トップページ(目次)へ
 お知らせ
 平成29年度「市長と気軽に栗東まちづくり座談会」
 市長から市の施策や取組み状況について報告を行い、市長と市民がまちづくりについて語り合う座談会を開催します。市民皆さんの参加をお待ちしています。
開催日 時間 場所
7/14(金) 19:30〜21:00 コミセン治田
7/20(木) 19:30〜21:00 コミセン葉山
7/21(金) 19:30〜21:00 コミセン大宝
7/27(木) 19:30〜21:00 コミセン金勝
※いずれも同じ内容です。どの会場に参加いただいても結構です。
対象
市民(市内在学・在勤の人も可)
申込み
不要
※手話通訳が必要な場合は、開催日の1週間前までにご相談ください。
※今年度は上記4会場のみで開催します。
※秋には市民対話によるまちづくり講演会の開催を予定しています。
問合せ
広報課 市民対話室 TEL.551-0641 FAX.554-1123
 平和のいしずえ
【博物館】平和のいしずえ2017 〜資料に見る戦争の時代(仮題)〜
 毎年、戦争と平和をテーマとする「平和のいしずえ」展を開いています。地域に残る戦争資料から、栗東の人びとが経験した戦争や戦時下の生活をたどり、平和の尊さについて考えます。
 市民の皆さんから寄託・寄贈された貴重な資料を中心に、苦難の時代を生きた地域の先人たちの足跡を紹介します。
期間
9月2日(土)〜10月1日(日)
場所
栗東歴史民俗博物館 第2展示室
問合せ
栗東歴史民俗博物館 TEL.554-2733 FAX.554-2755
ホームページ:http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/
【図書館】平和に関する図書の展示
 戦争と平和に関する本を集めます。
期間
7月21日(金)〜8月31日(木)
【コミセン】平和学習
 夏の期間を中心に平和の尊さを学ぶ行事を計画しています。詳しい内容は、コミセンだよりなどでお知らせします。
●平和や戦争を題材にしたDVDの視聴
●戦争についての体験談
●すいとんなど戦時中の食事体験
【市役所】戦争の記録パネル展
期間
7月28日(金)〜8月4日(金)
戦争体験などのパネルから、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、いま一度平和について考える機会を設けます。
場所
市役所 1階ロビー
問合せ
総務課 行政係 TEL.551-0103 FAX.554-1123
 社会を明るくする運動
 7月は「社会を明るくする運動〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜」強化月間です。
【行動目標】
@犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くための取組を進めよう
A犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう
 すべての人が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築きましょう。
問合せ
社会を明るくする運動栗東市推進委員会(生涯学習課内) TEL.551-0145 FAX.552-5544
 地域のたまり場「にじの家サロン」
 小平井で地域のシニアが気軽に集まれる『たまり場』作りを行っています。
 調理スタッフ手作りの「にじの家ランチ」はワンコイン(500円)とお値打ち価格です。手作りの美味しい食事を食べながら楽しい時間を一緒に過ごしませんか?
日時
毎週木曜日
※祝日は除く10:00〜14:00
場所
にじの家サロン(小平井3丁目1-27)
内容
手作りランチの提供、健康体操、健康チェック、レクリエーションなど
対象
市内在住のおおむね65歳以上の人
参加費
500円
※昼食代として
問合せ
生協本部(こびらい生協診療所内) TEL.574-8522(担当:山崎)
 福祉医療費助成制度
 市では、下記の対象者に福祉医療費の助成を行っています。(制度によって所得要件、居住要件などの条件があります。)
・ひとり親家庭
・重度心身障がい者(児)
・65〜74歳で住民税非課税世帯の人注
・ひとり暮らし寡婦注
・乳幼児
・子ども入院医療費
(注)後期高齢者医療保険の人および昭和19年4月1日以前に生まれた人を除く
◆受給券(マルフクの券)の更新
 現在お持ちの福祉医療費受給券(マルフクの券)の有効期間は、乳幼児を除き、平成29年7月31日までとなっています。(「子ども入院医療費」の受給券はありません。)
 所得要件などを審査し、8月以降も引き続き対象となる人には7月下旬に新しい受給券を郵送します。(確認書類などが必要な人には別途案内していますので、提出をお願いします。)
 8月からは、新しい受給券と健康保険証を医療機関で提示してください。
◆制度に該当すると思われる場合
 受給券をお持ちでない人で制度に該当すると思われる場合は、制度ごとに条件が異なりますので係までお問い合わせください。
◆子ども入院医療費助成について
対象者
小・中学生(平成26年4月から平成27年9月診療分までは、0歳〜中学校卒業までの人。福祉医療費受給券を使って支払われた自己負担分も払い戻しができます。)
助成範囲
入院にかかる医療費のうち、保険診療内の自己負担分を助成
助成方法
申請による払い戻し(受給券の交付はありません)
※申請に必要な書類など、詳しくは係までお問い合わせください。
問合せ
保険年金課 福祉医療係  TEL.551-0316 FAX.553-0250
 法務・税務無料相談
 市内事業所の抱える諸課題に効果的な経営支援をするために、弁護士、税理士などによる相談を実施します。
対象
市内事業所の経営に関する相談
相談時間
1事業所1〜2時間
※相談無料、秘密厳守
※相談の対象は経営に関する相談のみ
申込み・問合せ
栗東市商工会 TEL.552-0661 FAX.553-5263
メール:[email protected]
 障がい者手帳を持ちの人のNHK放送受信料免除
 下記の条件に該当する場合は、NHK放送受信料の免除(全額・半額)が受けられます。
全額免除
下記のいずれかの手帳をお持ちの人がいる世帯で、世帯構成員全員が市町村民税非課税の場合。
@身体障がい者手帳、A療育手帳、B精神障がい者保健福祉手帳
半額免除
下記のいずれかの手帳をお持ちの人が世帯主で、受信契約者の場合。
@視覚障がいまたは聴覚障がいによる身体障がい者手帳、A1級または2級の身体障がい者手帳、BA1またはA2の療育手帳、C1級の精神障がい者保健福祉手帳
※免除の適用を受けるには、免除申請の手続きが必要です。
問合せ(手続)
障がい福祉課 TEL.551-0113 FAX.553-3678
問合せ(受信料)
NHKふれあいセンター TEL.0570-077-077
 国民年金保険料免除等の申請受付
 経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合は、申請をして承認されると、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。
 平成29年度の免除・猶予の受付は、平成29年7月3日(月)から開始され、平成29年7月分から平成30年6月分までの期間を対象として審査を行います。
 また、退職・失業により保険料を納付することが困難になった場合は、特例免除制度(注)もあります。

