トップページ(目次)へ
悲願の金メダル、おめでとうございます!
木村 敬一選手(31歳・東京ガス)
 本市出身、うますぎる栗東大使でもある木村敬一さんが、東京2020パラリンピック競泳大会水泳競技「男子100mバタフライ(視覚障害S11)」で金メダルを獲得されました。
 2008年の北京パラリンピックから4大会連続出場の木村選手は、これまで銀メダル、銅メダルを獲得。悲願の金メダルに向けて、これまで練習に取り組んでこられました。
 今大会では、100m平泳ぎで銀メダル、100mバタフライで金メダルの合計2個のメダルを獲得されました。
市民特別栄誉賞を授与
 これまでの活躍に加え、今回のパラリンピックでの金メダル獲得という偉業を成し遂げた木村選手に、市民特別栄誉賞を授与します。
 また、滋賀県からは、県民栄誉賞が授与されます。
木村選手からのコメント
 パラリンピックではたくさんの応援ありがとうございました。
 長年目標としてきた金メダルを獲得することができ、これ以上ないほど幸せに感じています。
 次の目標をみつけて、引き続き頑張ります。
問合せ
秘書広報課 広報広聴係 TEL.551-0641 FAX.553-1280
令和2年度決算の財政健全化判断比率などを公表
 市では、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、毎年、特別会計や公営企業会計も合わせた連結決算により、財政の健全性をチェックし、公表しています。
 この結果、財政健全化判断比率が一定の基準を超える団体は、「早期健全化計画」または「財政再生計画」を策定し、早急に財政事情の改善に努めなければなりません。
 今回算定した本市の令和2年度決算における健全化判断比率は、下表のとおり、いずれも早期健全化基準を下回っています。
 実質公債費比率は、税収入の増などにより標準財政規模が増加したことで、昨年度の15・0%と比較し1.7ポイント減少しました。
 また、将来負担比率は、市の負担する債務残高を低減させたことなどにより、昨年度の131・4%から21・1ポイント減少しました。
 しかし、両比率とも他市との比較においては依然として非常に高い比率です。今後も、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を注視しつつ、中長期的な財政見通しをもって早期の財政健全化に向けた取組みを進め、引き続き比率の低減に努めます。
◆市財政の健全性を判断する指標

@実質赤字比率…一般会計など(注)1の実質赤字が標準財政規模(注)2に占める割合

A連結実質赤字比率…市の全会計の実質赤字(または資金不足額)が標準財政規模に占める割合

B実質公債費比率…一般会計などが負担する公債費が標準財政規模に占める割合

C将来負担比率…一般会計などが将来負担すべき債務が標準財政規模に占める割合

●令和2年度決算における健全化判断比率
区分 栗東市 早期健全化基準 財政再生基準
実質赤字比率 赤字なし 12.77 20.0
連結実質赤字比率 赤字なし 17.77 30.0
実質公債費比率 13.3 25.0 35.0
将来負担比率 110.3 350.0 制度なし
(単位:%)

◆公営企業の経営健全性を判断する指標

●資金不足比率…資金不足額が公営企業会計(注)3 の事業規模に占める割合

●令和2年度決算における資金不足比率
区分 栗東市 経営健全化基準 財政再生基準
農業集落排水事業特別会計 不足なし 20.0 制度なし
水道事業会計 不足なし 20.0 制度なし
公共下水道事業会計 不足なし 20.0 制度なし
(単位:%)

(注)1【一般会計など】…市では、「一般会計」「土地取得特別会計」「墓地公園特別会計」「大津湖南都市計画事業栗東新都心土地区画整理事業特別会計」があります。

(注)2【標準財政規模】…地方公共団体の一般財源(使途が特定されていない財源)の標準規模を示すもので、税収入・各種譲与税・県税交付金などで構成されます。

(注)3【公営企業会計】…市では、「農業集落排水事業特別会計」「水道事業会計」「公共下水道事業会計」があります。

問合せ
財政課 財政係 TEL.551-0100 FAX.554-1123
新型コロナワクチンの接種はお済みですか?
 ワクチン接種は、新型コロナウイルス感染症の発症および重症化予防に効果が期待されています。
 接種を希望される人は、ご予約の上ワクチン接種を受けてください。現在、満12歳以上の全ての人の予約を受け付けています。国からのワクチン供給量により予約が取りにくい状況にありますが、予約枠は、順次追加しています。
集団接種における災害時等の対応
 市民の皆さんや従事者の生命と身体の安全を確保するため、以下のとおり中止の基準を定めています。予約日の振替方法など、詳細は市ホームページをご覧ください。ご理解・ご協力をお願いします。

