トップページ(目次)へ 
栗東市役所 〒520-3088 滋賀県栗東市安養寺一丁目13番33号
 平成30年度 市の組織と電話番号・FAX番号
 庁舎代表番号 TEL.553-1234 FAX.554-1123
【市長】野村昌弘  【教育長】福原快俊
(組織改編した主な内容)

●「地域戦略課」を新設。地域戦略の具現化、トップセールス・シティセールスの推進、地域資源活用ビジョン、栗東ブランド推進を所管。

●企業誘致・地域経済振興、労政・就労推進部門を商工観光課に一元化。「商工観光労政課」に改称し、経済振興労政課を廃止。

※電話番号、FAX 番号の市外局番は077 です。

※課名欄( )内はその部署がある市役所庁舎内の階または住所です。

部名 課名 課長名 係名 電話番号 FAX番号 主な仕事
議会事務局
局長:
岡 覚
議事課(4階) 松田 光正 議事・調査・
庶務係
551-0137 551-0146 本会議や委員会の議事、会議録の作成など
市民政策部

 部長:
(危機管理監)
仁科 芳昭

政策監:
池之 徹
元気創造政策課(3階) 駒井 隆司 政策企画係 551-1808 553-1280 総合計画や重要施策の総合的な企画・調整、総合戦略の推進、市に対する要望の処理、行政改革の推進、行政評価、馬事業の企画、秘書、褒章および表彰
改革推進係
総合調整係
馬事業企画室
秘書係 551-0102
地域戦略課
(3階)
井上 和典 地域戦略係 551-0239 554-1123 地域資源活用ビジョン、シティセールス戦略、栗東ブランド推進、トップセールス、大規模商業施設に関すること
広報課(3階) 西村 滋城 広報・広聴係 551-0641 広報紙の発行、ホームページの運用、報道機関との連絡調整、広聴、市長と市民の対話、各種統計調査の実施
市民対話室
統計係 551-0493
財政課(3階) 中嶋 勇 財政係 551-0100 財政計画や予算編成、市有財産の管理や庁舎の維持管理、工事の入札・契約・検査
管財係 551-0308
契約検査室
自治振興課
(3階)
木村 勉 自治振興係 551-0290 551-0432 自治会・地域振興協議会などに対する活動支援、コミュニティセンターの管理運営支援、住居表示、市民やNPOの社会貢献活動やボランティア活動の支援・推進、協働推進、国内・国際交流、多文化共生のまちづくり、男女共同参画推進
協働まちづくり係
国内・国際
交流係
男女共同参画推進係
消費生活係 551-0115 消費者行政、消費生活相談
消費生活相談
窓口
危機管理課
(危機管理センター)
佐野 浩三 総合防災・危機管理係 551-0109 518-9833 危機管理の推進、総合防災、防犯のまちづくりの推進
防犯係
総務部
 
部長:
國松 康博
総務課(3階) 月舘 正一
青木 利英
(参事)
行政係、
情報公開係
551-0103 554-1123 条例・規則などの制定・改廃、平和都市宣言、情報公開・個人情報保護、環境マネジメントシステムの推進、職員研修、職員採用、職員の勤務条件・給与・福利厚生、地域情報化の推進、電算処理
法務対策係
マネジメント
(ISO)推進係
職員活性係
人事・給与係
情報政策係 551-0101
税務課(1階) 伊勢村 由美 資産税係 551-0105 551-2010 固定資産税、市民税(個人・法人)、国民健康保険税、軽自動車税などの課税事務や申告受付、固定資産(土地・家屋)の評価、市税の収納、滞納整理、債権管理
市民税係 551-0106
納税推進室 551-0107
人権政策課
(3階)
小山 領一 同和政策係 551-0108 554-1123 人権・同和問題に係る総合計画・総合調整、人権啓発に関わる計画調整
人権啓発係
ひだまりの家 的場 紀雄 (十里399-3) 552-1000 552-1154 地域総合センターに関すること
総合窓口課
(1階)
太田 吉明 総合窓口係 551-0110 553-0250 戸籍届出・住所異動届出・印鑑登録などの諸手続き、戸籍謄抄本・住民票の写し・印鑑登録証明書など各種証明書の発行、埋火葬の許可書の発行、マイナンバー(個人番号)カードの交付など
業務係
福祉部
 
