転入・転出・転居のための臨時窓口を開設 |
日時
4月5日(日) 8:30 〜17:15 |
場所
栗東市役所庁舎1階 窓口 |
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 |
 |
委員募集 |
■社会教育委員 |
募集人数
2人 |
応募資格
市内在住・在勤の20歳以上の人(本市の各種審議会などの委員、議員、公務員は除く) |
委嘱期間
委嘱日から平成29年3月31日 |
応募方法
所定の応募書に「生涯学習、社会教育に関する課題・抱負などについて」の意見書(400字程度)を添えて直接または郵送で下記へ。 |
応募締切
4月28日(火)17:00必着 |
応募・問合せ
〒520-3015 栗東市安養寺3-1-1
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544 |
|
■男女共同参画社会づくり推進協議会委員 |
募集人数
2人 |
応募資格
市内在住・在勤の20歳以上の人(本市の各種審議会などの委員、議員、公務員は除く) |
委嘱期間
委嘱日から平成29年3月31日 |
応募方法
所定の応募書に「男女共同参画社会づくりへの思い・抱負などについて」の意見書(400字程度)を添えて直接または郵送で下記へ。 |
応募締切
4月28日(火)17:00必着 |
応募・問合せ
〒520-3088 (住所記入不要)
栗東市役所 自治振興課 TEL.551-0290 FAX.554-1123 |
 |
平成27年度 市営住宅の入居募集 |
平成27年度市営住宅の入居募集は次のとおり行います。 |
■市営住宅(定期募集)※注入居募集がない場合は、掲載しません。
|
募集受付期間 |
募集住戸のお知らせ |
第1回 |
6月1日(月)〜9日(火) |
「広報りっとう」5月号お知らせ版および市ホームページ |
第2回 |
11月4日(水)〜12日(木) |
「広報りっとう」10月号お知らせ版および市ホームページ |
|
問合せ
住宅課 住宅係 TEL.551-0347 FAX.552-7000 |
 |
4月1日から「農地情報公開システム」稼働 |
平成26年4月に施行された改正農地法により、平成27年4月1日から"農地台帳および地図を公表すること"となりました。農地台帳および地図とは、農業委員会が一筆ごとに農地に関する事項を記録したものです。
市街化区域内の農地については、市街化を進めるべき地域にあり転用が許可なく行えることから、公表対象から除外されます。また、所有者や耕作者の住所も非公開となります。 |
農地台帳および地図の公表方法
●インターネット 『全国農地ナビ』 http://www.alis-ac.jp/(公開システム専用アドレス)
●農地台帳記録事項要約書の交付
@「農地台帳(閲覧・記録事項要約書交付)請求書」に必要事項記入し提出。A農業委員会は「農地台帳記録事項要約書」を交付。
●農業委員会(2階)での書面の閲覧
@「農地台帳(閲覧・記録事項要約書交付)請求書」に必要事項記入し提出。A「閲覧用農地台帳」で閲覧。 |
公表項目
所在、地目、面積、地域区分、所有者、耕作者(賃借者)、農地中間管理、遊休農地関係(公表項目は入力作業中のため、空欄となる場合があり。) |
問合せ
農業委員会 事務局 TEL.551-0319 FAX.551-0148 |
 |
4月から手当額が変わります |
平成27年4月から、児童扶養手当・特別児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当・福祉手当(経過的措置)の手当額が下記のとおり改定されます。 |
手当額(月額) |
区分 |
平成27年3月まで |
平成27年4月以降 |
児童扶養手当 |
全部支給(*1) |
41,020円 |
42,000円 |
一部支給(*2) |
41,010円〜9,680円 |
41,990円〜9,910円 |
特別児童扶養手当 |
1級 |
49,900円 |
51,100円 |
2級 |
33,230円 |
34,030円 |
障害児福祉手当 |
|
14,140円 |
14,480円 |
特別障害者手当 |
|
26,000円 |
26,620円 |
福祉手当(経過的措置) |
|
14,140円 |
14,480円 |
*1…上記は対象児童が1人の場合の手当額です。児童が2人の場合は上記金額に5,000円の加算、3人目以降はさらに3,000円ずつ加算されます。
