パブリックコメント意見募集 |
◆栗東市立学校給食共同調理場建設基本構想・基本計画(案) |
募集期間
5月19日(火)〜6月18日(木) |
問合せ
教育総務課 TEL.551-0129 FAX.551-0149 |
◆栗東市バリアフリー基本構想(案)
|
募集期間
5月18日(月)〜6月8日(月) |
問合せ
生活交通課 TEL.551-0291 FAX.551-0149 |
|
詳細は、各担当課へお問合せください |
資料閲覧場所
担当課窓口、市ホームページ、情報公開コーナー(市役所1階)、各学区コミュニティセンター |
 |
委員募集 |
応募資格
市内在住・在勤の20歳以上の人(本市の各種審議会などの委員、議員、公務員を除く)で、会議に出席できる人 |
◆栗東市子ども・子育て会議委員(2人) |
委嘱期間
委嘱日から平成29年3月31日まで |
応募方法
応募用紙に「栗東市の子ども・子育て支援について」をテーマとした小論文(様式自由。400字程度)を添えて、直接または郵送で提出。5月22日(金)必着。 |
会議の開催
年1〜2回程度
第1回は7月頃開催予定 |
応募・問合せ
子育て応援課子育て支援係 TEL.551-0114 FAX.552-9320 |
◆栗東市地方創生懇談会委員(1人) |
委嘱期間
平成27年6月から平成28年3月予定※計画策定終了時まで |
応募方法
応募用紙を直接または郵送で提出。5月18日(月)必着。 |
会議の開催
任期中4回を予定 |
応募・問合せ
政策推進部元気創造政策課 TEL.551-1808 FAX.553-1280 |
|
応募用紙は担当課窓口備え付け、市ホームページからもダウンロード可能です |
 |
市職員採用 |
受験手続き
申込用紙は、総務課に請求。郵便請求は封筒の表に「採用試験申込用紙請求(受験職種を明記)」と朱書きし、返信用封筒(角形2号に120円切手を貼り、宛先を明記)を同封してください。 |
採用年月日
平成27年7月1日 |
申込み・問合せ
〒520-3088 (住所記入不要)
栗東市役所 総務課 人事係 TEL.551-0103 FAX.554-1123 |
職種 |
人数 |
職務内容 |
試験詳細 |
@行政職 |
1人程度 |
一般行政に関する業務 |
【第1次試験】
期日…5月31日(日) 場所…栗東市役所
試験方法…教養試験(大学卒業程度)
【第2次試験】
※日時・場所などは、第1次試験合格者に通知 |
A土木職 |
1人程度 |
土木に関する計画・設計・監督などの行政業務 |
|
申込期間
5月1日(金)〜5月19日(火)(土・日・祝を除く)の8:30〜17:15
※郵送の場合は、締切日までに到着分のみ有効。受験資格の詳細などはお問合せください。 |
 |
平成27年度 第1回(6月)市営住宅入居者募集
募集期間…6月1日(月)〜9日(火) (土・日を除く) |
次のとおり、市営住宅入居者の募集を行います。申込みは部屋ごと(重複申込みは不可)とします。入居については資格要件があり、申込者によって必要書類が異なりますので、事前に募集案内および申込書を住宅課まで取りに来てください。 |
受付時間
9:00〜17:00 |
募集する住宅
下表のとおり(入居可能日:7月下旬以降) |
受付場所・問合せ
住宅課 住宅係 TEL.551-0347 FAX.552-7000 |
団地名 |
住宅番号 |
間取り |
平成27年度の家賃(円) |
浴槽 |
駐車場 |
エレベーター |
住戸タイプ(※) |
安養寺 |
C1-2 |
3DK |
19,200〜37,600 |
有 |
有 |
無 |
身体障がい者同居世帯向 |
C1-3 |
19,200〜37,700 |
高齢者同居世帯向 |
D3-3 |
20,100〜39,400 |
一般 |
E4-4 |
19,500〜38,200 |
手原 |
308 |
3DK |
24,300〜47,700 |
有 |
有 |
有 |
一般 |
707 |
大橋 |
A3-4 |
3DK |
11,700〜23,100 |
無 |
無 |
無 |
一般 |
B3-3 |
11,900〜23,400 |
出庭 |
2-6 |
2DK |
8,500〜10,600 |
無 |
無 |
無 |
一般・単身可能 |
2-7 |
下戸山 |
108 |
2LDK |
23,600〜46,300 |
有 |
有 |
有 |
身体障がい者同居世帯向 |
312 |
3DK |
23,800〜46,800 |
一般 |
325 |
23,900〜47,000 |
|
資格要件
@栗東市内に6カ月以上の住所または勤務地がある
A市町村税などの滞納がない(入居予定者全員が対象)
B現に同居し、または同居しようとする親族がいる
C入居予定者全員の合計収入月額が原則158,000円以下である