部長:
伊勢村 文二
社会福祉課
(1階)
太田 聡史 社会福祉係 551-0118 553-3678 民生委員・児童委員に関すること、日赤、戦没者遺族援護、生活保護、生活困窮者自立支援
保護係 551-0490
生活困窮者自立支援係 551-0118
障がい福祉課
(1階)
松本 正人 障がい福祉係 551-0113 障がい者の福祉・自立支援給付
自立支援係 551-0304
保険年金課
(1階)
山本 康子 国民健康
保険係
551-1807 553-0250 国民健康保険の資格認定・給付、後期高齢者医療、福祉医療費助成、国民年金
高齢者医療係 551-0361
福祉医療係 551-0316
年金係 551-0112
長寿福祉課
(1階)
宇野 茂樹 高齢福祉係 551-1940 551-0548 高齢者福祉・保護措置、介護保険に係る要介護認定・給付、介護予防・生活支援サービス事業、一般介護予防事業、高齢者の介護・福祉・保健に関する相談
介護保険係 551-0281
地域支援係 551-0198
地域包括支援センター 551-0285
子ども・
健康部 

部長:
林 明美
健康増進課
(なごやかセンター(※1)内)
三浦 久美子 健康管理係 554-6100 554-6101 健診、相談、栄養指導、健康づくりの推進、母子保健、予防接種、献血など保健事業の実施、なごやかセンターの維持管理
母子保健係
管理係
子育て応援課
(1階)
片岡 豊裕 子育て支援係 551-0114 552-9320 児童・母子および父子福祉、児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、学童保育、病後児保育、家庭児童相談
児童・家庭福祉係
家庭児童相談室 551-0300
地域子育て包括支援センター (栗東駅前ウイングプラザ内) 551-2370 551-2330 児童館の運営管理、育児相談、子育てサークルの育成・支援
子ども発達
支援課
(なごやかセンター(※1)内
幼児ことばの教室は学習支援センター(※2)内)
國松 友子 発達支援係 554-6152 554-6153 発達支援を要する子どもとその家族への支援(発達相談)、校園の特別支援教育推進に向けた支援(巡回支援・機関連携)、児童発達支援事業「たんぽぽ教室」運営、「幼児ことばの教室」運営
たんぽぽ教室 554-6114 554-6116
幼児ことば
の教室
553-1201 553-1240
幼児課(3階) 井上 優
神門 則子
(参事)
保育園係 551-0424 551-0149 保育園・幼稚園の入所、保育料、児童福祉施設の整備、維持管理、保育園等の運営指導および連絡調整
民活推進係
保育指導係
施設係 551-0129
環境経済部
 
部長:
柳 孝広
環境政策課
(3階)
木村 毅 環境政策係 551-0336 554-1123 環境基本計画・行動計画の推進、公害防止対策、浄化槽、市営墓地、狂犬病予防、ごみの収集および減量化の推進、産業廃棄物最終処分場問題対策
生活環境係 551-0341
産業廃棄物対策室 551-0469
環境センター 高田 佳孝 (六地蔵31) 553-1901 552-5933 一般廃棄物の適正処理と資源化、最終処分場の管理運営、生ごみ堆肥化・リユースの推進
農林課(2階) 赤井 道治 農政係 551-0124 551-0148 農業の振興、林業の振興、林道・治山事業、緑化推進、自然保護、有害鳥獣害防止対策、土地改良、農業集落排水
林務係 551-0125
土地改良係
商工観光
労政課
(2階)
西村 勝
鵜飼 保彦
(参事)
商工振興係 551-0236 商工業の振興、中小企業対策、観光資源の開発・振興、栗東特産品のブランド力向上
観光振興係
労政・就労
推進係
551-0104 雇用・労働対策、企業内人権・同和教育の推進、就労支援対策、同和対策職業安定事業、企業誘致、地域経済振興推進、東部地区の開発
企業誘致・地域
経済振興係
東部開発
整備係
栗東観光案内所(JR手原駅内) 551-0126 551-6158 観光物産情報の発信
建設部