1.暴風警報、暴風雪警報および特別警報が発表されたとき
2.台風や局地的な大雨等、また避難情報の発令により、集団接種の実施が困難であるとき
3.震度5弱以上の地震が発生したとき
集団接種予約キャンセル手続き
 アル・プラザ栗東で行っている集団接種について、ご都合により来られない場合などは、予約専用サイトまたは市コールセンターで必ず早めにキャンセルの手続きをお願いします。接種を希望する人が少しでも早く接種できるよう、ご協力ください。
予約日(接種日)当日に急遽キャンセルする場合は、市役所代表 TEL.077-553-1234にご連絡ください。また、接種の予約はお一人ずつの番号で管理していますので、他の人に譲ることはできません。

■予約や接種に関する一般的な相談の問合せ
【栗東市新型コロナワクチン接種コールセンター】
TEL.554-6159受付時間9:00〜17:00(平日のみ)
TEL.0570-059-550 (ナビダイヤル)
受付時間9:00〜17:00(土・日・祝も対応)


■副反応などの専門的な相談
【滋賀県新型コロナワクチン専門相談窓口】
毎日24時間(土・日・祝も対応)
TEL.077-528-3588 受付時間9:00〜18:00
TEL.077-528-3621(上記以外の時間)


接種後も引き続き、3密の回避や石けんによる手洗い、マスクの着用などの感染予防対策をお願いします。
問合せ
ワクチン接種推進室 TEL.554-6155 FAX.554-6156 受付時間 8:30〜17:15(平日)
国民健康保険税の軽減
■国民健康保険税の納税義務者は世帯主
 世帯主が国保加入者でない場合でも納税義務者となります(擬制世帯主)。

■前年中の所得が一定額以下の世帯は均等割、平等割が軽減
●7割軽減…世帯の所得合計額が43万円+10万円×(給与所得者等の数ー1)以下
●5割軽減…世帯の所得合計額が43万円+(28万5千円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数ー1)以下
●2割軽減…世帯の所得合計額が43万円+(52万円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数ー1)以下

■非自発的失業者への軽減

●対象者…離職時点で65歳未満であること。雇用保険受給資格者証をお持ちで、離職理由コードが規定のものに該当すること

●軽減内容…前年の給与所得を100分の30として所得割の算定や均等割、平等割の軽減判定をします
●軽減期間…離職日の翌日の属する月からその月の属する年度の翌年度末まで
※軽減を受けるためには申請が必要

■新型コロナウイルス感染症の影響による減免について
 新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯や、主たる生計維持者の収入減少が見込まれる世帯については、保険税が減免となる場合があります。相談・申請は税務課で受け付けています。
●保険税が減額される具体的な要件
@事業収入や給与収入など、収入の種類ごとに見たいずれかが、前年に比べて10分の3以上減少する見込みであること
A前年の所得の合計額が1千万円以下であること
B収入減少が見込まれる種類の所得以外の前年の所得の合計額が400万円以下であること

■社会保険料のお知らせの送付時期
 1年間に納付された社会保険料(国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料)のお知らせは1月下旬ごろに送付します。年末調整などで事前に必要な人は下記へご連絡ください。
問合せ
税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
令和2年度介護保険の運営状況
 介護保険制度は、高齢者の介護を社会全体で支え合う仕組みです。
 令和2年度の事業運営収支は歳入総額で38億3935万7千円です。表1の介護給付費のほか地域支援事業分にかかる介護保険料や国、県および市などが拠出する交付金や繰入金などがあります。
 歳出総額は、37億3721万1千円で、表2の介護給付費のほか、要介護認定審査などの運営上の事務経費や地域支援事業にかかる必要経費などに支出しました。
 なお、高齢化率の上昇などに伴う要介護認定者の増加などにより、介護給付費は前年度と比較すると3・4%の増加となっています。
 介護給付費は、今後も増加が見込まれます。被保険者一人ひとりが介護予防に努め、介護が必要になったときに安心してサービスが利用できるよう、保険料を納めましょう。
 介護給付費は、介護認定を受けた人が利用した介護サービス費用の9割、8割または7割を保険から給付しています。残りの1割、2割または3割を利用者が負担しています。

