 |
 |
子育て情報 地域子育て支援センター
大宝東児童館内 TEL.551-2370 FAX.551-2330
治田西カナリヤ第三保育園内 TEL.553-3907 FAX.553-3908
金勝児童館内 TEL.558-3527 FAX.558-3527 |
 |
|
 |
イヤイヤ期について |
個人差はありますが、早い子どもでは1歳半を過ぎたころから3〜4歳ごろまでの「イヤイヤ期」と呼ばれる第一次反抗期がやってきます。
赤ちゃん期を卒業して、運動機能が発達し、自分の出来ることや興味が増えて行動範囲が格段に広がることで、子どもは自分の意志でいろいろとチャレンジしようとします。それに比べて少し遅れて発達するのが言葉です。自分のやりたい気持ちを言葉で的確に伝えられないことが「イヤ」という行動で表れています。いきなり「だめ!やめなさい」と頭ごなしに怒っては、よけいに反抗したくなりますし、不安感の強い子どもになる場合があります。まだまだ甘えたい時期です。「イヤイヤ」と子どもがダダをこねたら、「私を見て!」と訴えていると思って、まずは「どうしたの?」と子どもの気持ちをしっかり聞いて認めてあげましょう。
しかし危険なことや人の心や体を傷つけること、やってはいけないことについては小さいころから真剣に教えましょう。ルールの基準をはっきりさせておくことも大切です。子どもがかんしゃくを起こしたときは興奮が治まるのを待って冷静に言い聞かせたり、気持ちが切り替えられるようにタイミングをみてうまく手助けしたり声掛けしたりするのもいいですね。
「大好きよ!」とギュッと抱きしめて、ありのままの子どもの姿を受け止めてあげてくださいね。 |
 |
※地域子育て包括支援センターだよりは、児童館やコミセンなどにあります。 |
 |
|
|