部長:
中濱 佳久

技監:
中川 匡史
道路・河川課
(2階)
森 睦尚 道路・河川係 551-0119 552-7000 市道・河川の新設・改良工事、都市計画道路の整備促進、後継プランに係る基盤整備事業
街路係
土木交通課
(2階)
西村 嘉城 管理・用地係 551-0292 道路・河川の補修および維持管理、道路法・河川法などの許認可
交通対策係 551-0291 交通安全対策、バス路線対策、自転車放置対策、栗東駅・手原駅の維持管理
国・県事業
対策課
(2階)
田 正敏 国・県事業
対策係
551-0120 国県所管道路・河川事業の総合調整、新幹線新駅中止に伴う課題調整、後継プランに係る地域のまちづくり支援および企業立地促進
新駅問題
調整係
551-0309
開発誘致係
住宅課(2階) 村瀬 信幸 建築・施設係 551-1943 市有建築物の新設・営繕の設計・工事監理、市営住宅の管理(入居募集・管理運営など)、都市計画法に基づく開発行為などの審査・許可、土地利用に関する指導・調整
住宅係 551-0347
開発調整係 551-0349
都市計画課
(2階)
内藤 寿光 計画係 551-0116 都市計画に係る調査・総合企画、都市計画に係る地域地区・都市施設・地区計画等、景観計画・景観条例(風格づくり会談など)、景観まちづくり、屋外広告物の許可・啓発等、みんなの広場、児童遊園、都市公園の維持管理、土地区画整理事業の推進
景観・
まちづくり係
公園緑地係 551-0121
区画整理係
上下水道
事業所
上下水道課
(1階)
所長:
中濱 佳久
齊藤 勝
上下水道
管理係
551-0135 554-3866 上下水道料金、給水申込み、公共汚水桝の設置、排水設備の維持管理、下水道受益者負担金、公共下水道事業の工事設計・施工、水道施設の設計・工事施工・維持管理、雨水幹線
上下水道
業務係
551-0123
上下水工務係 551-0122
浄水係 551-0134
  会計課(1階) 久松 一清
(会計管理者
管理係 551-0127 551-0533 公金の出納・保管
業務係
教育委員会
教育部

部長:
加藤 宏之
教育総務課
(3階)
川崎 武徳 庶務係 551-0129 551-0149 教育委員会の会議運営、教育委員会規則の制定・改廃、教育委員会予算、教育財産の管理、施設・設備の維持管理
施設係
学校給食共同調理場 福田 茂幸 (川辺189-1) 552-0001 552-8413 学校(園)給食の提供
学校教育課
(3階)
(児童生徒支援室は学習支援センター(※2)内)
河口 守男
田中 覚
(参事)

(教育研究所)
庶務係 551-0130 551-0149 教育振興、就学援助、就学事務、小中学校の学習指導・評価、外国籍児童生徒への日本語指導、学校人権、くりちゃん元気いっぱい運動、特別支援教育、生徒指導、進路指導、不登校・不登校傾向児童生徒の支援、教育相談、学校保健、学校安全、教職員研修、教育に関する調査・研究、幼稚園の経営管理および運営の指導、各幼稚園の連絡調整
指導第1係
指導第2係
学校保健係
人権・同和教育指導係
児童生徒支援室 554-6104 554-6107
教育研究所 551-0130 551-0149
幼稚園係 551-0424
人権教育課
(3階)
池田 隆 人権教育
指導係
551-0133 人権・同和教育に関する総合企画・立案・進行管理・指導助言、人権・同和教育啓発活動
社会同和
教育係
同和教育
指導係
生涯学習課
(学習支援センター(※2)内)
小林 弘美 生涯学習推進係 551-0145 552-5544 生涯学習、青少年教育、社会を明るくする運動
青少年教育係 551-0496
少年センター 551-0141 少年の補導や相談、非行防止
自然観察の森 (安養寺178-2) 554-1313 554-1662 自然観察に関する事業
スポーツ・文化
振興課
(学習支援センター(※2)内)
三浦 英幸 文化財保護係 551-0131 552-5544 芸術文化団体の育成、芸術文化活動の奨励、生涯スポーツの振興、社会体育施設および文化施設の整備、文化財の保護、調査
スポーツ・文化振興係 551-0318
出土文化財
センター
(下戸山47) 553-3359 553-3514
歴史民俗
博物館
(小野223-8) 554-2733 554-2755 博物館資料の収集保存や展示
図書館 (小野223) 553-5700 554-0792 図書の貸し出し、図書館資料の収集整理・保存、読書案内
栗東西図書館 (綣2-4-5) 554-2401 554-2501
その他委員会など 監査委員
事務局(4階)
國松 吉一 監査係 551-0136 551-0146 財務・出納事務などの監査
農業委員会
事務局(2階)
岩松 豊広 551-0319 551-0148 地域農業の振興や農地法に基づく許認可の審査、意見書等
選挙管理
委員会(3階)
月舘 正一 551-0103 554-1123 選挙人名簿の作成整理、選挙執行
※1 なごやかセンターの住所は安養寺190番地 ※2 学習支援センターの住所は安養寺3丁目1番1号

