| 新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
 また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 栗東市高齢者の生きがいと健康づくり推進事業 | 
| ◆第25回ふれあい健康ウォーキング
 信楽陶芸の郷 懐かしのスカーレットを歩く | 
| 日時 10月29日(金)
 8:45受付、9:20出発(バスで現地へ)
 | 
| 集合場所 栗東市民体育館
 | 
| 対象 市内在住の60歳以上の人
 | 
| 定員 60人※申込先着順
 | 
| 参加費 2,500円
 | 
| 申込み 10月12日(火)受付開始
 | 
| 
 | 
| ◆高齢者手作り作品交流展 | 
| 日時 11月11日(木)13:00〜13日(土)12:00
 | 
| 場所 なごやかセンター
 | 
| 内容 高齢者本人の未発表作品の展示
 (絵画、書、写真、工芸、手芸、文芸作品)
 | 
| 申込み 10月19日(火)〜11月5日(金)
 | 
| 作品搬入 11月10日(水)13:00〜15:00
 | 
| 作品搬出 11月13日(土)12:00〜14:00
 | 
| 
 | 
| ◆高齢者生きがい実践交流会 | 
| 日時 11月13日(土)10:00〜12:00
 | 
| 場所 なごやかセンター
 | 
| 内容 講演「高齢社会を生ききるために」
 | 
| 講師 谷敏子さん
 | 
| 定員 60人※申込先着順
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込み 10月19日(火)〜11月10日(水)
 | 
| 
 | 
| ◆体験教室 | 
| 日時 11月12日(金)
 | 
| 場所 なごやかセンター
 | 
| 内容 午前:料理講習会
 午後:ニュースポーツ
 | 
| 定員 各30人※申込先着順
 | 
| 申込み 10月19日(火)〜11月5日(金)
 | 
| 
 | 
| 申込方法 申込書(各コミセン・老人クラブ連合会で設置)を各申込み期間に下記へ
 | 
| 問合せ 栗東市老人クラブ連合会事務局(火曜日〜金曜日 10:00〜15:00) TEL.554-6108 FAX.554-6106
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 環境講座「ごみ減量化のすすめ」 | 
| 〜家庭ごみ分別と4Rの実践〜 | 
| 日時 10月26日(火) 10:00〜11:30
 | 
| 会場 栗東市環境センター本館2階研修室(栗東市六地蔵31)
 | 
| 内容 ごみ減量の話と環境センター施設見学(分別作業、焼却炉など)
 | 
| 講師 栗東市環境センター職員
 | 
| 定員 25人※申込先着順
 | 
| 持ち物 筆記用具など
 | 
| 申込み 電話またはメールで下記へ
 | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544 メール [email protected]
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 安心安全のまちづくり講座「住まいの地震対策」 | 
| 日時 10月16日(土) 13:30〜15:00
 | 
| 場所 コミセン大宝西 大集会室
 | 
| 定員 30人※申込先着順
 | 
| 内容 地震被害と対策に関する講義とペーパークラフト模型を使ったゆれ方実験をとおして、住まいの地震対策の必要性を理解するとともに、自治会での防災訓練の重要性について学びます。
 | 
| 講師 滋賀県土木交通部建築課建築指導室職員、大宝西学区 防災士
 | 
| 申込み・問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 コミセン大宝西 TEL.554-1477
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 子育て講座 | 
| ◆子どもの病気と健康 | 
| 日時 11月4日(木) 14:30〜15:30
 (受付14:20〜)
 | 
| 場所 大宝児童館 プレイルーム
 | 
| 内容 子どもがかかりやすい病気とその対策
 | 
| 講師 三愛小児科診療所 院長 福井徹哉さん
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 10月19日(火)〜22日(金)10:30〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て支援センター金勝(金勝児童館内) TEL.・FAX.558-3527
 | 
| 
 | 
| ◆子どもとの関わり(イヤイヤ期) | 
| 日時 11月15日(月) 10:30〜11:30
 (受付10:20〜)
 | 
| 場所 大宝東児童館
 | 
| 内容 イヤイヤ期の過ごし方など
 | 
| 講師 発達支援課職員
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 11月2日(火)〜5日(金)
 来館:9:00〜16:30
 電話:13:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 大宝東児童館 TEL.551-2360 FAX.551-2330
 | 
| ●いずれもBIWA-TEKU参加イベントです 
●飲料はお茶か水に限ります
 ●申込みは土曜日を除く開館日のみ電話・来館で本人(保護者分)のみ先着順受付定員に達しない場合は、引き続き受付。FAXでの申込不可
 
●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表されている場合講座は中止 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 【android向け】スマートフォン講習会 | 
| スマホをこれから利用してみたい人、もっと活用したい人は、ぜひご参加ください。総務省の補助事業として(株)Honkiが栗東市と連携して開催する講習会です。 | 
| 日時・場所・内容 (場所は各コミセン)
 
    基本T…電源のON・OFFや充電方法、電話やカメラの使い方など
      |  | 11/1 | 11/2 | 11/4 | 11/5 | 11/15 | 11/22 | 11/25 | 11/26 | 11/29 |  
      | 9:30〜10:30 | 金勝 | 大宝西 | 大宝 | 治田東 | 葉山 | 治田 | 大宝西 | - | - |  
      | 基本T | 基本T | 基本U | 基本V | 基本V | 基本U | 基本V | - | - |  
      | 11:00〜12:00 | 金勝 | 大宝西 | 大宝 | 治田東 | 葉山 | 治 田 | 大宝西 | 葉山東 | 治田西 |  
      | 基本U | 基本U | 基本V | 応用 | 応用 | 基本V | 応用 | 相談会 | 相談会 |  
      | 14:00〜15:00 | 葉山 | 治田東 | 大宝東 | 治田西 | 金勝 | 葉山東 | 大宝東 | - | - |  
      | 基本T | 基本T | 基本U | 基本U | 基本V | 基本U | 相談会 | - | - |  
      | 15:30〜16:30 | 葉山 | 治田東 | 大宝東 | 治田西 | 金勝 | 葉山東 | 大宝東 | 治田 | 大宝 |  
      | 基本U | 基本U | 基本V | 基本V | 応用 | 基本V | 相談会 | 相談会 | 相談会 |  基本U…Wi-Fiの設定方法、メールやインターネットの使い方など
 基本V…アプリのインストールやLINEの使い方など
 応用…行政手続等のオンライン申請の方法など
 相談会…講座内容に準じた個別相談(iPhoneも可能)
 
 詳細はチラシ(各会場・市役所1階情報公開コーナーで配布)をご覧ください | 
| 対象 どなたでも
 | 
| 定員 各7人※申込先着順
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 問合せ 日本データ通信協会デジタル活用支援センター TEL.03-5974-0129
 | 
| 申込み スマートフォン講習会参加受付窓口コールセンター TEL.050-5526-4043
 (受付は平日の10:00〜17:00)
 | 
                      
                        |  |