■滋賀の祭りを動画で紹介しようと思ったきっかけは? |
滋賀の祭りの情報は、写真と説明文だけで紹介したものが多く、魅力をより現実に近い形で伝える動画で紹介したものはほとんどありませんでした。それなら自分で作ろうと、平成23年から取材を続け、昨年末に取材した祭りが百件になったのを機に、ホームページ「近江祭百選」にまとめました。動画では、太鼓の音や人々の激しい動きなども伝えることができ、より臨場感にあふれた形で魅力を発信することができます。 |
■百件もの取材のご努力があっての受賞だと思います。 |
公益社団法人びわこビジターズビューローがホームページで発信する「滋賀県観光情報」に載っている祭りを中心に、一日にいくつもの祭りをはしごすることもありました。「滋賀Web大賞2014」は、滋賀県地域情報化推進会議の主催により、豊かな地域社会を築くことに貢献する優れたウェブサイトを表彰されています。3年分の取材を頑張ってまとめ、Web大賞5周年を記念した「審査員特別賞」を受賞することができました。 |
■編集する際に心掛けておられることは? |
長すぎる動画は見てもらえません。約5分間でいかに人を引きつけることができるか、常に見る人の立場で編集するため、一日がかりの作業になります。本市の上砥山地域で行われる「どぶろく祭り」は、実際は現地に5回足を運びましたが、魅力を短時間で伝えられるようにまとめました。 |
■今後の夢は? |
「近江祭百選」は滋賀の観光と地域の活性化を目的としており、撮影した動画は、他の媒体でも活用いただています。今後も「近江祭百選」をさらに充実させることと併せ、「ここの神社には、このような魅力あるお祭りがある!」ということを多くの人に知ってもらえるように取り組みたいです。 |
写真や動画撮影のボランティアもされている西村さん。技術はすべて独学で習得された、努力の人でもあります。西村さんならではの視点で、栗東はもとより、滋賀の祭りの魅力が全世界に発信されています。 |
 |