| 第34回生き方カフェ | 
| 認知症の人とともに地域で楽しく生きていくためには 〜地域で見守るってどうするの?〜
 | 
| 認知症の話をきっかけに、住み慣れた地域で暮らしていくための地域のつながり、絆について一緒に考えてみませんか? | 
| 日時 3月13日(金) 13:30〜15:30
 | 
| 場所 ゆうあいの家
 | 
| 対象 市内在住・在勤の人
 | 
| 内容 ●認知症のご主人に寄り添いながら介護した人の体験談
 ●認知症看護認定看護師による認知症の人とのかかわり方や家族支援の話
 ●地域ささえあい推進員による地域の現状の話
 | 
| 定員 40人※申込先着順
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込み・問合せ 長寿福祉課 地域包括支援センター TEL.551-0285 FAX.551-0548
 | 
                       
                        |  | 
                       
                        | 座☆ポップコーンS ダンス体験レッスン&かんたん手話講座 | 
| 日時 3月22日(日) 10:00〜11:30
 | 
| 場所 なごやかセンター
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 対象 障がい児・者(保護者と一緒にお越しください)
 | 
| 申込方法 3月15日(日)までに、氏名(参加者・保護者)、所属先、学年または年齢、連絡先番号を電話またはメールで下記へ
 | 
| 問合せ 座☆ポップコーンS(中野) TEL.552-7639
 メール:[email protected]
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 国際情報高等学校吹奏学部 第26回定期演奏会 | 
| 一音心奏〜届けKJBサウンド〜 | 
| 日時 3月27日(金) 18:30開演
 (18:00開場)
 | 
| 場所 さきら 大ホール
 | 
| 内容 1部:シンフォニックステージ
 鳳が如く〜祭り〜ほか
 2部:企画ステージ
 パプリカ ほか
 3部:ポップステージ
 「となりのトトロ」コンサート
 バンドのためのセレクション ほか
 | 
| 入場料 無料
 | 
| 問合せ 国際情報高等学校吹奏楽部 TEL.554-0600 FAX.554-1539
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例フォーラム | 
| 日時 3月14日(土) 13:30〜16:00
 (受付13:00〜)
 | 
| 場所 さきら 大ホール
 | 
| 内容 劇団まちプロ一座による演劇「バリアフリー探偵レン」
 ホーキング青山さんのお笑いライブ
 湖南ダンスカンパニーのパフォーマンス
 | 
| 対象 どなたでも
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 定員 600人※申込先着順
 | 
| 申込方法 氏名、連絡先を、メールまたはFAXで下記へ
 | 
| 問合せ 滋賀県 障害福祉課 共生推進係 TEL.528-3541 FAX.528-4853
 メール:[email protected]
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 手原駅マルシェ&パンまつり | 
| 日時 3月29日(日) 10:00〜15:00
 | 
| 場所 JR手原駅1階 コミュ二ティ広場周辺
 | 
| 内容 昨年好評だった「春のパンまつり」を開催。そのほか、旬のいちご、お菓子、あられなどのうまいもん、おなじみの「たてば珈琲」が並びます。くりちゃんも遊びにきます。11時からは、高野雄大さんの手原駅中スペシャルライブも開催します。
 | 
| 問合せ 栗東市観光物産協会(栗東観光案内所内) TEL.551-0126 FAX.551-6158
 | 
                      
                        |  |