※電話番号、FAX 番号の市外局番は077 です。

  施設名 電話番号 FAX番号
小学校 治田小学校 552-0449 552-5492
治田東小学校 553-3771 553-3774
治田西小学校 553-2017 553-2022
葉山小学校 552-0018 552-5479
葉山東小学校 553-8300 553-8314
金勝小学校 558-0150 558-0304
大宝小学校 552-2279 552-5495
大宝西小学校 554-1400 554-1401
大宝東小学校 551-2300 551-2301
中学校 栗東中学校 552-4359 552-4354
栗東西中学校 553-9101 553-9103
葉山中学校 554-0030 554-0059
コミュニティセンター コミュニティセンター治田 554-0050 553-5698
コミュニティセンター治田東 554-6110 554-6111
コミュニティセンター治田西 553-7633 553-0650
コミュニティセンター葉山 553-4911 553-0300
コミュニティセンター葉山東 553-2566 553-6172
コミュニティセンター金勝 558-1100 558-0079
コミュニティセンター大宝 553-1900 553-0310
コミュニティセンター大宝西 554-1477 554-1376
コミュニティセンター大宝東 551-2337 551-2338
  施設名 園長名 電話番号 FAX番号
保育園

幼稚園
 
幼児園
治田保育園 太田 久美代 552-1079 551-0418
治田幼稚園 角井 浩美 552-2756 551-0489
治田東幼児園 保育園 大林 敦子 554-0054 551-0426
幼稚園 552-1717 551-0498
治田西幼児園 保育園 林 のぶえ 553-4651 551-0434
幼稚園 西澤 勝恵 553-4641 551-0522
葉山幼児園 保育園 山本 初子 552-0079 551-0470
幼稚園 552-4864
葉山東幼児園 保育園 本山 真知子 553-9102 551-0476
幼稚園 553-9110 551-0543
金勝第1幼児園 保育園 伊勢村 好美 558-0250 551-0481
幼稚園   558-0829 551-0530
金勝第2保育園 井上 明美 558-0068 551-0482
大宝幼稚園 中島 浩子 552-1698 551-0546
大宝幼稚園分園 田中 知子 551-5242 551-5342
大宝西保育園 内田 祥子 553-6990 551-0486
大宝西幼稚園 斎木 真奈美 553-3788 551-0549
  施設名 電話番号 FAX番号
児童館 治田児童館 551-1431 551-1431
治田東児童館 554-6115 554-6116
治田西児童館 554-1035 554-1066
葉山児童館 553-8796 553-8796
葉山東児童館 552-6149 552-6249
金勝児童館 558-3527 558-3527
大宝児童館 551-1950 551-1950
大宝西児童館 552-7240 552-7240
大宝東児童館 551-2360 551-2330
 ■指定管理施設 法人やその他の団体などが管理を行っている公の施設です。
  施設名 電話番号 FAX.番号
レクリエーション・スポーツ施設 道の駅こんぜの里りっとう 558-3858 558-3921
こんぜの里バンガロー村 558-0908 558-0905
森林体験交流センター(森遊館) 558-0600 558-0610
栗東市民体育館 553-4321 553-4379
栗東運動公園 553-4321 553-4379
治田西スポーツセンター 554-0169
十里体育館 553-1701
平谷球場(問合せは栗東市民体育館TEL.553-4321へ)
大宝テニスコート(問合せは治田西スポーツセンターTEL.554-0169へ)
野洲川体育館 553-1006
野洲川運動公園 553-1006
産業振興施設 農林業技術センター 558-4832 558-3271
栗東シルバーワークプラザ 552-4001 552-5197
道の駅アグリの郷栗東 0120-10-7621 554-7622
文教施設 自然体験学習センター(森の未来館) 558-3777 558-4460
栗東芸術文化会館さきら 551-1455 551-2272
社会福祉施設 身体障がい者デイサービスセンター 554-6112 554-6106
障がい児地域活動施設 554-1165 554-1165
老人福祉センター(やすらぎの家) 554-0606 554-0870
老人福祉センター(ゆうあいの家) 554-1004 554-1066
老人福祉センター(なごやかセンター) 554-6109 554-6106
学童保育所 治田学童保育所 552-8856 552-8856
治田西第一学童保育所 554-4977 554-4977
治田西第二学童保育所 554-4978 554-4978
治田東学童保育所 552-7646 552-7646
葉山学童保育所 554-4469 554-4469
葉山東学童保育所 553-7290 553-7290
金勝学童保育所 558-2589 558-2589
大宝学童保育所 554-0657 554-0657
大宝西学童保育所 554-2460 554-2460
大宝東学童保育所 554-0602 554-0602
トップページ(目次)へ