■歳入総額のうち介護給付費の財源内訳(表1)
  金額 構成比
第1号被保険者介護保険料 8億7,675万5千円 26.0%
介護給付費支払基金交付金(第2号被保険者) 9億196万7千円 26.8%
国庫支出金 6億4,767万0千円 19.3%
介護給付費財政調整交付金 2,720万1千円 0.8%
県支出金 4億9,220万2千円 14.6%
繰入金(栗東市負担分) 4億2,066万2千円 12.5%
合計 33億6,645万7千円 100.0%

■歳出総額のうち介護給付費の支給内訳(表2)
  金額 構成比
居宅介護サービス費 16億4,038万7千円 48.7%
施設介護サービス費 9億2,001万3千円 27.3%
地域密着型サービス費 5億2,518万0千円 15.6%
介護予防サービス費 8,283万6千円 2.5%
特定入所者介護サービス費 8,949万5千円 2.7%
高額介護サービス費 7,955万5千円 2.4%
高額医療合算介護サービス費 1,056万7千円 0.3%
住宅改修費 1065万1千円 0.3%
審査支払手数料 390万7千円 0.1%
福祉用具購入費 386万6千円 0.1%
合計 33億6,645万7千円 100.0%
問合せ
長寿福祉課 介護保険係 TEL.551-0281 FAX.551-0548
10月1日は浄化槽の日
 浄化槽が正常に機能しないと、川の汚染や悪臭の原因になります。良好な環境を維持するため、浄化槽を使用している人は、次の3つの義務を守り、適正な管理に努めましょう。
■法定検査
 年1回の保守点検とは別の浄化槽の外観、水質などに関する検査
■保守点検
 浄化槽の正常な機能を維持するために、定期的な点検や調整および必要な修理
■清掃
 年1回以上の浄化槽内に生じた汚泥の引き抜き、洗浄、清掃
◆法定検査についての問合せ先
●11人槽以上の浄化槽の場合
(公社)滋賀県生活環境事業協会 TEL.554-9271
●10人槽以下の浄化槽の場合
●治田・治田西・治田東・大宝・大宝西・大宝東・金勝学区、日吉が丘自治会(葉山東学区)…
 栗東総合産業(株) TEL.552-1711
●葉山・葉山東学区(日吉が丘自治会除く)…
 日映興業(株) TEL.552-8311
問合せ
環境政策課 環境政策係 TEL.551-0336 FAX.554-1123
10月は食品ロス削減月間
「食品ロス」を減らしましょう!
 食べられるのに捨てられてしまう食品のことを「食品ロス」といいます。
 令和元年10月1日に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行され、消費者も買い物の仕方や調理法の工夫などで自主的に食品ロスの削減に取り組むことが求められます。

■食品ロスの現状
 日本全体では、年間600万トンの食品ロスが発生しているといわれています。この食品ロスの量を国民1人当たりで計算すると、年間約47キログラムにもなります。(注)1
 また、世界では、人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1にあたる、年間13億トンを廃棄しているといわれています。(注)2
 私たち一人ひとりが食べ物をもっと無駄なく、大切に消費していく必要があります。

■食品ロスはどこから発生しているの?
 日本の食品ロス量年間600万トンのうち、約半分にあたる276万トンが一般家庭から発生しています。(注)1
(注)1:平成30年度統計(農林水産省・環境省)
(注)2:国連食糧農業機関(FAO)「世界の食品ロスと食料廃棄(2011年)」

■消費期限と賞味期限の違い
・消費期限
 記載されている「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のことです。お弁当やケーキなど、いたみやすい食品に表示されています。

・賞味期限
 記載されている「年月日」まで、「品質が変わらず、おいしく食べられる期限」のことです。主に、スナック菓子やカップ麺など、消費期限に比べて、いたみにくい食品に表示されています。
 しかし、消費期限や賞味期限に限らず、一度開封してしまった食品は、なるべく早めに食べることが大切です。

