■剣道を始めたきっかけは? |
兄が剣道をやっていて、よく見に行っていました。見ているうちに私も竹刀を振りたいなと思うようになり、5歳のころに始めました。 |
■県大会の優勝が決まったときの感想は? |
1年のときから個人戦では試合に出ていました。ブロック大会では上位に入れたのですが、県大会では上位入賞できず、悔しい思いをしていました。3年の今年は、絶対に負けたくない、絶対に優勝するんだという強い気持ちで、大会に臨みました。優勝が決まったときは「やったー!」と、とても嬉しい気持ちでした。 |
■全国大会に向けて重点的に取り組んだことは? |
試合で相手のペースに乗ってしまうと不利になるので、自分の得意な展開に持っていって主導的に試合を進められるよう、技の鋭さを磨く練習をがんばりました。 |
■全国大会はどんな雰囲気でしたか? |
都道府県ごとに体育館を1周する入場行進があり、県大会などとは違うと感じました。他の選手がみんな強そうに見えて、とても緊張しました。 |
■普段の練習について教えてください |
水曜日以外の平日の朝と放課後、土日は学校の剣道部で練習しています。学校の剣道部以外に、栗東守道館という道場にも所属していて、火曜日と木曜日の19時から21時までは道場で練習しています。道場の練習場所は、大宝東小学校、葉山東小学校、葉山中学校などです。練習メニューは特に決まっていませんが、試合形式の練習や、下がりながら技を出す「引き技」の練習に力を入れています。 |
■今後の目標は? |
今回、全国大会では勝つことができず、悔しかったので、高校生になっても剣道を続けて、インターハイや国体に出場でき、そして勝てる選手になりたいです。 |
“9月に大阪市で開かれた全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会にも、滋賀県代表の一人として出場した小泉さん。これからもがんばってください。”
|
 |
市では、携帯電話用ホームページを開設しています。 アドレスは、
http://www.city.ritto.shiga.jp/mobile/
です。右のコードからもアクセスできます。 |