トップページ(目次)へ
 お知らせ
 保育園・幼稚園・幼児園の臨時職員募集中
募集職種
保育園:月額雇用保育士、時間雇用保育士、早朝・薄暮保育士
幼稚園:月額雇用幼稚園教諭(クラス担任)、月額雇用幼稚園教諭、時間雇用幼稚園教諭
※職務内容・勤務条件などは、市ホームページをご覧いただくか、下記へお問合せください。
問合せ
幼児課 TEL.551-0424 FAX.551-0149
 9月議会は3日に開会
 平成27年9月定例会は、9月3日から28日までに26日間の会期で行う予定です。
 本会議および委員会審査は、どなたでも自由に傍聴できます。なお、開会時間は9:30です。事情により日程が変わることがあります
9月3日(木) 本会議(議案上程など)
  10日(木)〜14日(月) 本会議(個人質問)
  15日(火)〜18日(金) 各常任委員会
  28日(月) 本会議(委員長報告・採決)
(土・日・祝除く)
問合せ
議会事務局 TEL.551-0137 FAX.551-0146
 栗東市立図書館協議会委員募集
応募資格
市内在住、在勤で図書館に関心のある20歳以上の人
募集人数
2人
委嘱期間
平成27年11月1日〜平成29年10月31日
応募方法
住所・氏名・電話番号を明記の上、図書館運営に関する抱負などを800字程度にまとめた意見書を提出
応募期間
9月30日(水)17:00まで
※郵送の場合は当日消印有効
応募・問合せ
栗東市立図書館
〒520-3016 栗東市小野223 TEL.553-5700 FAX.554-0792
 平成27年10月から乳幼児の医療費を無料化
 〜「自己負担:無」の乳幼児福祉医療費受給券を9月下旬に送付します〜
 平成27年10月から、乳幼児福祉医療費受給券が変わります。対象となる人には、9月下旬に、新しい受給券と返信用封筒をお送りします。10月以降は新しい受給券を利用し、古い受給券は返信用封筒で返却してください。(生活保護を受けている人など受給券の送付対象でない場合もあります。)
対象となる時期
平成27年10月1日(10月診療分)から
対象者
0歳から小学校入学前の人
助成範囲
保険診療内の自己負担はありません(無料)。ただし、保険診療外の自己負担額(健康診断、入院時の食事代や個室代、文書料、初診にかかる選定療養費など)は助成対象外です。
問合せ
保険年金課 TEL.551-0316 FAX.553-0250
 福祉医療費助成制度
 下記の対象者に福祉医療費の助成を行っています。(制度によって所得要件、居住要件などの条件があります。)
乳幼児 0歳〜小学校入学前
子ども入院医療 0歳〜中学校卒業まで(入院のみ。申請による払い戻し)

※平成27年10月診療分から、対象者が小・中学生になります。(乳幼児対象者の平成26年4月〜平成27年9月入院分は、これまでどおり「子ども入院医療」で助成します。)

障がい者(児) 身体障がい者手帳 1〜3級、療育手帳 重度・中度、特別児童扶養手当 1級
ひとり親家庭 18歳未満の児童を扶養している母子家庭、父子家庭
65〜74歳で住民税 非課税世帯の人(*) 住民税非課税世帯(本人、配偶者、扶養義務者がすべて住民税非課税)
ひとり暮らし寡婦・
ひとり暮らし高齢寡婦(*)
かつて母子家庭の母で、ひとり暮らしの状態が1年以上継続

(*)後期高齢者医療保険に加入されている人および昭和19年4月1日以前に生まれた人は、健康保険(高齢受給者証)の自己負担割合が1割(現役並み所得者は3割)のため、この制度の助成対象ではありません。

○受給券をお持ちでない人で制度に該当すると思われる場合は、制度ごとに条件が異なりますので、係までお問い合わせください。(「子ども入院医療費」の受給券はありません。)

