トップページ(目次)へ
 お知らせ
新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査
 選挙公報等の配布漏れについて(調査結果)
 選挙公報等の未配達について、調査の結果、配布予定27,330件中4,356件(推計値)の未配達が判明しました。
 原因は、委託事業者が配達の際、市の仕様・協議内容を遵守しなかったことです。また選挙管理委員会も委託者としての確認が不十分だったことも否定できず、有権者の皆さんにお詫びします。今後は、このようなことのないよう適正な選挙の執行に努めます。
問合せ
選挙管理委員会(総務課内) TEL.551-0103 FAX.554-1123
 手当額の改定
 令和4年4月分から、児童扶養手当、特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当、福祉手当(経過的措置)の手当額(月額)が、下記のとおり改定されました。
手当 区分 令和4年3月分まで 令和4年4月分以降
@児童扶養手当 全部支給 43,160円 43,070円
一部支給 10,180円〜43,150円 10,160円〜43,060円
A特別児童扶養手当 1級 52,500円 52,400円
2級 34,970円 34,900円
B障害児福祉手当   14,880円 14,850円
C特別障害者手当   27,350円 27,300円
D福祉手当(経過的措置)   14,880円 14,850円
※対象児童1人あたりの額
@の手当は、所得に応じて支給区分・金額が決定され、対象児童が2人以上の場合は、支給区分・所得に応じた加算額も支給されます。
 2人目の加算額…全部支給:10,170円、一部支給:5,090円〜 10,160円
 3人目以降の加算額…全部支給:6,100円、一部支給:3,050円〜6,090円
2人目の加算額
全部支給:10,170円、一部支給:5,090円〜 10,160円
3人目以降の加算額
全部支給:6,100円、一部支給:3,050円〜6,090円
問合せ
@子育て応援課 児童・家庭福祉係 TEL.551-0114 FAX.552-9320
A〜D障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678
 国民年金
◆令和4年度の国民年金保険料は16,590円/月です
 保険料は日本年金機構から送付される納付書により金融機関・コンビニエンスストアで納めることができます。(口座振替・クレジットカード納付は別途手続が必要です)
◆学生で今年度も引き続き在学予定の人は学生納付特例ハガキの記入・返送を
 令和3年度に学生納付特例制度により保険料納付を猶予されている人で、引き続き令和4年度も在学予定の人には、日本年金機構から学生納付特例更新申請ハガキが送付されます。同一の学校に在学する場合は、必要事項を記入して返送することで申請ができます。
 なお、納付を猶予された期間は、老齢基礎年金の受け取りに必要な資格期間には算入されますが、年金額には反映されません。10年以内であれば保険料の追納が可能で、追納すれば将来受け取る年金を増やすことができます。
◆年金手帳にかわり基礎年金番号通知書の交付がはじまります
 はじめて年金制度に加入する人に交付される年金手帳は廃止され、令和4年4月からは、年金手帳にかわり基礎年金番号が確認できる書類として基礎年金番号通知書が交付されます。
 基礎年金番号は年金に関する問合せや手続きで生涯使用しますので、通知書は大切に保管してください。
※年金手帳の交付を受けている人には交付されません
※交付済みの年金手帳は、基礎年金番号を明らかにできる書類として引き続き年金関連の手続に使用できます
※年金手帳を滅失または毀損したときは、基礎年金番号通知書の再発行ができます
問合せ
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220(自動音声)
市役所 保険年金課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250
 令和4年度 市営住宅入居募集
 令和4年度市営住宅の入居募集(定期募集)は次のとおり行います。
 内容は「広報りっとう」お知らせ版と市HPに掲載します。
※入居募集がない場合は、掲載しません
  募集受付 掲載
第1回 6/20(月)〜28(火) 5月号
第2回 11/1(火)〜10(木) 10月号
問合せ
住宅課 住宅係 TEL.551-0347 FAX.552-7000
 小・中学生の医療費助成
 市では、小・中学生の医療費の一部を助成しています。
 助成を受けるには、受給券(要申請)が必要です。新小学1年生で受給券(オレンジ色)の交付申請がまだの人は、早めに手続きしてください。
 小学4年生〜中学3年生は、入院した場合に医療費の助成があります。(申請が必要です)
◆子ども医療費助成
対象
小学1〜3年生(令和2年4月診療分から)
助成範囲
保険診療内の医療費(3割負担分)の一部を助成
自己負担金
【通院】1診療報酬明細書あたり500円
【入院】自己負担なし
助成方法
オレンジ色の受給券(注)を医療機関で健康保険証と一緒に提示
(注)…申請書(担当課に設置、市HPに掲載)と対象児童の保険証のコピーを下記へ(郵送申請可)
◆子ども入院医療費助成
対象
小学4〜中学3年生(令和2年3月診療分までは小学1〜中学3年生までが対象)
助成範囲
入院にかかる医療費のうち、保険診療内の自己負担分を助成
助成方法
申請による払い戻し(受給券の交付はありません)
申請方法
医療機関などで、自己負担分の医療費の支払い後、領収書などの必要書類を下記へ。後日、指定の口座に振込みます。
◆次のことにご注意ください

●医療費が高くなると予想される場合は、加入中の健康保険組合など(以下、保険者)から「限度額適用認定証」の交付を受けると、医療機関での支払いが一定限度額にとどめられます。

