子育て講座 はじめましての会・3B体操 |
日時
4月25日(月)10:30〜11:30 |
場所
治田東児童館 |
講師
千代清子さん、青木幸子さん |
内容
児童館の紹介、親子で楽しむ3B体操 |
対象
市内在住の未就園児親子 |
定員
35組 |
参加費
無料 |
申込期間
4月11(月)〜16日(土) |
申込み・問合せ
(FAXは問合せのみ)
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330 |
 |
平成28年度「栗東市少年少女発明クラブ」参加者募集 |
活動日
5月以降の原則毎月第3土曜日
(ロボットコースは第2土曜日) |
場所
滋賀県工業技術総合センターほか |
内容
ものづくり、理科実験、イベント参加など |
申込方法
往復はがき(1枚につき1人)の往信用通信面に、コース名・〒・住所・氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年・電話・FAX番号・保護者名を、返信用宛名面に〒・住所・保護者名・児童生徒名を記入し下記へ。4月22日(金)当日消印有効。 |
コース |
時間 |
対象 |
定員 |
参加費 |
基礎@ |
9:30〜12:00 |
小学4年生 |
15人 |
8,000円 |
基礎A |
13:30〜16:00 |
小学5年生〜中学生 |
15人 |
8,000円 |
ロボット |
13:30〜16:30 |
小学4年生〜中学生 |
10人 |
36,000円 |
|
申込み・問合せ
滋賀県発明協会
〒520-3004 栗東市上砥山232
滋賀県工業技術総合センター別館内 TEL.558-4040 FAX.558-3887 |
 |
大人の英会話・韓国語講座 |
見て、聞いて、話す。基本的な挨拶から買い物や道案内などの簡単な会話まで、外国人講師と共に楽しく学習します。 |
日時
4月8日からの毎週金曜日
(4/29、5/6除く) 全8回
【英会話】18:00〜19:00
【韓国語】19:30〜20:30 |
場所
さきら |
定員
各15人(申込先着順) |
受講料
5,000円/8回 |
申込・問合せ
国際文化交流協会 TEL.0725-22-0168 FAX.0725-23-1268 |
 |
栗東市手話講座(基礎課程) |
聴覚障がい者の生活や関連することに理解や認識を深め、手話で日常会話ができることをめざします。 |
日時
5月24日(火)〜翌年1月24日(火)
毎週火曜日 19:00〜21:00 全29回
その他、土・日曜日に実地学習の予定 |
場所
栗東市民体育館、市役所 ほか |
対象
次のすべてに該当する人
@市内在住・在勤・在学の高校生以上
A全講座を履修できる
B手話講座(入門課程)を修了または手話サークルなどでおおむね2年以上の学習経験がある |
定員
25人(申込み多数の場合は抽選) |
受講料
無料(テキスト代3,740円程度と実地学習の参加費などは自己負担)
※テキストは入門と基礎で1冊 |
申込締切
4月28日(木) |
申込み・問合せ
障がい福祉課 TEL.551-0113 FAX.553-3678 |
 |
滋賀県立障害者福祉センター 平成28年度 スポーツ教室・文化教室 |
【スポーツ教室】
教室名 |
対象者 |
定員 |
時間 |
曜日 |
開始日 |
回数 |
親子水泳 |
知的障がいのある小学生とその親 |
15組 |
16:30〜17:30 |
土 |
5/21 |
8回 |
|
【文化教室】
教室名 |
対象者 |
定員 |
時間 |
曜日 |
開始日 |
回数 |
茶道 |
障がいのある人(中学生以上) |
10人 |
13:30〜15:30 |
第2土 |
5/14 |
8回 |
フラワーアレンジメント |
障がいのある人 |
15人 |
10:00〜11:30 |
第3土 |
5/21 |
8回 |
書道 |
障がいのある人(中学生以上) |
10人 |
10:00〜12:00 |
第2水 |
5/11 |
6回 |
|
受講料
無料(ただし、スポーツ教室はスポーツ安全保険、文化教室は教材費が必要) |
申込方法
所定の書類に記入の上、来所、FAXまたは郵送で申込み。書類はホームページにも掲載しています。(応募者多数の場合は抽選) |
申込期間
4月2日(土)〜24日(日)の開所日、開所時間 |
申込み・問合せ
滋賀県立障害者福祉センター TEL.564-7327 FAX.564-7641
ホームページ:http://www.shiga-fukushi-center.com/ |
 |
健康体操クラブ 体験会 |
日時
4月4日(月)・18日(月)10:00〜11:30
5月以降も毎月第1・3月曜日に活動
※行わない週もあります。事前にお問合せください。 |
場所
なごやかセンター |
参加費
無料 |
講師
水野幸子さん |
持ち物
水分補給の飲み物、タオル、運動しやすい上靴
※体操のできる服装でお越しください。 |
問合せ
福井久江 TEL.553-2450 |
 |