トップページ(目次)へ
 お知らせ
新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
 マイナンバーカードの休日交付
◆休日開庁日
日時
9月27日(日) 8:30〜14:00

●マイナンバーカードは、申請から交付まで1か月程度かかります。カードの準備ができ次第「交付通知書」を送付しますので、本人が受け取りにお越しください。

●当日はマイナンバーカードの電子証明書の更新もできます。更新手続きの際に、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(6〜16桁の英数字)を確認します。マイナンバーカードと有効期限通知書をお持ちください。

●住民票等、印鑑登録証明書、戸籍証明等を窓口で取得できます。併せてご利用ください。 
◆マイナンバーカードのメリット
●顔写真付なので身分証明書として利用できます。
●このカード1枚で、マイナンバーの証明書類と本人確認書類を兼ねることができます。

●全国のコンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書のほかに、戸籍関係証明書、税証明書が取得できます。窓口での証明発行手数料よりも100円お得に、休日や夜間(6:30〜23:00)も利用できます。

●その他に、e-Taxなど各種サービスが利用可能です。
◆メジロの絵柄の「住民カード」
 窓口で印鑑登録証明書を発行する際に必ず提示が必要となりますので、大切にお持ちください。
◆マイナンバーカードの交付申請のお手伝いをしています
 総合窓口課職員までお声がけください。
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 「子育て世帯への臨時特別給付金」公務員の申請は11月2日まで
支給対象者
勤務先から令和2年の次の月分の児童手当を受給した公務員
●4月分を受給した人
●3月分を受給した人で、対象児童の中学校卒業などにより受給事由が消滅した人
※所得制限により特例給付(月額5,000円)を受給している人を除く
支給額
対象児童一人あたり10,000円
申請方法
所属庁の証明を受け、11月2日(月)(必着)で申請書を下記へ(郵送可)
※公務員以外の児童手当の受給者は申請不要(7月7日支給済み)
問合せ
〒520-3088(住所記載不要)
栗東市役所 子育て応援課
児童・家庭福祉係  TEL.551-0114 FAX.552-9320
 令和2年度平和祈念栗東市戦没者追悼式は規模縮小して開催します
 今年は戦後75年目に当たります。先の大戦をはじめとする戦役で国難に殉じられた人に対し、追悼と併せて、恒久平和について再認識するため、平和祈念栗東市戦没者追悼式を執り行います。
 今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場の定員数を大幅に縮小し開催します。このため一般の参列は行いません。参列対象者へは、個別に案内を郵送します。ご理解のほど、お願いします。
問合せ
平和祈念栗東市戦没者追悼実行委員会事務局(社会福祉課 社会福祉係内) TEL.551-0118 FAX.553-3678
 9月定例会は1日に開会
 令和2年9月定例会は、9月1日から9月29日までの29日間の会期で行う予定です。本会議・委員会審査は、どなたでも傍聴できます。なお、開会時間は9:30です。事情により日程が変わることがあります。
9月1日(火) 本会議(議案上程など)
  8日(火)〜10日(木) 本会議(個人質問)
  11日(金)〜15日(火) 予算・総務・環境建設・文教福祉各常任委員会
  16日(水)〜24日(木) 決算特別委員会
  29日(火) 本会議(委員長報告・採決)
(土・日・祝除く)
問合せ
議会事務局 TEL.551-0137 FAX.551-0146
 屋外広告物クリーンキャンペーン(県下一斉)
 国土交通省が、9月1日から10日までを「屋外広告物適正化旬間」として設定し、これを受けて、県内一斉に「屋外広告物クリーンキャンペーン」を実施します。屋外広告物の適正化のため、この機会に広告物を所有または管理されている人は、 安全点検を実施し、老朽化による倒壊などの恐れがある屋外広告物の撤去または改修などの適切な措置を講じてください。
◆屋外広告物とは
 立看板、広告塔などの屋外に設置され、公衆に向けられて、常時または一定期間継続して表示された広告物を「屋外広告物」と定義しています。これらの場合、営利を目的とするものに限りません。屋外広告物を掲出するには、許可が必要となります。詳細は、市HPなどでご確認ください。
問合せ
都市計画課 景観・まちづくり係 TEL.551-0116 FAX.552-7000
 高齢者・障がい者のための成年後見相談会
 滋賀県司法書士会、成年後見センター・リーガルサポート滋賀支部が相談会を開催します。
日時
9月21日(祝) 13:30〜16:30
※受付は16:00まで
場所
ウイングプラザ栗東
問合せ
滋賀県司法書士会 TEL.525-1093
(平日9:30〜12:00、13:00〜16:00)
 建設業退職金共済制度
 建設現場で働いた日数に応じて退職金が支払われる国の制度です。
 事業主にも労働者にも有利なさまざまな特徴があります。
加入できる事業主
建設業を営む人
対象
建設業の現場で働く人
掛金
日額310円
問合せ
建退共 滋賀県支部 TEL.522-3232 FAX.522-7743
 自筆証書遺言書保管制度
 自筆証書遺言書を法務局で保管できる制度が新しく始まりました。
 法務局で長期間適切に保管することにより、紛失や改ざんなどを防止でき、家庭裁判所の検認も不要になります。
問合せ
大津地方法務局 供託課 TEL.522-4831
 2021年版滋賀県民手帳予約受付中
 盛りだくさんの内容が、ポケットに入るコンパクトな一冊にまとめられていて便利です。
内容
@日記帳(カレンダー、年齢早見表、月間予定表、日記、過去5年間の天気、滋賀県なんでも一番)
A各種最新版統計資料(滋賀県や県内市町の統計データ)
B便利な生活情報(19市町別紹介ページ、県内官公庁、施設一覧、休日・夜間診療所、暮らしの相談窓口、県内郵便番号表)
価格
700円(税込み)/1冊
申込み
9月18日(金)までに下記または各コミセンへ
※11月上旬にお渡し予定です
問合せ
元気創造政策課 統計係(市役所2階) TEL.551-0493 FAX.554-1123
 令和2年 秋の全国交通安全運動
 9月21日(祝)から30日(水)は、秋の全国交通安全運動期間です。また、9月30日(水)は、交通事故死ゼロを目指す日です。この機会に改めて交通安全について意識し、交通事故のない、住みよいまちをつくりましょう。
◆運動の重点事項
●子どもを始めとする歩行者の安全の確保
●高齢運転者等の安全運転の励行
●自転車の安全利用の推進
●横断歩道利用者ファースト運動の推進
◆栗東市内人身事故発生状況
  令和2年
(1月〜6月)
前年同時期比
件数 61件(2件) ‐24件(-2件)
死者数 1人 -2人
負傷者数 68人 -33人