○子ども入院医療はいったん自己負担分を支払ったあとに、領収書などの必要書類を添えて市役所で申請することにより、後日、指定された口座に振り込みます。必要書類は係までお問い合わせください。

問合せ
保険年金課 福祉医療係 TEL.551-0316 FAX.553-0250
 屋外広告物クリーンキャンペーン(県下一斉)
 9月1日〜10日は「屋外広告物適正化旬間(国土交通省)」です
 市では、期間中に市内パトロールや違反広告物に対する是正指導・簡易除却などを行います。市内で広告物を所有または管理している人は、この機会に安全点検を実施し、倒壊・落下などのおそれのあるものは速やかに撤去や改修をするなど適切な措置をしてください。

※屋外広告物を掲出するには、許可が必要な場合があります。必要な許可を得ていない場合は、違反広告物となります。

※詳しくは市ホームページでご確認ください。

問合せ
都市計画課 景観・まちづくり係 TEL.551-0116 FAX.552-7000
 栗東市公共用地取得に伴う代替地登録制度
 道路や河川整備などを進めていくにあたり、用地の提供に協力いただく際、その土地に代わる土地(代替地)を希望されることがあります。そうした地権者の希望に応え、事業用地の取得を円滑に進めるため、本市では『栗東市公共用地取得に伴う代替地登録制度』を始めました。
 公共事業に伴い代替地を提供された人には、一定の条件により譲渡所得の金額から最高1,500万円を控除する特例措置があります。所有地の処分をお考えの人は、この制度をご検討のうえ、代替地登録にご協力ください。
 詳しくは市ホームページ「市の施策・計画」をご覧いただくか、下記までお問合せください。
問合せ
国・県事業対策課  TEL.551-0120 FAX.552-7000
 知っていますか?「建退共制度」
 建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立された制度です。
加入できる事業主
建設業を営む人
対象となる労働者
建設業の現場で働く人
掛け金
日額310円
詳しくはホームページ「建退共」をご覧いただくか、最寄りの建退共へお問合せください。
問合せ
建退共 滋賀県支部 TEL.522-3232 FAX.522-7743
 ご利用くださいシニアジョブステーション滋賀
 滋賀県と滋賀労働局では、おおむね45歳以上の人に対して、就職に関する個別相談、求人情報の提供、職業紹介などを行うシニアジョブステーション滋賀を開設しています。相談は無料です。ぜひご利用ください。
開設時間
9:00〜17:00(受付は16:00まで)土・日・祝、年末年始は休業
場所
大津市梅林1-3-10(大津駅前、滋賀ビル5階)
問合せ
シニアジョブステーション滋賀 TEL.521-5421 FAX.521-5455
 上下水道管路調査のお知らせ
 上下水道課では、日々の維持管理や災害発生時の緊急な対応に備え、毎年「水道施設台帳」・「下水道管路台帳」の更新をしています。
 本年度も、下記の家庭を対象に調査員が訪問し、水道メーターの位置などの調査を行います。皆さんのご協力をお願いします。
  調査期間・時間 調査対象 調査内容 委託業者 問合せ
上水道 9月中旬
〜10月中旬
8:30〜17:00
平成26年度中に給水管の新設、移設、修理のいずれかの工事を実施された家庭 水道メーターボックスの開閉、バルブ位置および種類の確認 (株)パスコ 上下水道課上下水道工務係
TEL.551-0122
FAX..554-3866
下水道 9月中旬
〜10月中旬
8:30〜17:00
平成26年度中に公共汚水桝を設置された家庭および下水道管を布設した地域 公共汚水桝設置位置(測量)および構造の確認 (株)かんこう 上下水道課上下水道業務係
TEL.551-0123
FAX.554-3866

