコンサート9〜里帰りコンサート〜 |
日時
8月11日(土) 14:00〜(1時間程度) |
場所
栗東歴史民俗博物館ロビー |
入場料
無料 |
出演者
若林かをり(フルート)、鈎奈美子(ピアノ)、大西真矢(ピアノ) |
内容
海外で活躍する栗東市、滋賀県出身の演奏家による故郷でのコンサートです。 |
 |
博物館体験講座「かまどめしを炊こう!! 〜カンタロウとさつまいもごはんをつくろう〜」 |
〜特別献立バージョン〜 |
日時
8月18日(土) 10:00〜14:00 |
場所
栗東歴史民俗博物館敷地内 旧中島家住宅 |
内容
本年度3回開催する特別献立バージョンの2回目。戦時中によく食べられていたカンタロウ(すいとん)とさつまいも入りのごはんを作って味わい、当時の食生活を体験します。 |
対象
どなたでも(※小学生以下は保護者同伴) |
定員
20人(※要事前申込み、応募多数の場合は抽選、8月8日(水)締め切り) |
参加費
150円と米1合 |
※終了後、紙芝居を行います。かまどめしを炊こう!!参加者以外の人もご覧いただけます。(協力:栗東ふぁざ〜ず倶楽部) |
 |
こども考古学体験教室 |
■発掘体験 蜂屋・手原遺跡で発掘を体験しよう!! |
日時
8月22日(水)、23日(木) 9:00〜12:00 |
場所
蜂屋・手原遺跡(現地集合、詳細な位置は参加者の皆さんにお知らせします。) |
■古代体験1 栗東の古墳をあるこう |
日時
8月24日(金) 9:00〜12:00 |
集合
栗東市出土文化財センター(栗東市下戸山47) |
内容
栗東の古墳めぐり(和田古墳、椿山古墳など) |
■古代体験2 古代の生活を体験してみよう |
日時
8月25日(土) 9:00〜12:00 |
場所
栗東歴史民俗博物館 |
内容
勾玉つくり、火起こし、栗東歴史民俗博物館見学 |
上記いずれの体験も |
対象
小学生とその保護者 (小学1、2年生は保護者同伴) |
定員
20人 ※先着順 |
参加費
無料(勾玉つくりのみ材料費として200円が必要) |
主催
栗東市教育委員会
栗東市体育協会 |
申込み受付開始
8月1日(水) 9:30〜 |
申込み・問合せ
栗東歴史民俗博物館 |
|
 |