※( )内は、子どもが巻き込まれた件数 昨年同時期に比べ、市内の交通事故件数は市民の皆さんの協力により大幅に減少しているものの、子どもが巻き込まれる事故は昨年並に発生しています。交通事故を他人ごとと思わず、「事故に遭わない、事故を起こさない」ように安全確認し、交通ルールを守りましょう。

市内のボランティア団体「栗東交通安全パトロール隊」では、50〜80代の隊員が交通事故ゼロを目指し、街頭指導・出前の交通安全教室などを実施。交通安全啓発活動に関心のある人は下記までご連絡ください。
問合せ
交通政策課 交通政策係 TEL.551-0291 FAX.552-7000
 市・県民税の年金からの引落し(年金特別徴収)
 令和2年4月1日時点において満65歳以上で、公的年金の収入がある人は、市・県民税が年金から引落しされます(年金特別徴収)。令和元年4月2日から令和2年4月1日の間に65歳に到達した人は、6月と8月(1期・2期)は自身で納付し(普通徴収)、10月の年金より年金特別徴収が開始となります。
 詳細は令和2年6月10日付けで送付している「令和2年度 市民税・県民税納税通知書」を確認してください。なお、国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険等の引落し金額が年金支払金額の半分を超える場合などは市・県民税は年金からの引落しとなりません。
問合せ
税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
 年金を増やす付加年金
 国民年金第1号被保険者は、月々の定額保険料(令和2年度16,540円)に付加保険料(月額400円)をプラスして納めることで、将来の老齢基礎年金額に付加年金が上乗せされ、受け取ることができます。
付加年金(年間受取額)の計算式
200円×付加保険料納付月数
※2年間で支払った保険料と同額になるため大変お得です。
※現在第3号被保険者、国民年金基金に加入中の人は利用できません。
問合せ
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220(ナビダイヤル) FAX.562-9638※電話相談が困難な人のみ
市役所 保険年金課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250
 国民年金基金に加入しませんか?
 国民年金基金は、自営業者など(第1号被保険者)が安心して老後を過ごせるよう老齢基礎年金に上乗せする公的な年金です。
 掛金は全額社会保険料控除の対象となり、所得から控除されます。
問合せ
滋賀県国民年金基金 TEL.0120-65-4192・566-6633
 9月・10月は自動車点検整備推進運動強化月間
 「クルマと私の物語 ずっと続く未来の安心」〜安全と環境保全には、点検・整備が必要です〜
問合せ
近畿運輸局 滋賀運輸支局 TEL.585-7252 FAX.500-8085
ホームページ:http://www.tenken-seibi.com
 上下水道管路調査
 上下水道課では、日々の維持管理や災害発生時の緊急な対応に備え、毎年「水道施設台帳」・「下水道管路台帳」の更新をおこなっています。
 今年度も、下記の家庭を対象に調査員が訪問し、水道メーターの位置などの調査を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。
  期間・時間 対象 内容 委託業者
上水道 9月上旬
〜10月下旬
9:00〜17:00
令和元年度中に給水管の新設、移設、修理のいずれかの工事を実施した家庭(一戸あたり10分程度) 水道メーターボックスの開閉、バルブ位置・種類の確認 ()パスコ
下水道 9月上旬
〜11月下旬
9:00〜17:00
令和元年度中に公共汚水桝を設置した家庭と、下水道管を布設した地域(一戸あたり10分程度) 公共汚水桝設置位置(測量)・構造の確認 ()かんこう