■フードバンク、フードドライブとは?
・フードバンク
 食品企業や農家で発生した規格外品などを引き取り、必要としている団体や、生活困窮世帯などに無償で提供する活動のことです。
・フードドライブ
 各家庭で使いきれない、食べきれない食品を寄付していただき、必要とされる人に届ける取り組みです。
 昨年度、本市でフードドライブを開催し、2日間で、607点の寄付をいただきました。寄付いただいた食品は、全て、栗東市社会福祉協議会をとおして、市内で食料支援を必要とされる人や子ども食堂などにお渡ししました。

 今年度も、令和3年10月25日(月)・ 26日(火)にフードドライブを実施しますので、ご協力お願いします。
 詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123
市民体育館をユニバーサルデザイン施設へ
 2025年に滋賀県で開催される国民スポーツ大会・障害者スポーツ大会に向け、市民体育館のユニバーサルデザイン化のためのクラウドファンディング支援を募ります。皆さまからのご支援をお願いします。

●実施期間…11月頃から
(現在、準備中です。詳細は、市ホームページに掲載)
●目標金額…100万円
●多目的トイレの整備や、使いやすい広さや空間を確保するための玄関フロアの改修など
●工事期間…10月1日〜令和4年4月末(予定)

 工事期間中は施設(市民体育館全館)の利用ができません。
 皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
問合せ
スポーツ・文化振興課 国スポ準備室 TEL.551-0318 FAX.552-5544
「一人ひとりがまず一歩!」人権啓発シリーズA
〜ひだまりの家の取組み〜
福祉と人権のまちづくりの発信拠点
 栗東市立ひだまりの家は、子どもから高齢者まで一人ひとりが幸せに生きていく権利や、すべての人が生まれながらに持っている基本的な権利が保障され、すべての市民が人権文化を構築するための「福祉と人権のまちづくり」の発信拠点としての役割を果たすための施設です。
■コロナ禍の中で
 ひだまりの家は、子どもたちが学んだり遊んだりする「場」、子育て世代や若者が交流する「場」、高齢者が共通した趣味を楽しむ「場」など、子どもから高齢者まで、さまざまな人が気楽に集える「居場所」の提供に努めています。
 しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、各種事業の実施に大きな影響を受けています。施設の利用にあたっては、マスクの着用や手指の消毒、検温、入館者登録をはじめ、利用時間や人数の制限など利用の制限をしています。
 コロナ禍の中でも、一人ひとりが互いの人権を尊重し合い、差別や偏見のない住みよいまちの実現に向けて、生活上の課題解決に向けた地域福祉の推進をはじめ、さまざまな人権課題を解決する取組みを進めています。

■人権を考えるきっかけの場

 玄関を入るとすぐに図書コーナー(ゆめのくに)があり、児童書や人権図書を中心に約1万5千冊以上の本が並んでいます。小さい頃から本に親しむ習慣をつけ、本をとおして親子、子ども同士、親同士など広く交流してもらうことを目的に、おはなし会や親子ふれあい活動などを実施しています。
 また、館内には、長さ10メートルを超える十里まちづくり事業の年表があります。事業内容の列挙だけでなく、地域の皆さんにその当時の思いを聞き、写真や吹き出し、十里まちづくりニュースなどの記事を引用し、事業の概要、地域の思いをわかりやすく伝えています。

■教育・啓発・交流活動

 子どもたちが解放の力をつけ、自己実現していくために、就学前、小・中学生の自主活動学級を行っています。自尊感情を高めることや解放のための確かな学力を身につけることなどを大切にしています。
 大宝西学区の未就園児とその保護者を対象にした子育て支援事業「ぽかぽかひろば」や、大宝西学区の小学生を対象にした「こころのたいけんクラブ」を開催し、体験活動や人との出会いを通じて、仲間を大切にし、ともに人権尊重の豊かな生き方を目指す子どもの育成に努めています。
 一方で、高齢者の健康増進を目的にふれあい・交流の場を提供し、生きがいと健康づくりをとおした交流活動も展開しています。本市在住で概ね65歳以上で介護保険の認定を受けていない人を対象にデイサービス事業「ひだまりひろば」を実施し、介護予防と健康維持のため健康チェックや軽体操、レクリエーションなどを行っています。