D現在住宅に困窮しているE申込者および同居人が暴力団員でない。
※住戸タイプ…高齢者同居世帯向住宅(高齢者が暮らしやすい設備を設けた住宅)
・身体障がい者同居世帯向住宅(車イスで生活できる設備を設けた住宅)
・単身可能(Bの資格に代わり要件有り)の要件など詳細はお問合せください。 |
団地名 |
住宅番号 |
間取り |
平成27年度の家賃(円) |
浴槽 |
駐車場 |
エレベーター |
備 考 |
下戸山(U) |
221 |
3LDK |
62,000 |
有 |
有 |
有 |
専用面積:75.1u |
|
資格要件
@上記市営住宅の資格要件A〜BおよびEを満たしており、かつ入居者全員の合計月収額が原則158,000円以上487,000円以下であること |
 |
全国戦没者追悼式への参列者募集 |
日本武道館(東京都)で開催予定の全国戦没者追悼式に参列されるご遺族を募集します。(8月14日〜15日、1泊2日の団体行動ができる人) |
募集期限
5月31日当日消印有効 |
応募方法
はがきに@参加希望者の住所、 郵便番号、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、戦没者との続柄、電話番号、介助者の要・不要、A戦没者の氏名(ふりがな)、戦没時の本籍都道府県名、陸軍・海軍の別 を記入して下記まで郵送ください。
募集対象者や参加費などはお問合せください。 |
申込み・問合せ
〒520-8577大津市京町四丁目1−1
滋賀県健康福祉政策課援護係 TEL.528-3514 FAX.528-4850 |
 |
湖南広域休日急病診療所運営委員会委員募集 |
対象
栗東市に在住の20歳以上の人 |
任期
平成29年5月31日まで |
募集人員
1人〔選考〕 |
申込み
5月15日(金)までに、「休日急病診療所の役割について」の作文(800字程度)と郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、下記の事務局まで直接持参いただくか、Eメールまたは郵送にてお申込みください。
〒520-3046 栗東市大橋二丁目7-3
湖南広域行政組合救急医療事務局 TEL.551-1300
[email protected] |
 |
軽自動車税の改正と減免申請について |
■軽自動車税の税率(年税額)の改正について、平成27年度税制改正で次のとおり新たに改正がありました
◆原動機付自転車、二輪車および小型特殊自動車などの税率の引き上げ時期が、平成27年度から平成28年度に1年延期されました。
◆四輪車などには平成27年4月1日以降に新規取得する車両から新税率が適用されますが、一定の環境性能を有する車両については、燃費性能に応じたグリーン化特例(軽課)が導入されました。
■軽自動車税の減免申請について
次の(1)または(2)に当てはまる場合に軽自動車の減免制度があります(※普通自動車も含めて1人の障がい者につき1台のみです。また、事業用の車は対象となりません)。5月25日までに税務課に申請してください。※前年度に減免を受けた人も毎年申請が必要です。
(1)身体などに障がいのある人の減免
◆軽自動車の所有者(自動車検査証の所有者欄に登録されている人)
●戦傷病者、満18歳以上の身体障がい者…本人名義
●知的障がい者、精神障がい者、満18歳未満の身体障がい者…生計を一にする人の名義
◆軽自動車の使用目的
●障がい者本人が運転する場合…特に使用目的を問いません。
●生計を一にする人、または常時介護する人が運転する場合…障がい者本人の通学、通院、通所、生業のために使用していること。
◆申請に必要なもの
@軽自動車税減免申請書(税務課に設置、市ホームページからもダウンロード可)A印鑑B身体障がい者手帳(または療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳)原本C車検証D運転免許証
◆対象となる障がいの範囲
手帳や障がいの区分などにより異なりますので詳しくはお問合せください。
(2)構造が専ら身体障がい者などの利用に供するための軽自動車などの減免
◆対象となる主な軽自動車など
車いすの昇降装置、固定装置、浴槽を装着するため特別の仕様により製造された軽自動車など、または、一般の軽自動車などに同種の構造変更が加えられたもの。
◆申請に必要なもの
前記@、A(所有者と使用者が異なる場合は両方の印鑑)、Cと構造の分かる写真など。
※減免を受けた人には、車検用納税証明を送付しませんので、必要な場合は窓口か郵送で請求してください。 |
問合せ
税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
Eメール [email protected] |
 |
市税などの納付書の一括送付〜納め忘れにご注意ください〜 |
