| パブリックコメント意見募集 | 
                      
                      | ■第2期栗東市国民健康保険特定健康診査等実施計画(案) | 
                      
| 市では、「第2期栗東市国民健康保険特定健康診査等実施計画」の策定にあたり、皆さんの意見を募集しています。 | 
| 募集期間 1月21日(月)まで
 | 
| 資料の閲覧場所 総合窓口課、市ホームページ、情報公開コーナー(市役所1階)、各学区コミセン
 ※詳細はお問合せください。
 | 
| 問合せ 総合窓口課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 第3回「市長と気軽に栗東まちづくり座談会」 | 
                      
| 市長からの市政報告と栗東市のまちづくりについて、「安心」「安全」をキーワードに参加者との意見交換会を開催します。市民の皆さんの参加をお待ちしています。 
 | 
| 平成24年度 第3回 
 
    ※いずれも同じ内容です。どの会場に参加いただいても結構です。
      | 開催日 | 時間 | 場所 |  
      | 1/22(火) | 19:30〜21:00 | コミセン金勝 |  
      | 1/23(水) | コミセン葉山 |  
      | 1/24(木) | コミセン治田西 |  
      | 1/29(火) | コミセン大宝東 |  | 
| 対象 市民(市内在学・在勤の人も可)
 ※申込み不要(ただし、手話通訳が必要な場合は、事前にご相談ください。)
 | 
| 問合せ 市民対話室(秘書広報課内) TEL.551-0641 FAX.553-1280
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 平成25年度 栗東市立保育園・幼稚園の臨時職員募集 | 
                      
| 平成25年4月から勤務いただく、栗東市立保育園・幼稚園などの臨時職員を募集します。 | 
| 募集職種 
 保育園:月額雇用保育士(クラス担任)、月額雇用保育士、時間雇用保育士(7時間勤務)、早朝・薄暮保育士(週6日勤務)、看護師、調理員 幼稚園:月額雇用幼稚園教諭(クラス担任)、月額雇用幼稚園教諭、時間雇用幼稚園教諭(7時間・6時間)、看護師、業務補助員、給食配膳員 | 
| 募集期間 1月4日(金)〜21日(月)
 8:30〜17:15
 ※土・日・祝を除く
 | 
| 試験日 1月27日(日)
 
 ※応募方法、職務内容、勤務条件などは市ホームページに掲載します。詳しくは幼児課へお問合せください。
 | 
| 問合せ 幼児課 TEL.551-0424 FAX.551-0149
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 平成24年分 所得税の還付申告 | 
                      
| 平成24年分所得税の確定申告の相談および申告書の受付は、2月18日(月)から3月15日(金)までです。草津税務署では、次のとおり還付申告の特設会場を設けますので、ご利用ください。 当日は、申告書の受付も行います。
 | 
| ■住宅借入金等特別控除申告相談会場 | 
| 日時 1月31日(木) 10:00〜16:00(12:00〜13:00を除く)
 | 
| 場所 市役所2階 第1会議室
 | 
| 申告に必要なもの 家屋(土地)の登記事項証明書、家屋(土地)の売買(請負)契約書のコピー、住民票の写し、金融機関の発行した住宅取得資金に係る借入金年末残高等証明書、源泉徴収票、印鑑など。
 
 | 
| ■還付申告相談会場 | 
| 対象 @公的年金等を受給している人で所得税の還付申告をする人
 A医療費控除による所得税の還付申告をする人
 B平成24年の中途に退職し、年末調整ができていない人など
 ※事業・不動産・譲渡所得などがある人を除く。
 | 
| 日時 2月13日(水) 9:30〜15:30(12:00〜13:00を除く)
 | 
| 場所 市役所2階 第1会議室
 | 
| 申告に必要なもの 源泉徴収票、社会保険料や生命保険料などの控除証明書(年末調整済のものは除く)、医療費の領収書(医療費控除を申告する人のみ。あらかじめ医療費の総額を計算してきてください。)、印鑑、還付金の振込先口座(本人名義の口座に限る)のわかるものなど。
 | 
| ■自宅のパソコンで確定申告書が作成できます。 | 
| 国税庁ホームページに、パソコン画面から金額などの必要事項を直接入力することにより、税額などを自動計算し、確定申告書が作成できる「確定申告書等作成コーナー」を掲載しています。 ぜひご利用ください。
 