■大宝西ふれあい解放文化祭
 例年10月の第3土・日曜日に行われる文化祭は、差別をなくしたい願い・思いを伝え、みんなで共有する機会です。約50人のメンバーで実行委員会を組織し、人権啓発劇の上演や部落差別問題学習、各種展示発表、人権モニュメントの制作、コンサート、模擬店など多様な催しが行われます。
 昨年は、コロナ禍の長期化により、例年どおりの文化祭は開催できませんでした。このような中、人と人との繋がりの大切さを伝えようとメッセージを付けたエコ風船を飛ばし、たくさんの人から心温まるメッセージをいただきました。今年も、感染予防をした上で開催に結びつけていきます。
問合せ
ひだまりの家 TEL.552-1000 FAX.552-1154
 
 子育て情報
子どもの予防接種
 私たちの身の周りには、細菌やウイルスによって引き起こされる、さまざまな感染症があります。こうした感染症の原因となるウイルスや細菌が作り出す毒素の力を弱めたり、無毒化したワクチンを接種したりして、その感染症に対する免疫をつけることを予防接種といいます。
 予防接種と聞くと、副反応が心配な方もいらっしゃると思います。しかし、予防接種の対象となっている感染症はかかってしまうと重い症状が現われたり、治った後も障がいが残ったりすることが心配されています。予防接種を受けることにより、感染症の予防や、かかったときに重症化しにくくなります。
 予防接種法に定められている予防接種を「定期接種」といいます。定期接種は、感染症にかかりやすい年齢などをもとに、接種回数、接種間隔などが決められており、期間内であれば無料で接種することができます。生後2か月から接種の対象となり、お母さんからの免疫が減っていくこの時期から接種を受けることは、感染症から赤ちゃんを守るために、とても大切なことです。
 母子健康手帳を確認し、まだ受けていない予防接種がある場合は、お子さんの健康のためにも、接種時期を遅らせずに接種しましょう。なお「定期接種」ではない予防接種は「任意接種」と呼ばれ、費用は自己負担になります。
 子どもの定期接種一覧、接種スケジュールは、市ホームページをご覧ください。
 予防接種を受ける順序や日程は、お子さんの体調、病気の流行状況をみながら、かかりつけの医療機関などと相談して、計画的に接種しましょう。
問合せ
健康増進課 母子保健係 TEL.554-6100 FAX.554-6101
 よりよく生活するための12か条 42
感謝を言葉にして伝えよう! 大宝東小学校
 毎日の登下校時に、スクールガードや保護者の皆さんが通学路で子どもたちの安全と成長を見守ってくださっています。今年度は、6年生を中心に元気よくあいさつをする姿を地域の人から褒めていただき、嬉しく感じています。
 夏休み前日の登下校時に、地域の人たちへの日頃の感謝の気持ちを子どもたちが言葉にして伝えました。きっかけは各教室での担任からの言葉かけでしたが、実際の行動に移したのは子どもたちです。班長さんが地域の人に伝えるお礼に続いて、周りの子ども達が「ありがとうございます」の言葉を届けました。その後、地域の人たちから「元気をもらった」「すがすがしい思いだ」と学校にお言葉をいただきました。日々、多くの人に支えていただいているという感謝の心をこめて、子どもたちが元気な声であいさつできるように心も育んでいきたいです。
問合せ
学校教育課 TEL.551-0130 FAX.551-0149
 草津警察署安全伝言板
■多様化する特殊詐欺の被害防止
 特殊詐欺は、組織化、巧妙化し、その手口が年々変容しています。だまされないように対策をしましょう。
<多発している手口>

・「サイトの登録料金が未納」などとメールを送りつけ、電子マネーや振込などで現金をだまし取る架空料金請求詐欺

・市役所職員をかたる「保険料の過払い金」を名目とした還付金詐欺やキャッシュカードをだまし取る被害

<だまされないための対策>
・在宅時も常に留守番電話設定にする
・登録したメールアドレス以外の受信をしないように設定する 
・必ず誰かに相談する
問合せ
草津警察署 TEL.563-0110 FAX.563-0116
●栗東かわら版
●広報番組「うますぎる栗東」
●くりちゃんによる市内施設紹介、お知らせ
など市内の情報を配信中!
トップページ(目次)へ
次のページへ