※調査員は、腕章を着用し、市発行の身分証明書を携帯していますので、必要に応じ、提示を求めてください。

※敷地内に立ち入る時は、原則、事前に声をかけさせていただくことにしています。

※調査時間はいずれも一戸あたり10分程度です。

 保険年金課からのお知らせ
■「学生納付特例制度」と「若年者納付猶予制度」
 20歳以上の人は、学生であっても国民年金に加入しなければなりません。しかし、学生は本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
 また、学生でない30歳未満の人は、本人および配偶者の所得が一定額以下の場合に、国民年金保険料の納付が猶予される「若年者納付猶予制度」があります。
 保険料を未納のままにしておくと、不慮の事故などにより障がいが残った場合、障がい年金を受けることができなくなります。

※承認された期間は老齢基礎年金を受取るために必要な期間に算入されますが、年金額には反映されません。将来の年金を増額するため、10年以内であれば、「追納制度」の利用をお勧めします。

学生納付特例制度の対象となる学生
学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上である課程)、夜間・定時制課程や通信制課程の人、一部の海外大学の日本分校に在学する人。
学生納付特例の承認期間
4月から翌年3月まで(次の年度も在学予定の場合は再申請の用紙が送付されます。必要事項を記入の上返送ください。)
■国民年金保険料「10年の後納制度」
過去10年間に納め忘れた保険料を納付できる「後納制度」は9月30日をもって終了します。
問合せ
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-9638
保険年金課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250
 救急の日・救急医療週間
 9月9日の「救急の日」を含む一週間(9月6日から9月12日まで)を「救急医療週間」として救急業務の普及啓発運動を全国的に実施しています。
 いざというときに、大切な人の命を救うためにも「救命手当ての正しい知識と技術」を身につけておきましょう。 講習に関するお問合せは、最寄りの消防署へ連絡してください。
問合せ
湖南広域消防局 救命救急課 TEL.552-9922 FAX.552-0988
 一人ひとりの大切な命を救うため 救急車の適正利用を!
 湖南広域消防局管内における平成26年の救急出動件数は12,694件で、前年比500件の増加、搬送人員についても出動件数に比例して381人増加しています。
 救急車で搬送された人の約6割が入院を必要としない軽症です。この中には、本来、救急車を利用する必要がなかった人もいる可能性があります。
 緊急性が無く、自分で病院に行ける場合は、自家用車など救急車以外の方法で病院受診してください。
 傷病者の様子や事故の状況などから、急いで病院へ連れて行ったほうがよいと思ったときは、迷わず119番通報をしてください。
 診察可能な病院がわからない場合は、インターネットの「救急医療ネットしが」もしくは「救急医療情報案内077-553-3799」をご利用ください。救える命を救うために、市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。
問合せ
湖南広域消防局 救命救急課 TEL.552-9922 FAX.552-0988
 “家庭のエコ”を提案する「節電・省エネ提案会」を企画します
 地球温暖化防止活動推進員が自治会や地域に出向き、各家庭に合った節電・省エネ対策の提案を行います。実験器具を用いた子ども向けのエネルギー体験やパネル展示もあります。
 自治会や各種団体などで開催を希望される人はご相談ください。
問合せ
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター TEL.569-5301 FAX.569-5304
 マイナンバーの通知が始まります
 平成27年10月以降、住民票の住所へマイナンバー(個人番号)が「通知カード」により通知されます。やむを得ない理由により住所地で受け取ることができない場合は、現在お住まいの場所(居所)を登録いただければ、そこに通知カードを送付することができます。
対象
・東日本大震災の被災者、DVなどの被害者で、住民票を残して別の場所にお住まいの人

・長期間に渡って医療機関・施設などに入院・入所することが見込まれ、かつ、入院・入所中は住所地に誰も居住していない人

登録方法
住民票のある市区町村に申請書を郵送(持参)してください
登録期限
9月25日(金)まで(必着)
申請書類
通知カードの送付先に係る居所登録申請書、申請者の本人確認書類のコピー、居所に居住することを証する書類のコピー