※調査員は、腕章を着用し、市発行の身分証明書を携帯していますので、必要に応じ、提示を求めてください。また、敷地内に立ち入る時は、原則、事前に声をおかけしています。

問合せ
上下水道課 上下水工務係 TEL.551-0122 FAX.554-3866
 自宅の無料耐震診断
◆木造住宅の無料耐震診断と補強案作成
業務の内容
住宅の耐震に対する安全性を確認するため、派遣された耐震診断員が無料で診断します。診断の結果、耐震性がないと判定された場合は、補強するための補強案と概算費用内訳書を無料で作成します。
対象建築物
次の要件をすべて満たすもの
@市内の建築物で、昭和56年5月31日以前に着工され完成している
A延べ面積の2分の1を超える部分が住宅用に供されている
B階数が2以下で、且つ、延べ面積300u以下であるもの
C木造軸組工法のもの(枠組壁工法または丸太組工法でないもの)
対象者
対象建築物を所有する人
◆木造住宅耐震改修事業補助
 耐震性の低い木造住宅の耐震改修工事をされる建物の所有者に、工事費用の一部を補助します。
 補助対象工事(対象の建築物、対象者は木造住宅の無料耐震診断と同じ)

@一般診断法による耐震診断の結果、総合評点が0.7未満の住宅で、耐震改修工事を行うことにより総合評点が0.7以上になるもの。

A設計者・工事施工者が、滋賀県の主催する滋賀県木造住宅耐震関連事業実施事業者登録講習会を修了し、登録名簿に登録されている。

B工事が2021年3月末までに完了する。
※詳細は市HPをご覧ください。
問合せ
住宅課 建築・施設係 TEL.551-1943 FAX.552-7000
 ブロック塀等の撤去工事の費用を一部補助します
 地震に強い安全なまちづくりを推進するため、道路に面した危険なブロック塀などの撤去に、補助金を交付します。
補助の対象者
@市内に存するブロック塀等を所有し、当該ブロック塀を撤去する人(市内在住要件は、不問)
A撤去工事が年度内に完了する見込みのある人
補助対象となるブロック塀
@個人が所有するブロック塀など(法人は除く)
A撤去するブロック塀等の高さは、60cm以上のものである。
B撤去するブロック塀等は道路に面している。
C撤去した後のブロック塀等の高さが全て60cm未満である。
補助金の額など
ブロック塀等の撤去に要する壁面6,000円/uにより算出する額、または、撤去費用の2分の1に相当する額のどちらか低い額で、1敷地当たり15万円限度
※詳細は市HPをご覧ください。
※所有するブロック塀等について、今一度安全点検をお願いします。
申込み・問合せ
住宅課 建築・施設係 TEL.551-1943 FAX.552-7000
 滋賀県事業承継ネットワーク事務局「事業承継に関する相談窓口」
 滋賀県事業承継ネットワーク事務局は、県、商工会・商工会議所等商工団体、金融機関、士業団体等の45機関で構成され、県内事業者の事業承継支援を行っています。
●相談、計画策定、専門家の派遣など
●事業承継時の「経営者保証の解除」に向けた支援など
問合せ
滋賀県事業承継ネットワーク事務局 TEL.511-1505
トップページ(目次)へ
次のページへ