市役所では、平成26年度に市税などの業務に使用するシステムの入れ替えを行いました。
このため市税などを納付書で納付していただいている人には、1年分の納付書をまとめて一括送付します。
税目など |
送付
時期 |
納付書の納期限日 |
問合せ(担当課) |
27年
5月
|
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
28年
1月
|
2月 |
3月 |
固定資産税
(都市計画税) |
5月
中旬 |
前納
1期
6/1 |
|
2期
7/31
|
|
|
3期
11/1
|
|
4期
12/28
|
|
|
|
税務課
資産税係
TEL.551-0105
FAX.551-2010 |
市県民税 |
6月
中旬 |
|
前納
1期
6/30
|
|
2期
8/31 |
|
|
3期
11/30
|
|
4期
2/1 |
|
|
税務課
市民税係
TEL.551-0106
FAX.551-2010 |
国民健康
保険税 |
6月
中旬 |
|
1期
6/30 |
2期
7/31 |
3期
8/31 |
4期
9/30 |
5期
11/2 |
6期
11/30 |
7期
12/28 |
8期
2/1 |
9期
2/29 |
10期
3/31 |
介護保険料 |
6月
中旬 |
|
1期
6/30 |
2期
7/31 |
3期
8/31 |
4期
9/30 |
5期
11/2 |
6期
11/30 |
7期
12/28 |
8期
2/1 |
9期
2/29 |
10期
3/31 |
長寿福祉課
介護保険係
TEL.551-0281
FAX.551-0548 |
後期高齢者
医療保険料 |
7月
中旬 |
|
|
1期
7/31 |
2期
8/31 |
3期
9/30 |
4期
11/2 |
5期
11/30 |
6期
12/28 |
7期
2/1 |
8期
2/29 |
9期
3/31 |
保険年金課
高齢者医療係
TEL.551-0361
FAX.553-0250 |
○納期限日は納付書に記載していますので、各納期限日までに納付をお願いします。26年度までのように納付月ごとには送付をしませんので、納め忘れにご注意ください。
○年度の途中で税額などが変更になった場合は、変更通知書と変更後の新しい納付書をお送りします。
○紛失などで納付書がお手元にない場合には、再発行しますので各担当課の問合せ先までご連絡ください。 |
 |
木造住宅の無料耐震診断・耐震改修などのご案内 |
栗東市では、木造住宅の耐震化を支援しています。ぜひご利用ください。 |
◆木造住宅の無料耐震診断および補強案作成 受付件数…10件 |
派遣耐震診断員が無料で診断。また、診断の結果、耐震性がないと判定された場合、補強するための計画案および概算費用内訳書を無料で作成。 |
対象建築物
次の要件をすべて満たすもの
@市内の建築物で、昭和56年5月31日以前に着工され、完成している
A延べ面積の2分の1を超える部分が住宅用に供されているもの
B階数が2以下で、かつ、延べ面積 300u以下であるもの
C木造軸組工法のもの(枠組壁工法または丸太組工法でないもの) |
対象者
市内に住所があり、対象建築物を所有する人 |
◆木造住宅耐震・バリアフリー改修事業補助 受付件数:2件 |
耐震性の低い木造住宅の耐震改修工事をする建物の所有者に費用の一部を補助。 |
対象建築物・対象者
無料耐震診断と同じ
@一般診断法による耐震診断の結果、構造評点が0.7未満の住宅で、耐震改修工事を行うことにより構造評点が0.7以上になるもの
A設計者・工事施工者が、滋賀県の主催する滋賀県木造住宅耐震・バリアフリー改修工事講習会を受講し、講習会修了者名簿に登録されていること
B工事が平成28年3月末までに完了すること
※工事内容によっては、補助対象外となる場合があります。補助金額など詳細は住宅課までお問合せください。
※今年度から市内業者が設計監理や施工を実施した場合に限り、補助の割増し加算を追加しました。 |
問合せ・申込み・相談
住宅課 建築・施設係 TEL.551-1943 FAX.552-7000 |
 |
春の全国交通安全運動 〜春の交通安全運動は、毎年展開される全国的な運動です〜 |
運動期間
5月11日〜5月20日 |
運動の基本
子どもと高齢者の交通事故防止 |
全国重点
○自転車安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)
○全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
○飲酒運転の根絶 |
◆春の全国交通安全運動街頭啓発 |
日時
5月11日(月)7:30〜 |
場所
JR南草津駅周辺
交通事故防止を徹底するため、市民が一体となって交通安全運動を推進しましょう。 |
問合せ