 ●国税庁ホームページhttp://www.nta.go.jp
 | 
| 問合せ 草津税務署 TEL.562-1315
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 第59回文化財防火訓練 | 
                      
| 1月26日の「文化財防火デー」に伴って防火訓練を開催します。 | 
| 日時 1月27日(日) 8:30〜
 | 
| 場所 東方山安養寺一帯(安養寺88)
 ※当日は開催地周辺で消防車両などがサイレンを鳴らします。
 | 
| 問合せ 文化体育振興課 文化財保護係 TEL.551-0131 FAX.552-5544
 湖南広域消防局中消防署  TEL.552-0119 FAX.552-8765
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 償却資産(固定資産税)の申告 | 
                      
| 固定資産税では土地・家屋のほか、償却資産(機械、器具、備品などの事業用資産)も課税対象となります。償却資産の所有者は、毎年1月1日現在の所有状況について申告をしていただく必要があります。 | 
| 申告が必要な人 市内にある償却資産の所有者(その資産の貸主を含む)
 | 
| 提出期限 1月31日(木)
 
 ※償却資産の多少にかかわらず、平成25年1月1日現在所有しているものについて申告をお願いします。詳しくは市ホームページをご覧ください。 | 
| 問合せ 税務課 資産税係 TEL.551-0105 FAX.551-2010
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 栗東市スポーツ推進計画策定委員会 委員募集 | 
                      
| 市では、スポーツ振興の指針とする「栗東市スポーツ推進計画」を策定します。市民の皆さんから広く意見をいただくため、策定委員会の委員を募集します。 | 
| 応募資格 ●20歳以上の市内在住在勤の人
 ●会議開催日に出席できる人(3回程度)
 | 
| 募集人数 2人以内(委嘱日から計画策定の期間(無報酬))
 | 
| 募集期間 1月4日(金)〜1月28日(月)
 | 
| 応募方法 「栗東市のスポーツ振興に対する私の思い」をテーマに小論文(1,200字程度)を書き、住所・氏名・年齢・連絡先を記入して、下記へ郵送または直接提出してください。
 | 
| 応募・問合せ 〒520-3015 栗東市安養寺三丁目1-1 文化体育振興課  TEL.551-0318 FAX.552-5544
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | JR手原駅・栗東駅デジタルサイネージ 愛称・キャラクター募集 | 
                      
| 市の情報や企業PRなど幅広い情報を発信するデジタルサイネージ(電子看板)がJR手原駅、栗東駅に誕生します(平成25年3月導入予定)。そこで、皆さんに親しみを持ってもらえるよう、愛称(ニックネーム)とその愛称にちなんだイメージキャラクターを募集します。 | 
| 募集期間 1月28日(月)まで
 | 
| 応募方法 郵送または栗東市商工会ホームページより
 | 
| 必要記載事項 愛称(ふりがな)、キャラクターイラスト、作品の説明(意味・由来など)、応募者の氏名(ふりがな)、性別、年齢、住所、電話番号
 | 
| 選考 栗東市商工会にて選考し決定します。
 | 
| 賞品 採用者1人にクオカード5万円分。全応募者より抽選で20人にクオカード1,000円分。
 ※栗東市商工会ホームページ(http://www.rittosci.com/)にて応募要項を必ずご確認の上、応募ください。
 | 
| 応募・問合せ 〒520-3047 栗東市手原三丁目1-25 栗東市商工会 TEL.552-0661 FAX.553-5263
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 20歳になったら国民年金 | 
                     
| 国内に居住する20歳以上60歳未満のすべての人は国民年金に加入し、国民年金の保険料を納めることになります(国民年金加入の手続きが必要です)。 学生の人や収入などが少なく保険料の支払いが困難な場合は「学生納付特例制度」(学生のみ)、「若年者納付猶予制度」(30歳未満)などの保険料免除制度があります。
 | 
| ■【年金受給者の人へ】年金の源泉徴収票が送付されます | 
| 老齢年金は、所得税法上の雑所得として課税の対象になっています。そのため、老齢年金を受けている人には、1年間の年金の支払総額などを記載した「源泉徴収票」が1月中旬に送付されますので、確定申告の際に提出してください。 なお、障害年金・遺族年金は、課税の対象となっていないため、源泉徴収票は送付されませんのでご了承ください。
 また紛失したときなどは再発行できますので、下記にお問合せください。
 | 
| 問合せ 草津年金事務所 お客様相談室 TEL.567-1311 FAX.562-9638
 市役所総合窓口課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 水道管にも寒さ対策を!! | 
                    
| 夜間の冷え込みが厳しくなる冬の時期は、水が出なくなったり、水道管やメーターが破損したりする凍結事故が多くなります。 ご自宅の水道は大丈夫ですか?
 天気予報に注意して水道管を凍結から守ってください。
 特に、水道管がむき出しのところや風当たりの強いところの水道管やメーター、屋外にある蛇口などは要注意です。
 <水道の凍結を防ぐには>
 ●水道管や蛇口のむき出しの部分を保温材で巻く。
 ●メーターボックス内に保温材を入れて保温する。
 ※保温材は身近にあるボロ布や毛布などを利用し、濡れないようにビニール袋などに入れてからご使用ください。
 