(注)前年に所得がある人でも、失業日(退職の翌日)を含む月の前月から翌々年6月まで、失業した人の所得を除外し免除の審査を行います。

※必要な書類など詳しくは、お問合せください。
問合せ
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-9638(電話相談が困難な人のみ)
保険年金課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250
 木造住宅の無料耐震診断等・耐震改修事業
 本市では、木造住宅の耐震化を支援しています。内容は次のとおりです。ぜひご利用ください。
◆木造住宅の無料耐震診断および補強案作成
 住んでいる住宅が地震に対して安全かどうか、耐震性を確認するため、派遣された耐震診断員が無料で診断します。また、診断の結果、耐震性がないと判定された場合、補強するための補強案および概算費用内訳書を無料で作成します。
受付件数
耐震診断10件・補強案作成10件
対象建築物
次の要件をすべて満たすもの
@市内の建築物で、昭和56年5月31日以前に着工され、完成していること
A延べ面積の2分の1を超える部分が住宅用に使用されていること
B階数が2以下で、かつ、延べ面積300u以下であること
C木造軸組工法のもの(枠組壁工法または丸太組工法でないもの)
対象者
市内に住所があり、対象建築物を所有する人
◆木造住宅耐震・バリアフリー改修事業補助
 地震による被害を軽減するため、耐震性の低い木造住宅の耐震改修工事をされる建物の所有者に費用の一部を補助します。
受付件数
2件
補助対象事業(対象の建築物、対象者は木造住宅の無料耐震診断と同じ)