生活交通課 交通政策係 TEL.551-0291 FAX.551-0149 |
 |
平成27年度 狂犬病予防集合注射 |
生後91日以上の犬は、狂犬病予防注射を毎年1回受けることを法律で定めています。5月の集合注射、またはお近くの動物病院で個別注射を受けてください。犬の死亡や飼い主の変更などは、連絡と届出をお願いします。 |
持ち物
犬の登録カード、問診票、手数料(注射料金3,400円新規登録もされる場合は6,400円) |
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123 |
月日 |
会場 |
時間 |
獣医師 |
5/8
(金) |
JR栗東駅東口前広場 |
9:30〜10:00 |
八木良樹(くすの木動物病院)
TEL.576-7700
小西正浩(こにし動物クリニック)
TEL.554-6666
★石田龍一(いしだ動物病院)
TEL.552-6866 |
北中小路児童公園横 |
10:20〜10:30 |
コミセン大宝西 |
10:50〜11:10 |
コミセン葉山東 |
13:30〜14:00 |
コミセン葉山 |
14:20〜14:40 |
5/11
(月) |
市役所駐車場 |
9:30〜10:00 |
小西正浩(こにし動物クリニック)
TEL.554-6666
今村香(いまむら動物病院)
TEL.565-5779
★竹谷元喜(アーク動物病院)
TEL.561-6561 |
市民体育館駐輪場 |
10:20〜10:50 |
コミセン治田西 |
11:10〜11:30 |
コミセン金勝 |
13:30〜14:00 |
市立図書館 |
14:20〜14:50 |
★の獣医師は、注射後に具合が悪くなったときの待機獣医師です。 |
 |
国民年金の納め忘れ、年金を増やす付加年金 |
■国民年金保険料の 納め忘れはありませんか? |
国民年金保険料は日本年金機構から送られる納付案内書などにより、納付期限内に納めていただくことになっています。
保険料の納め忘れがあると、将来受け取る老齢基礎年金の額が少なくなったり、場合によっては年金が受けられなくなったりすることがあります。また、万一のときに障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなることがあります。
納め忘れがないように便利で安心な口座振替をご利用ください。口座振替のなかには割引のある振替方法もありますのでご相談ください。 |
■年金を増やす付加年金をご存じですか? |
月々の定額保険料(平成27年度15,590円)に付加保険料(月額400円)をプラスして納めることで、将来の老齢基礎年金額に付加年金が上乗せされ、受け取ることができます。 |
問合せ
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-9638
市役所 保険年金課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250 |
 |
6月1日は「人権擁護委員の日」 特設相談所「人権いろいろ相談」開設 |
地域や職場、家庭などで中傷や人権侵害をされた、差別的な言動を受けたなど、自分で納得・理解できないときは相談所へお越しください。人権擁護委員が秘密厳守で相談に応じます。予約は不要です。
この日以外にも、1月、4月を除く毎月1日(土日祝日の場合は翌平日)に「人権いろいろ相談」を開設しています。 |
場所
なごやかセンター 相談室 |
時間
9:30〜11:30 |
問合せ
人権政策課 人権啓発係 TEL.551-0108 FAX.554-1123 |
 |
4月から生活困窮者への支援制度が始まりました |
働きたくても働けないなど、生活全般にわたる困りごとの相談窓口を開設しました。相談窓口では、支援プランを作成し、相談員が寄り添いながら、解決に向けた支援を行います。 |
問合せ
社会福祉課 自立支援相談窓口 TEL.551-0118 FAX.553-3678 |
 |
「親子のよい歯コンクール」参加者募集 |
日時
6月4日(木) 14:30〜 |
場所
なごやかセンター |
内容
@歯科医師による口腔審査(子どもと保護者)
A最優秀賞と優秀賞の選出
B歯科衛生士からの歯科指導
C表彰式 |
対象
平成26年4月1日〜平成27年3月31日の間に3歳6か月児歯科健診を受診した幼児とその保護者で、歯の状態の良好な人 |
申込締切
5月22日(金)
※最優秀賞の親子は後日県大会へ出場していただく予定です。 |
申込み・問合せ
健康増進課 母子保健係 TEL.554-6100 FAX.554-6101 |
 |
今から夏の対策「みどりのカーテン」を |
環境問題に効果が期待できる「みどりのカーテン」を育てましょう。 |
問合せ
環境政策課 TEL.551-0336 |