*2…一部支給額は所得に応じて決定されます。 |
問合せ
【児童扶養手当・特別児童扶養手当について】
子育て応援課 児童・家庭福祉係 TEL.551-0114 FAX.552-9320
【障害児福祉手当・特別障害者手当・福祉手当(経過的措置)について】
障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678 |
 |
大津湖南都市計画地区計画の縦覧 |
縦覧期間
4月13日(月)〜27日(月) 8:30〜17:15 |
縦覧場所
都市計画課(市役所2階) |
縦覧内容
都市計画法第17条第1項に基づく北中小路地区地区計画案の縦覧
※栗東市の住民およびその他利害を有する者で、地区計画案にご意見のある人は、縦覧期間期間中に意見書を提出することができます。 |
問合せ
都市計画課 計画係 TEL.551-0116 FAX.552-7000 |
 |
交通遺児援護団体おりづる会 |
公益財団法人おりづる会は、不幸にして交通事故によって父もしくは母、または両親を亡くされた県内在住の子どもたちに対して、経済的援護(滋賀県在住の交通遺児)などを行う団体として活動しています。詳しくはお問合せください。 |
問合せ
公益財団法人おりづる会
滋賀県庁 交通政策課内 TEL.528-3682 FAX.528-4837 |
 |
手づくり農園入園者募集 |
自然とふれあい自分で育て収穫し、おいしさを味わってみる体験をしてみませんか? |
貸付期間
平成27年4月17日〜平成28年3月31日 |
農園の場所
小柿、高野、綣、上砥山地先の4か所 |
募集区画
数区画 |
農園の面積
1区画約20u |
入園料
約3,000円/年 |
申込期間
4月1日(水)〜15日(水)
(土・日を除く) |
抽選日時
4月16日(木) 19:00〜 |
抽選場所
市役所2階 第3会議室
※各農園の空き状況は下記までお問合せください。
※綣農園と上砥山農園のみ、水道が設置。(水道使用料は別途必要。)また、上砥山農園は駐車場もあり。
※1世帯1区画の申込み、区画の決定は抽選により決定。申込期間以後に発生した空き区画は、随時募集。
※詳細については市ホームページをご覧ください。 |
申込み・問合せ
農林課 農政係 TEL.551-0124 FAX.551-0148 |
 |
重度身体障がい者(児)等自動車燃料費・福祉タクシー運賃助成券の交付 |
対象
在宅の身体障害者手帳の交付を受けた腎臓機能障がい者で、人工血液透析のために通院している人(所得制限あり。) |
交付内容
自動車燃料費助成券、福祉タクシー運賃助成券のいずれかを、1か月あたり4枚(1枚500円)。 |
交付開始日
4月1日(水)〜
※それより前には交付できません。
※対象者には、3月下旬に通知していますので、必要書類をお持ちの上、下記へ。 |
申請先・問合せ
障がい福祉課 TEL.551-0113 FAX.553-3678 |
 |
有料道路の障がい者割引制度 |
対象
@障がい者本人が運転する場合
身体障がい者手帳をお持ちのすべての人
A障がい者本人以外の人の運転で、障がい者本人が同乗する場合
身体障害者手帳または療育手帳の種別が第1種(「介護付」と赤で印字されているもの)の人 |
対象自動車
障がい者1人につき1台
(車種や所有者の要件あり) |
割引額
通常の通行料の半額(ETCも可) |
有効期限
登録手続き終了日から2回目の誕生日まで |
必要書類
@身体障害者手帳または療育手帳
A自動車検査証または軽自動車届出済証
B運転免許証(障がい者本人が運転する場合)
C障がい者本人名義のETCカード、ETC車載器の管理番号が確認できるもの(ETCで割引を受ける場合) |
注意事項
・ETCで割引を受ける場合、登録完了までに2〜3週間かかります。
・次の@〜Bの場合には更新・変更の手続きが必要です。
@有効期限が過ぎた場合(2か月前から更新手続き可能)
A自動車やETCカードを変更する場合
BETC割引の登録後、住所が変わられた場合など |
申請先・問合せ
障がい福祉課 TEL.551-0113 FAX.553-3678 |
 |
国民年金保険料の納付 |
■平成27年度国民年金保険料は15,590円です |