※代理人が申請する場合は代理人の代理権を証明する書類(委任状など)、代理人の本人確認書類のコピー

住民票の方書(かたがき)表示について
マイナンバーの通知は住民票の住所宛に送付されます。この通知カードが確実に届くようにするため、住民票に居室番号などの記載のない人については、住所の一部として方書も合わせて表示します。
※「方書」とは、アパートやマンションなど集合住宅の名称や居室番号のことです。
※方書の変更や訂正、新たな記載をされる場合は、届出が必要です。
問合せ
総合窓口課 TEL.電話551-0110 FAX.553-0250
 全国道路・街路交通情勢調査〜自動車の利用実態に関する調査〜
 国土交通省では、都道府県、政令指定市および高速道路会社と連携して、平成27年9月〜11月にかけて、全国道路・街路交通情勢調査を実施します。道路の状況調査や自動車の所有者対象のアンケート調査(*)を実施します。
 (*自動車の所有者の中から無作為に抽出し調査票を配布しますので、調査へのご協力をお願いします。)
問合せ
国土交通省 近畿地方整備局
滋賀国道事務所調査課 TEL.523-1741
 消費生活相談員資格取得支援講座受講者募集
日時
10月31日〜平成28年2月の土曜日(全10回)、各回10:00〜16:00
会場
滋賀県消費生活センター3階研修室(彦根市元町4-1/JR彦根駅より徒歩約5分)
内容
消費者問題、消費生活関連法、経済一般知識、小論文の書き方、過去問題のポイントなど
主催
滋賀県 県民活動生活課 消費生活係
対象
平成28年度以降に消費生活相談員資格試験の受験を考えている人
定員
30人(定員を超える場合は抽選)
申込み
10月2日(金)までに電話、FAXまたはメール(氏名・住所・連絡先・志望動機を明記)で申込み
※「消費生活相談員」は、全国の消費生活センターなどで消費生活相談業務を担う専門職です。