 ●寝る前に、少量の水(ポタポタする程度)を流し続けると凍結しにくくなります。浴槽やバケツなどにためておき、洗濯などにお使いください。<水道管が凍ってしまったら> 
 ●蛇口が凍ったときは、自然に解けるのを待つか、凍ってしまった部分にタオルなどをかぶせて、ゆっくりとぬるま湯をかける。 【注意点】急に熱いお湯をかけると、水道管や蛇口が破裂したり、給水栓を傷めることがありますので注意が必要です。<水道管が破裂してしまったら> 
 ●できる範囲で水道メーター近くの宅内バルブ(水道メーター近くにある丸いボックスの中にあります)か、メーターボックス内にある止水栓を閉めて、栗東市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。●栗東市指定給水装置工事事業者の一覧は、市ホームページに掲載しています。 詳しくは、上下水道課にお問合せください。
 | 
| 問合せ 上下水道課 上下水道業務係 TEL.551-0123 FAX.554-3866
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 「りっとう・ヤングステージ8th」開催 | 
| 日時 1月26日(土) 13:00〜16:00
 | 
| 場所 栗東芸術文化会館さきら 大ホ−ル
 | 
| 出場者 市内青少年
 | 
| 出場グループ @吹奏楽演奏(3校)、A集団ダンス(12グループ)、Bクロマチックハーモニカ
 | 
| 入場料 無料 (託児室あり)
 | 
| 問合せ 栗東市青少年育成市民会議事務局(生涯学習課内)  TEL.551-0496 FAX.552-5544
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 『ボランティア・市民活動いきいきサポート講座』“活動を楽しく続けるために” | 
| 日時 1月10日(木) 10:00〜12:00
 | 
| 場所 なごやかセンター
 | 
| 内容 地域で活動する皆さんの活動を、楽しく継続するために団体内での情報共有や課題への考え方の一工夫を、楽しくお話します。
 | 
| 講師 NPO法人ひとまち政策研究所
 西川 実佐子さん
 | 
| 申込み・問合せ 自治振興課 TEL.551-0290 FAX.554-1123
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | Japanese cooking 日本の鍋料理 Let's enjoy nabe party | 
| 日時 1月20日(日) 11:00〜13:30
 | 
| 場所 コミセン葉山
 | 
| 目的 手軽に作れる和食作りをとおして日本文化に触れる
 | 
| 対象 主として外国籍住民
 ※日本人も、外国籍の人の家族や友人は参加できます。詳細はお問合せください。
 | 
| 定員 20人程度
 | 
| 参加費 外国籍住民・RIFA会員300円、一般500円、小学生200円、小学生未満無料
 | 
| 持ち物 エプロン
 | 
| 申込み・問合せ 栗東国際交流協会(RIFA) TEL.551-0293  FAX.554-1123
 Eメール [email protected]
 ホームページ http://rifa.jp/
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 「大切な人や自分の最期を考え“生き方を見つめる”講座」〜介護から看取りまで〜 | 
| 大切な人や自分の最期への不安を安心へ…。周りの人と不安を共有して自分の生き方を見つめてみませんか? ※3回連続の参加をお勧めしますが、希望の回だけの参加もできます。毎回、参加者同士で語り合います。
 | 
| 
  
    |  | 開催日 | 時間 | 内容 | プレゼンター |  
    | 1回目 | 1月20日(日) | 13:30〜15:30 | さまざまな看取り | ・緩和ケア認定看護師 ・施設ケアワーカー
 |  
    | 2回目 | 2月17日(日) | 医療と高齢社会 | ・病院スタッフ ・市内在宅医
 |  
    | 3回目 | 3月17日(日) | 介護の現状 | ・ケアマネジャー ・介護体験者
 |  | 
| 場所 市役所2階 第1会議室
 | 
| 対象 市内在住および在勤の人
 | 
| 定員 40人(定員になり次第締め切り)
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込み・問合せ 長寿福祉課 地域包括支援センター
 TEL.551-0285 FAX.551-0548
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 生涯学習のまちづくり啓発ポスター展示 こんな栗東になればいいな〜笑顔がいっぱいのまち〜
 | 
                      
| 市は生涯学習のまちづくりを推進するため、市内の小学4年生を対象に、「こんな栗東になればいいな 〜笑顔がいっぱいのまち〜」をテーマに絵画を募集。 48点の応募の中から、入賞した5作品を、次の日程で展示します。
 入賞者の皆さんの“笑顔がいっぱいのまち”という思いが込められた作品です。
 ぜひ、見に来てください。
 | 
| 
  