国民年金に加入している人は、4月中に「国民年金保険料納付案内書」が届きます。各金融機関・コンビニエンスストアで納付ができます。(口座振替、クレジットカード納付希望の人は別途手続要) |
■「国民年金保険料の免除・納付猶予の申請」と「学生納付特例の申請」を提出される人へ |
「免除・納付猶予」「学生納付特例」の申請期間は、申請日から2年1か月前分までさかのぼって申請ができます。
※複数年度の申請希望の人は、年度毎の申請書の提出が必要です。
※申請する年度に対応する前年所得に基づき審査を行います。
※「免除・納付猶予」を申請希望の人で、世帯主、配偶者がいる人は、世帯主、配偶者の所得審査があります。(本人所得が少ない人でも免除などが承認されない場合があります。)
※過去分の免除などの申請は、申請が遅れると申請できる期間が短くなります。 |
■平成27年度も引き続き在学予定の人は学生納付特例申請が簡素化されます |
平成26年度に学生納付特例制度を利用されている人で、平成27年度も引き続き在学予定の人は、「ハガキ形式の学生納付特例申請書が送付されます。同一の学校に在学する場合は、送付されたハガキを返信することで申請ができます。 |
■年金相談は「街角の年金相談センター草津」で |
場所
近鉄百貨店 草津店5階 |
受付時間
月〜金曜日8:30〜17:15(土・日・祝日を除く)
※「対面による年金相談」「老齢・遺族・障がい年金の請求書受付」を行っています。 |
問合せ
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-9638
街角の年金相談センター草津(近鉄百貨店草津店5階) TEL.564-4311
市役所保険年金課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250 |
 |
金勝の観光にはぜひ 周遊型「こんぜめぐりちゃんバス」を |
今年から、周遊型「こんぜめぐりちゃんバス」を運行します。運行期間は4〜6月、10〜11月の土・日・祝日で、上桐生〜草津駅間を運行する路線バスとの相互乗車も従来通りです。 |
■運行ダイヤ(※乗車については先着順になります。定員27人)
(往路)手原駅南口→金勝寺
停留所名 |
1便 |
3便 |
5便 |
手原駅南口 |
発 |
8:50 |
10:10 |
12:50 |
コミセン金勝 |
発 |
8:58 |
10:18 |
12:58 |
大野神社 |
発 |
9:02 |
10:22 |
13:02 |
片山 |
発 |
9:04 |
10:24 |
13:04 |
九品の滝 |
発 |
9:07 |
10:27 |
13:07 |
泣き地蔵 |
発 |
9:15 |
10:35 |
13:15 |
道の駅こんぜの里りっとう |
着 |
9:18 |
10:38 |
13:18 |
発 |
9:18 |
10:38 |
13:18 |
金勝寺 |
着 |
9:28 |
10:48 |
13:28 |
(復路)金勝寺→手原駅南口
停留所名 |
2便 |
4便 |
6便 |
金勝寺 |
発 |
11:50 |
14:10 |
16:10 |
道の駅こんぜの里りっとう |
着 |
12:00 |
14:20 |
16:20 |
発 |
12:10 |
14:30 |
16:30 |
泣き地蔵 |
発 |
12:13 |
14:33 |
16:33 |
九品の滝 |
発 |
12:21 |
14:41 |
16:41 |
片山 |
発 |
12:24 |
14:44 |
16:44 |
大野神社 |
発 |
12:26 |
14:46 |
16:46 |
コミセン金勝 |
発 |
12:30 |
14:50 |
16:50 |
手原駅南口 |
着 |
12:38 |
14:58 |
16:58 |
|
■料金(※詳しくは、栗東市観光物産協会ホームページをご覧ください。)
|
乗車可能区間 |
大人 |
小人 |
1日フリーパス |
手原駅⇔金勝寺 |
600円 |
300円 |
片道 |
乗車する区間によって異なります。 (例)手原駅⇔道の駅こんぜの里りっとう・金勝寺500円(小人250円) |
相互乗車 |
【行き】手原駅→道の駅こんぜの里りっとう・金勝寺【帰り】上桐生→草津駅 |
700円 |
350円 |
【行き】草津駅→上桐生【帰り】金勝寺・道の駅こんぜの里りっとう→手原駅 |
※障がい者の人は半額(チケット購入時に障がい者手帳を提示してください。) |
問合せ