※この講座を修了されても公的な資格を認定するものではありません。また消費生活相談員としての就職先を保証するものではありません。

問合せ
関西消費者協会 TEL.06-6533-1173(平日9:00〜17:30) FAX.06-6533-1196
Eメール[email protected]
 平成27年度下水道排水設備工事責任技術者試験
試験日
12月1日(火) 受付13:00〜
試験14:00〜16:00
試験会場
ピアザ淡海大会議室
受付期間
9月7日(月)〜24日(木)
9:00〜17:00(土・日・祝を除く)
申込書配布・受付場所
上下水道課
問合せ
上下水道課 上下水道業務係 TEL.551-0123 FAX.554-3866
公益財団法人滋賀県建設技術センター TEL.565-0216 FAX.565-0108
http://www.sct.or.jp/
 「元気創造まちづくり事業」公開ヒアリング
 平成27年度(平成28年度実施)の栗東市市民社会貢献活動促進基金補助金(「元気創造まちづくり事業」)に申請された団体の活動内容や、活動への思いを聞いてみませんか?どなたでも参加できます!
日時
9月26日(土)10:00〜14:00(予定)
場所
コミセン大宝東(JR栗東駅前ウイングプラザ3階)
問合せ
自治振興課 TEL.551-0290 FAX.551-0432
 平成28年度使用滋賀県交通安全スローガン募集
 交通事故のない、安全で住みよい湖国滋賀を築くため、広く県民の皆さんから募集し、交通安全意識の高揚を図ります。
募集期間
9月18日(金)〜10月30日(金)
応募資格
県内在住、在勤、在学の人
(作品は自作・未発表のものに限ります)
応募方法
ハガキか封書またはメールに、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号(学生の場合は学校名・学年)を明記して応募
応募・問合せ
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
滋賀県庁交通戦略課内 滋賀県交通対策協議会事務局 TEL.528-3682 FAX.528-4837
メール[email protected]
 全国一斉「高齢者・障がい者の人権あんしん相談」強化週間
 高齢者や障がい者に対する暴行・虐待などの事案は、依然として数多く発生していることから、これらの人権問題で悩んでおられる皆さんからの相談に応じます。相談は無料、秘密は厳守します。
全国共通人権相談ダイヤル
0570-003-110
期間
9月7日(月)〜9月13日(日)
8:30〜19:00(土・日は10:00〜17:00)平日の9:30〜16:30は、面談による相談も受け付けています。
相談内容
高齢者・障がい者に対する差別や嫌がらせ、暴行や虐待などの様々な人権問題。
相談担当者
人権擁護委員および法務局職員
※この期間以外にも、平日8:30〜17:15まで、人権擁護委員・法務局職員が相談に応じています。
問合せ
大津地方法務局人権擁護課 TEL.522-4673 
 「栗東100歳大学」開講公開講座
日時
9月19日(土)13:30〜15:30
場所
JA桃李館 多目的ホール
内容
講演「人生100歳時代をどう生きる!」
講師
元滋賀県知事、健康・福祉総研理事長 國松善次さん
対象
市内在住の人
参加費
無料
定員
150人(申込先着順、定員で締切)
「栗東100歳大学」って?
 65・66歳の人を対象に、10月から開講する大学です。週1回1年間、様々なカリキュラムを通して学び、卒業後の健康・生きがいづくりに励みます。
 さらに、超高齢社会を、手と手を取って前向きに明るく楽しく過ごす社会にするための活動について考えます。
申込み・問合せ
長寿福祉課 TEL.551-0198 FAX.551-0548
 生き方カフェ
第12回大切な人や自分の最期を考え「生き方を見つける」集い
日時
9月9日(水)13:30〜15:30
場所
なごやかセンター 集会室
内容
話題提供「人と人をつなぐものづくり、心と心をつなぐ歌」、ミニコンサート付
講師
α工房:生活自助具(*)製作、ミュージックセラピー♪オンタイム♪:各地で歌声サロン開催中
対象
市内在住・在勤の人
参加費
無料
定員
40人(申込先着順、定員で締切)
申込み・問合せ
栗東市地域包括支援センター TEL.551-0285 FAX.551-0548
(*)身体の不自由な人が日常生活動作をより便利により容易にできるよう工夫された道具
 平和祈念栗東市戦没者追悼式
 明治以来の戦役において国難に殉じられた戦没者に対し、追悼の誠をささげるとともに、先の大戦が終わりを告げてから永年続いている自由と平和の意義を再認識するため、平和祈念栗東市戦没者追悼式を執り行います。
日時
9月5日(土) 10:00開式
場所
なごやかセンター 集会室
内容
次世代戦跡訪問研修事業参加者の発表、献花ほか
問合せ
平和祈念栗東市戦没者追悼実行委員会事務局(社会福祉課社会福祉係内)
TEL.551-0118 FAX.553-3678
第32回「水泳記録会」
日時
11月15日(日)
【第1部】水中チャレンジ10:00〜12:00 
【第2部】記録会13:30〜16:30
場所
滋賀県立障害者福祉センター
対象
小学校1年生以上のどなたでも
参加費
無料
定員
第1部:先着40人(障がいのない人は最大20人まで)
第2部:先着80人(障がいのない人は最大30人まで)
申込み
9月9日(水)〜10月12日(祝)の開所日・開所時間内に直接または郵送で申込み。
詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ
滋賀県立障害者福祉センター TEL.564-7327 FAX.564-7641
http://www.shiga-fukushi-center.com/
 秋の全国交通安全運動
 9月21日(祝)〜30日(水)は、秋の交通安全運動期間です。この機会に改めて交通安全について意識し、交通事故のない、住みよいまちをつくりましょう。
運動の重点
・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止
・すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶

 市内のボランティア団体「栗東交通パトロール隊」では50〜80代の隊員が交通事故ゼロを目指し、街頭指導のほかに出前の交通安全教室などを実施。新規隊員も募集中です。興味ある人は下記までお問合せください。
問合せ
生活交通課 TEL.551-0291 FAX.551-0149
 全国一斉!法務局休日相談所〜相談無料〜
日時
10月4日(日)10:00〜16:00
場所
イオンモール草津 2階イオンホール
内容
不動産登記、相続、贈与、会社・法人登記、土地の境界、人権擁護、戸籍、供託、公証(遺言)など
相談員
法務局職員、公証人、司法書士、土地家屋調査士、人権擁護委員
予約受付
10月2日(金)17:00まで
予約・問合せ
大津地方法務局総務課 TEL.522-4772 FAX.528-2204
 安養寺にぎわいフリーマーケット出店者募集
 安養寺景観まちづくり協議会にぎわい活性化部会では、地域のにぎわいづくりを目的に、フリーマーケットを開催します。
日時
10月12日(祝) 10:00〜15:00
場所
栗東市役所前
対象
手作りの物や、家にある不要な物を販売したい人
※プロによる応募、飲食物の販売などを除く
募集期間
9月1日(火)〜15日(火)
※先着20ブース
申込み・問合せ
安養寺景観まちづくり協議会事務局(都市計画課内) TEL.551-0116 FAX.552-7000
 りっとう創業塾「第1期生募集」〜あなたの夢をかなえよう!〜
 創業に興味のある人、近々独立開業を考えている人のための創業塾です。
 税理士、行政書士、社会保険労務士、弁護士といった様々なジャンルの講師陣があなたの夢の実現に向けて幅広くサポートします。
日時
@10月18日(日) A10月25日(日)
B11月1日(日) C11月8日(日)
D11月15日(日) 全5回 
※いずれも午前10時〜午後4時
(1時間は昼休憩・昼食は各自お持ちください)
会場
ウイングプラザ4階研修室
参加費
5,000円(テキスト代含む)
対象
創業に興味がある、独立を考えている、開業間もないなど、どなたでも受講できます。
定員
30人(定員で締切)
申込方法
受講申込書(栗東市商工会で受取またはホームページからダウンロード)に必要事項を記入の上、FAX.またはEメールで申込み。受取を確認後、改めて通知をしますので、詳細などを確認のうえ指定期日までに参加費を商工会事務局までお持ちいただくか、指定口座にお振込みください(振込手数料は負担ください)。振込確認ができた時点で、正式な受付とします。
問合せ
栗東市商工会 担当 増田  TEL.522-0661 FAX.553-5263
 子育て講座
■離乳食講座(初期・中期)
日時
9月28日(月)10:30〜12:00
場所
なごやかセンター栄養指導室
内容
初期・中期の離乳食作りを学ぶ
講師
健康増進課管理栄養士 浅野美早子さん
対象
市内在住ではじめての子育て中の保護者(生後4ヵ月〜)
定員
20組(先着順受付・定員で締切)
参加費
無料
持ち物
お茶、試食用のお皿、おわん、お箸、スプーン、布巾1枚、食器などを持ち帰る袋
申込期間
9月14日(月)〜16日(水) 9:00〜17:00
申込み・問合せ
地域子育て支援センター金勝 TEL・FAX.558-3527
※電話・来館受付、本人「家族」分のみ
■子どもの冬の病気
日時
10月5日(月)14:00〜15:00
場所
治田東児童館プレイルーム
内容
子どもの冬の病気について
講師
うつのみや医院 宇都宮琢史さん
対象
市内在住の未就園児親子
定員
35組(先着順受付・定員で締切)
参加費
無料
申込期間
9月14日(月)〜19日(土) 9:00〜17:00
申込み・問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
※電話・来館受付、本人「家族」分のみ
 第10回「よく噛んで健康レシピコンクール」
〜よく噛んで食事をすることは、さまざまな効用があり、私たちの健康にとってとても大切なことです。〜
応募内容
よく噛むことができ、歯および全身の健康が期待できる未発表の料理
応募方法
「材料、レシピ、料理の特徴」をホームページよりダウンロードした申込書に明記し、調理後の写真を添えてメールで応募。
締切
10月30日(金)
審査
11月中旬(優秀な作品には賞品を進呈)
※詳細はホームページをご覧ください。http://shiga-da.org/
問合せ
滋賀県歯科医師会 TEL.523-2787 FAX.523-2788
トップページ(目次)へ
次のページへ