| 新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
 また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | キャラバン・メイト養成講座 | 
| 認知症に関する正しい知識と理解に向けた普及・啓発活動として、地域の各種市民団体・企業・小学校などで「認知症サポーター養成講座」を開催しています。 「認知症キャラバン・メイト」は、認知症サポーター養成講座の実施時に協力いただく市民ボランティアです。
 | 
| 日時 2月9日(水)9:30〜16:30
 | 
| 場所 なごやかセンター 集会室
 | 
| 対象 栗東市内在住・在勤の人
 一日をとおして受講でき、実際の地域活動注に参加できる人
 (注)…小学校や各地域などで実施している認知症サポーター養成講座への協力や定例連絡会への出席など
 | 
| 内容 第1部 講義「認知症を理解する」講師 南草津けやきクリニック 院長 宮川正治さん
 第2部 グループワーク
 認知症の人と家族が地域で安心して暮らせるために…「キャラバン・メイトとしてできることを考えよう」
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 定員 30人※申込先着順
 | 
| 申込み 1月26日(水)までに、直接または電話・FAXで下記へ
 | 
| 問合せ 長寿福祉課 地域支援係 TEL.551-0198 FAX.551-0548
 | 
                      
                        |  | 
                                             
                        | 市民参画と協働によるまちづくり市民学習会 | 
| 「継続的な寄附へのつなげ方」 〜寄附を集める意味、寄附者へのアプローチ、寄附者への活動報告〜
 | 
| 活動を応援してくれる仲間の増やし方を一緒に学びませんか。市民活動団体が継続的に寄附を集められるようになるためのファンドレイジングの講座です。 | 
| 日時 1月15日(土) 11:00〜12:30
 | 
| 場所 コミセン大宝東 大会議室
 | 
| 講師 日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー 戸田由美さん
 | 
| 定員 30人※申込先着順
 | 
| 申込み 1月4日(火)から、電話またはFAXで下記へ
 | 
| 問合せ 自治振興課 協働まちづくり係 TEL.551-0290 FAX.551-0432
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 子育て講座 | 
| ◆絵本とわらべうた子どもの育ちと絵本 | 
| 日時 1月26日(水) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 葉山東児童館
 | 
| 講師 栗東市立図書館 司書 大矢真由美
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 1月11日(火)〜14日(金)
 来館10:30〜16:30
 電話13:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 葉山東児童館 TEL.552-6149 FAX.552-6249
 | 
| ◆乳幼児期の食育 | 
| 日時 2月9日(水) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 大宝西児童館
 | 
| 講師 幼児課 管理栄養士 作岡みどり
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 1月18日(火)〜21日(金)
 来館・電話10:30〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て支援センター金勝(金勝児童館内) TEL・FAX. 558-3527
 | 
| ◆子どものヘアカット コツと方法 | 
| 日時 2月14日(月) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 金勝児童館
 | 
| 講師 ヘアサロンいしかわ 石川孝政さん
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 2月1日(火)〜2月4日(金)
 来館10:30〜16:30
 電話13:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 金勝児童館 TEL・FAX.558-3527
 | 
| ●BIWA-TEKU参加イベントです 
  ●受付けは10分前からです 
  ●飲料はお茶か水に限ります
   ●申込みは土曜日を除く開館日のみ電話・来館で本人(保護者分)のみ先着順受付。定員に達しない場合は、引き続き受付。FAXでの申込不可 
  ●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表されている場合講座は中止 | 
                      
                        |  |