@一般診断法による耐震診断の結果、総合評点が0.7未満の住宅で、耐震改修工事を行うことにより総合評点が0.7以上になるもの

A設計者・工事施工者が、滋賀県の主催する滋賀県木造住宅耐震・バリアフリー改修工事講習会を修了し、講習会修了者名簿に登録されている者であること

B工事が平成30年3月末までに完了すること

耐震・バリアフリー改修等補助一覧表(工事内容により補助対象外となる場合があります)
改修工事費の合計 基本
補助額
加算項目 最大
補助額
高齢者を含む世帯の場合 緊急輸送道路等沿いの住宅 緊急支援 市内業者が工事した場合
50万円超〜100万円以下 10万円 - - 30万円 - 40万円
100万円超〜200万円以下 20万円 10万円 10万円 30万円 5万円 75万円
200万円超〜300万円以下 30万円 10万円 10万円 30万円 10万円 90万円
300万円超〜 50万円 10万円 10万円 30万円 15万円 115万円
申込み・問合せ
住宅課 建築・施設係 TEL.551-1943 FAX.552-7000
 セルフメディケーション税制(スイッチOTC薬控除)
 現行の医療費控除の特例として、適切な健康管理のもとで医療用薬品から代替えを進める観点から、自己または自己と生計を一にする配偶者その他親族に係る一定のスイッチOTC医薬品の購入をした場合、その年中に支払った額の合計額が12,000円を超えるときは、その超える部分の金額(最大88,000円)について、その年分の総所得金額等から控除されます。
※従来の医療費控除との選択適用で併用は不可
※詳しくは厚生労働省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp/)をご覧いただくか薬局などにお問合せください。
対象
健康の維持増進および疾病の予防の取組みとして一定の取組みを行う個人
特例期間
平成29年1月1日〜平成33年12月31日
必要書類
スイッチOTC医薬品購入時のレシートや領収書、各種検診などの領収書または受信結果通知(写し)
問合せ
税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
 成年後見人制度 出張相談会
 認知症でお金の管理が心配な高齢者や、障がいにより判断能力が十分でない人が、安心した生活を送れるよう、制度の仕組みや手続きの方法などの相談ができます。
会場
栗東市役所 8/9(水)・12/14(木)
野洲市健康福祉センター 7/12(水)、11/8(水)
守山市福祉保健センター(すこやかセンター) 10/10(火)、1/9(火)
対象
市内在住の人
時間
13:30〜16:00
※相談料無料、予約不要
問合せ
障がい福祉課 自立支援係 TEL.551-0304 FAX.553-3678
 マイナンバーカードの受取にお越しください
 個人番号カード(プラスチック製写真付)を申請した人で、個人番号カード通知書(はがき)が届きましたら受け取りにお越しください。通知書記載の交付期日を過ぎても、受け取り可能です。
平日交付時間
8:30〜17:00
休日交付日時
7月30日(日)8:30〜16:30
必要書類など
交付通知書(はがき)、番号通知カード、本人確認書類(運転免許証など)、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
※詳細は交付通知書をご覧ください。
交付・問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 節目歯科検診をうけましょう
対象者
平成29年度中に30歳・40歳・50歳・60歳になる栗東市国民健康保険加入者
※対象者には4月末に受診券をお送りしています。
検診内容
むし歯の有無、歯ぐきの状態(歯周病のチェック)、口の中の健康チェック ほか
受診料
500円(受診後の治療などにかかる費用は別途自己負担となります)

※市民税非課税の国保世帯の人は、印鑑と受診券をお持ちの上、受診7日前までに保険年金課へ免除申請をすることで、受診料が無料となります。

受診方法
直接指定医療機関へ予約。受診当日は、受診券・国民健康保険被保険者証・記入済の問診票・普段使用している歯ブラシをお持ちください。
問合せ
保険年金課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
トップページ(目次)へ
次のページへ