 |
子育て講座「離乳食講座(初期・中期)」 |
日時
5月18日(月) 10:30〜12:00 |
場所
なごやかセンター 栄養指導室 |
内容
初期・中期の離乳食つくりを学ぶ |
講師
健康増進課 管理栄養士 |
対象
市内在住で初めての子育て中の保護者(生後4か月〜) |
定員
20組(先着順) |
参加費
無料 |
持ち物
お茶、試食用のお皿、おわん、お箸、スプーン、布巾1枚 |
申込期間
5月11日(月)〜13日(水)
9:00〜17:00 |
申込み・問合せ
子育て支援センター金勝 TEL・FAX.558-3527
※電話・来館受付(本人の「家族」分のみ) |
 |
子育て講座「トイレトレーニング講座」 |
日時
6月1日(月) 10:30〜11:30 |
場所
金勝児童館 |
内容
オムツ外しの時期とコツ |
対象
市内在住の乳幼児親子 |
定員
35組(先着順・定員で締切) |
参加費
無料 |
申込期間
5月11日(月)〜15日(金)
9:00〜17:00 |
申込み・問合せ
子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
※電話・来館受付(本人の「家族」分のみ) |
 |
第32回栗東市心身障がい児・者レクリエーション・スポーツ大会参加者 およびボランティア募集 |
日時
6月20日(土) 10:00〜15:30 |
場所
市民体育館 |
内容
レクリエーション・スポーツ(車いす競走、パン食い競走、綱引きなど) |
対象
どなたでも |
参加費
200円/1人 |
昼食代
必要な場合は別途実費、ボランティアの人は無料 |
申込締切
5月25日(月) |
申込み・問合せ
栗東市社会福祉協議会
栗東市障がい児・者 スポーツ大会実行委員会 事務局(坂下) TEL.553-0056 FAX.553-5268 |
 |
RIFA英会話講座【前期】受講生募集 |
栗東国際交流協会(RIFA)では、国際交流の一環として英会話講座を開催しています。
期間
【上級、中級、午前の初級】
6月11日(木)〜10月1日(木)(全15回)
【午後の初級】
6月8日(月)〜10月5日(月)(全15回) |
場所
コミセン大宝東(JR栗東駅前ウイングプラザ3階) |
クラス
全6クラス(授業はすべて英語で進行) |
定員
各クラス15人(最少開講人数:各クラス7人) |
受講料
一般15,000円、RIFA会員12,000円 |
レベル |
午前 |
午後 |
初級 |
10:00〜11:00 |
19:30〜20:30 |
中級 |
11:05〜12:05 |
18:45〜19:45 |
上級 |
12:00〜13:10 |
19:50〜20:50 |
|
申込方法
5月13日(水)からホームページ、電話、FAX.、Eメールで栗東国際交流協会へ
月〜金曜日 9:00〜17:00 |
申込み・問合せ
栗東国際交流協会 TEL.551-0293 FAX.551-0432
Eメール [email protected]
ホームページ http://rifa.jp/ |
 |
ごみゼロ(5.30)大作戦 |
ポイ捨てごみなどのない、美しいまちづくりに向けて、下記日程で清掃活動を行います。皆さんの積極的な参加をお願いします。 |
日時
5月30日(土) 9:00〜11:00 |
集合場所
JR栗東駅東口駅前広場 |
活動場所
JR栗東駅周辺地域 |
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123 |
 |
びわこフィルハーモニーオーケストラ第15回演奏会 |
日時
5月17日(日)
開場13:15 開演14:00 |
場所
栗東芸術文化会館さきら 大ホール |
内容
ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲
ハイドン トランペット協奏曲変ホ長調
シベリウス 交響曲第2番二長調作品43 |
指揮
有馬純昭さん |
トランペット独奏
Allan Coxさん |
※開場後ホワイエにて室内楽演奏あり |
入場料
500円(全席自由、小学生から入場可) |
チケット取扱
栗東芸術文化会館さきら TEL.551-1455 FAX.551-2272 |
問合せ
びわこフィルハーモニー TEL.080-5715-9861 |
 |
野洲川運動公園パターゴルフ場を閉園 |
栗東市野洲川運動公園ローンプレイフィールド(パターゴルフ場)は、平成27年5月10日(日)をもって閉園します。また、5月〜6月にかけて改修工事を実施し、平成27年7月1日(水)から用途を変更し、芝グラウンド(多目的広場)として開園します。皆さんのご理解をお願いします。 |
問合せ
スポーツ・文化振興課 TEL.551-0318 FAX.552-5544 |
 |