栗東市観光物産協会 TEL.551-0126 FAX.551-6158 http://www.ritto-kanko.com/ |
 |
平成27年度 狂犬病予防集合注射 |
生後91日以上の犬は、狂犬病予防注射を毎年1回受けることを法律で定めています。4月・5月(5月の日程は5月号に掲載)いずれかの集合注射、またはお近くの動物病院で個別注射を受けてください。犬の死亡や飼い主の変更などは、連絡と届出をお願いします。 |
持ち物
犬の登録カード、問診票、手数料(注射料金3,400円新規登録もされる場合は6,400円) |
月日 |
会場 |
時間 |
獣医師 |
4/9
(木) |
市役所駐車場 |
9:30〜10:00 |
谷出恭子(カナヤ犬猫病院)
TEL.564-2493
石田龍一(いしだ動物病院)
TEL.552-6866
★小西正浩(こにし動物クリニック)
TEL.554-6666 |
林公民館 |
10:20〜10:40 |
コミセン葉山東 |
11:00〜11:30 |
コミセン葉山 |
13:30〜14:00 |
野洲川体育館駐車場 |
14:20〜14:50 |
4/10
(金) |
JR栗東駅東口駅前広場 |
9:30〜10:00 |
中川俊樹(中川動物病院)
TEL.564-0028
足立恒充(あだち動物病院)
TEL.566-0415
★藤野和彦(栗東動物病院)
TEL.552-8001 |
北中小路児童公園横 |
10:20〜10:30 |
コミセン大宝西 |
10:50〜11:10 |
上砥山公民館 |
13:30〜14:00 |
下戸山自治会館 |
14:20〜14:40 |
4/13
(月) |
コミセン治田西 |
9:40〜10:20 |
山ア敦子(山ア動物病院)
TEL.587-1441
竹谷元喜(アーク動物病院)
TEL.561-6561
★石田龍一(いしだ動物病院)
TEL.552-6866 |
蜂屋営農倉庫 |
10:40〜11:00 |
市立図書館 |
13:30〜14:00 |
市民体育館駐輪場 |
14:20〜14:50 |
4/14
(火) |
雨丸公民館 |
9:30〜10:10 |
藤野和彦(栗東動物病院)
TEL.552-8001
小西正浩(こにし動物クリニック)
TEL.554-6666
★今村香(いまむら動物病院)
TEL.565-5779 |
コミセン金勝 |
10:30〜11:20 |
市立図書館 |
13:30〜14:00 |
蔵町公民館 |
14:30〜14:40 |
★の獣医師は、注射後に具合が悪くなったときの待機獣医師です。 |
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123
|
 |
お願い!ゴミは正しく処分しましょう |
野洲川土地改良区が管理する農業用幹線水路などで、近年粗大ゴミや生活ゴミの投棄が多発しており、水路から用水が溢れる事態が発生しています。ゴミは必ず市のルールに従って処分をしてください。また、農業用幹線水路周辺で草刈りなどをされた場合、水路が詰まる原因となりますので刈り取った草は水路などに捨てないでください。
これよりかんがい期となり、農業用幹線水路などに流れる用水の量が大きく増加します。非常に危険ですので近づかない様に注意してください。 |
問合せ
野洲川土地改良区 TEL.0748-62-1154 |
 |
膀胱がん講演会 |
日時
4月25日(土) 13:30〜15:30 |
場所
明日都浜大津 ふれあいプラザ
5階 中会議室(大津市浜大津4-1-1) |
内容
@講演「演題未定」
講師…岡田裕作さん(野洲病院 院長)
A講演「ウロストミーのストーマケア」(仮)
講師…中北順子さん(滋賀医科大学医学部付属病院 皮膚・排泄ケア認定看護師) |
対象
どなたでも |
参加費
無料 |
問合せ
日本オストミー協会 滋賀県支部
支部長 谷口 TEL・FAX.562-1773 |
 |
第1回 滋賀県警察官採用試験 |
滋賀県警察本部では、警察官(A・大卒程度)を募集しています。 |
第1次試験
5月10日(日) |
試験場所
滋賀大学 教育学部(大津キャンパス) |
受験資格
昭和60年4月2日以降に生まれた男女で、4年制大学を卒業または、平成28年3月31日までに卒業見込みの人 |
試験区分・採用予定人員
●男性A 70人程度
●女性A 9人程度 |
受付締切
4月24日(金) |
問合せ