    | 展示施設 | 展示期間 |  
    | 市立図書館(本館) | 1月10日〜1月20日 |  
    | 市立栗東西図書館(西館) | 1月24日〜1月30日 |  
    | 市役所 | 2月4日〜2月18日 |  
    | 学習支援センター | 2月20日〜2月25日 |   | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | こころの病気 家族講座 | 
| ●1回目 | 
| 日時1月26日(土) 13:30〜15:30
 | 
| 場所コミセン治田東
 | 
| 内容「社会資源を活用した地域での生活」
 | 
| 講師精神障害者地域生活支援センター風
 廣政 武史さん
 | 
  | ●2回目 | 
| 日時2月9日(土) 13:30〜15:30
 | 
| 場所コミセン治田東
 | 
| 内容「こころの病気の人への接し方」
 | 
| 講師県立精神医療センター
 加藤 郁子さん
 | 
| 申込締切 1月22日(火)
 | 
| 申込み・問合せ 社会・障がい福祉課 自立支援係  TEL.551-0304 FAX.553-3678
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 子育て講座 わらべうたあそび | 
| 昔から歌われているわらべうた…親子で一緒に遊んでみませんか。 | 
| 日時 1月28日(月) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 金勝児童館
 | 
| 内容 わらべ歌に合わせた手あそび、ふれあいあそび
 | 
| 講師 治田東幼児園 主任 西田 琴美
 | 
| 対象 市内在住の乳幼児親子
 | 
| 定員 40組(先着順)
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込み期間 1月15日(火)〜1月19日(土) 9:00〜17:00
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て支援センター金勝(金勝児童館内) TEL・FAX.558-3527
 ※電話・来館受付け
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 子育て講座 楽しみながら子育てを | 
| 子育てを楽しむには…いろいろなポイントを学びましょう! | 
| 日時 2月18日(月) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 治田東児童館(なごやかセンター内)
 | 
| 内容 子育てが楽しくなるようなお話と心が温かくなる歌
 | 
| 講師 中西 実さん(元小学校教諭)
 | 
| 対象 市内在住の乳幼児親子
 | 
| 定員 45組(先着順)
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込み期間 1月28日(月)〜2月2日(土) 9:00〜17:00
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
 ※電話・来館受付け
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 第8回栗東市スリータッチボール大会〜出場参加チーム募集〜 | 
                      
| 3人1組で行う、バレーボールのようでバドミントンのようなニュースポーツの大会です。 | 
| 日時 2月24日(日) 9:30〜12:30
 (受付9:20〜9:30)
 | 
| 場所 市民体育館
 | 
| 参加資格 中学生以上1チーム3人以上4人まで。
 | 
| 募集定数 16チーム
 | 
| 参加料 無料
 | 
| 募集期間 2月7日(木)まで(先着順)
 | 
| 申込み方法 所定申込用紙にて下記まで。(FAX可)
 | 
| 主催 栗東市スポーツ推進委員協議会
 | 
| 申込み・問合せ 文化体育振興課 体育振興係(学習支援センター内)
 「スリータッチボール大会」係 TEL.551-0318 FAX.552-5544
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 全国植樹祭記念第56回耐寒アベック登山大会 | 
| 日時 1月13日(日) 9:30〜(荒天中止)
 ※荒天時における大会中止の決定は当日朝7時に行います。
 | 
| コース 金勝小学校〜金勝寺(約7km)
 | 
| 部門 ◆競技部門
 @小学生男子の部(4年生以上の男子同士のペア)
 A小学生女子の部(4年生以上の女子同士のペア)
 B中学生男子の部(男子同士のペア)
 C中学生女子の部(女子同士のペア)
 D一般の部(15歳以上の男女各1人のペア・中学生不可)
 E親子の部(親子のペアまたは複数)
 ◆フリー部門
 F登山(ウォーク)の部
 Gオープン(ラン)の部
 ※FGは、年齢・性別を問わず、単独参加可
 | 
| 定員 600人(先着順)
 | 
| 参加費 300円/1人(中学生以下無料)
 | 
| 参加申込み 当日受付のみ
 (金勝第一幼児園前駐車場にて9:00〜9:30まで申込受付を行います。)
 ※当日、送迎バスを運行します。
 ●大宝西小(8:20)→栗東西中(8:30)→市民体育館(8:50)→コミセン金勝
 ●大宝西小(8:20)→栗東駅西口(8:30)→コミセン葉山(8:50)→コミセン金勝
 ※大会終了後、コミセン金勝(14:00)より同上コースで運行。
 | 
| 問合せ 耐寒アベック登山大会事務局
 文化体育振興課 体育振興係 TEL.551-0318 FAX.552-5544
 市民体育館 TEL.553-4321 FAX.553-4379
 | 
                      
                        |  |