滋賀県警察本部 警務課 採用係 TEL.0120-204-314(フリーダイヤル)
※詳しくは滋賀県警察ホームぺージをご覧ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/police/ |
 |
第7回 びわこウォーキング |
日時
5月10日(日) 8:30〜13:00ごろ |
場所
湖岸道路草津志那1 駐車場 |
内容
障がいのある人、ない人みんなで一緒に琵琶湖岸を歩きましょう。 |
定員
120人 |
参加費
500円 |
申込み・問合せ
一歩から☆の会 TEL.090-5898-9603(宮路) |
 |
レイカディア大学「陶芸作品展」 |
日時
4月21日(火)〜26日(日) 9:30〜17:00 |
場所
滋賀県立近代美術館ギャラリー(大津市瀬田南大萱町1740-1) |
入場料
無料 |
問合せ
滋賀県レイカディア大学
草津校サポート隊および陶芸作品展実行委員会 TEL.090-6679-2771(大西) |
 |
子育て講座「おはなし会」 |
日時
4月27日(月) 10:30〜11:30 |
場所
治田東児童館 プレイルーム |
内容
児童館職員と子育てサークルによる楽しいおはなし会 |
対象
市内在住の0〜3歳児親子 |
定員
35組 |
参加費
無料 |
申込期間
4月6日(月)〜11日(土) 9:00〜17:00 |
申込み・問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
※電話・来館受付(本人の「家族」分のみ) |
 |
「栗東ステークス」競馬観戦教室 参加者募集 |
日時
5月17日(日) 9:30〜17:30ごろ |
場所
京都競馬場 ビッグスワン |
内容
栗東ステークスを含めたレースを観戦 |
対象
市内在住の20歳以上の人 |
定員
20人 |
参加費
4,000円(往復バス代、昼食代込み) |
申込方法
往復はがき(1枚につき一人)の往信用裏面に@住所A氏名B年齢C職業D電話番号、返信用宛名面に@住所A氏名を記載の上、下記へ。 |
申込締切
4月17日(金)(※当日消印有効)
※応募多数の場合は抽選 |
申込み・問合せ
〒520-3088(住所記入不要)
栗東市役所 商工観光課 「競馬観戦教室」係宛
栗東市観光物産協会 TEL.551-0126 FAX.551-6158 |
 |
滋賀県立障害者福祉センター 平成27年度スポーツ教室・文化教室募集 |
|
教室名 |
対象者 |
定員 |
時間 |
曜日 |
開始日 |
回数 |
スポーツ 教室 |
親子水泳
(知的) |
知的障がいのある小学生とその親 |
15組 |
16:30〜17:30 |
土 |
5/23〜 |
8 |
ヨガ |
@身体・精神障がい者
A障がいのない人 |
@13人
A7人 |
10:30〜11:30 |
火 |
5/26〜 |
5 |
文化 教室 |
フラワー
アレンジメント |
障がいのある人 |
15人 |
10:00〜11:30 |
第3土 |
5/16〜 |
8 |
生け花 |
障がいのある人 |
10人 |
14:30〜15:30 |
第4日 |
5/24〜 |
6 |
茶道 |
障がいのある人 (中学生以上) |
10人 |
13:30〜15:30 |
第2土 |
5/9〜 |
8 |
書道 |
障がいのある人 (中学生以上) |
10人 |
10:00〜12:00 |
第2水 |
5/20〜 |
6 |
|
受講料
無料
※スポーツ教室はスポーツ安全保険料、文化教室は教材費が必要。 |
申込方法
所定の受講申込書・健康調査表に必要事項を記入の上、来所、FAXまたは郵送。受講申込書・健康調査表は滋賀県立障害者福祉センターのホームページにも掲載しています。
※文化教室は健康調査表の提出が不要
※応募者多数の場合は抽選により決定 |
申込期間
4月2日(木)〜26日(日)の開所日、開所時間。 |
申込み・問合せ
滋賀県立障害者福祉センター TEL.564-7327 FAX.564-7641
http://www.shiga-fukushi-center.com/ |
 |
大正琴 定期演奏会「さくらコンサート」 |
日時
4月12日(日) 開演13:00 |
場所
さきら 中ホール |
内容
大正琴音楽の魅力がいっぱい心あたたまるコンサート。 |
入場料
無料 |
問合せ
中井千恵美 TEL.090-5887-5922 |
 |