●払い戻し申請の前に「高額療養費」・「附加給付金」の支給対象になるかどうかを保険者に確認し、支給対象になる場合は、保険者から支給を受けてから、申請をしてください。

※申請に必要な書類など詳細は下記へ
問合せ
保険年金課 福祉医療係 TEL.551-0316 FAX.553-0250
 自宅の耐震性を無料で診断してみませんか?
 昭和56年5月31日以前に着工の、木造住宅の耐震化を支援しています。
◆木造住宅の無料耐震診断と補強案作成
 住宅の耐震に対する安全性を確認するため、派遣された耐震診断員が無料で診断します。
 診断の結果、耐震性がないと判定された場合は、補強するための補強案と概算費用内訳書を無料で作成します。
対象建築物
@市内の建築物で、昭和56年5月31日以前に着工され、完成している
A延べ面積の2分の1を超える部分が住宅用に供されている
B階数が2以下、延べ面積300u以下
C木造軸組工法(枠組壁工法または丸太組工法でない)
対象者
対象建築物の所有者
◆木造住宅耐震改修事業補助
 耐震性の低い木造住宅を耐震改修する人に対し、工事費用の一部を補助します。
対象建築物・対象者
木造住宅の無料耐震診断と同じ
補助対象事業
耐震診断の結果、総合評点が0.7未満の住宅であり、耐震改修工事を行うことにより総合評点が0.7以上になるもの
その他の要件
@設計者・工事施工者が、滋賀県木造住宅耐震改修工事事業者登録名簿に登録されている
A工事が令和5年3月末までに完了する
※詳細は市HPに掲載
申込み・問合せ
住宅課 建築・施設係 TEL.551-1943 FAX.552-7000
 りっとう市内飲食店感染防止対策支援金
給付額
一律3万円/1店舗※1回限り
対象
「みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度」による認証を受けた市内の飲食店※すでに認証登録済みの店舗も対象
※申請は4月15日(金)から開始予定
※詳細は市HPご覧いただくか、下記へお問合せください
問合せ
商工観光労政課 商工振興係 TEL.551-0236 FAX.551-0148
 ブロック塀等の撤去工事費用を一部補助
 道路に面した危険なブロック塀などの撤去に補助金を交付し、地震に強い安全なまちづくりを推進しています。
補助の対象者
@市内に存するブロック塀等を所有し、当該ブロック塀等を撤去する人(市内在住要件は、問いません)
A撤去工事が令和5年3月末までに完了する見込みのある人
補助対象となるブロック塀等
@撤去するブロック塀等の高さは、道路面から60cm以上
A撤去するブロック塀等が道路に面している
B撤去した後のブロック塀等の高さが道路面から60cm未満
C国、地方公共団体その他公的機関が所有するものでない
補助金の額等
ブロック塀等の撤去に要する壁面6,000円/uにより算出する額または撤去費用の2分の1に相当する額のどちらか低い額で、1敷地当たり15万円を限度
※詳細は市HPに掲載
※今一度所有のブロック塀等の安全点検を行ってください
申込み・問合せ
住宅課 建築・施設係 TEL.551-1943 FAX.552-7000
 固定資産の価格等の縦覧・閲覧
◆土地価格等縦覧帳簿、家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
期間
4月1日(金)〜5月31日(火)
対象
市内の土地・家屋に対して課税される固定資産税の納税義務者
必要書類
@本人の確認ができるもの(運転免許証、保険証など)
A代理人が縦覧する場合は委任状と代理人本人の確認ができるもの
B法人などについては委任状の提出と、代理人本人の確認ができるもの
◆固定資産課税台帳の閲覧
期間
4月1日(金)〜3月31日(金)
対象
納税義務者(自己の資産が記載された課税内容)、借地・借家人(使用または収益の対象となる部分)
必要書類
@縦覧の@〜Bの書類(委任状には、閲覧に関する代理権が授与された対象物件を記載)

A借地、借家人が使用または収益の対象となる物件を閲覧する場合は、賃貸借契約書、領収書など権利の成立や有効性を証する書面の原本

問合せ
税務課 資産税係 TEL.551-0105 FAX.551-2010
 令和4年度 狂犬病予防集合注射
 生後91日以上の犬は、狂犬病予防注射を毎年1回受けることが法律で定められています。4月・5月(5月の日程は5月号に掲載します)いずれかの集合注射、またはお近くの動物病院で個別注射を受けてください。
持ち物
犬の登録カード、問診票、手数料(注射料金3,500円、新規登録もされる場合は6,500円)
日時 注射場所  
4月15日(金) 9:20〜9:50 コミセン治田西 石田龍一(いしだ動物病院)TEL.552-6866
八木良樹(くすの木動物病院)TEL.576-7700
★今村香(いまむら動物病院)TEL.565-5779
10:20〜10:50 コミセン葉山東
11:10〜11:30 林公民館
13:10〜13:30 コミセン治田東
13:50〜14:20 コミセン葉山
4月19日(火) 9:30〜9:50 蜂屋農業倉庫 片伯部健吾(草津犬猫病院)TEL.564-1232
福永尚輝(ルークス動物病院)TEL.535-9170
★八木良樹(くすの木動物病院)TEL.576-7700
10:10〜10:50 JR栗東駅東口 駐輪場前
11:10〜11:40 コミセン大宝西
13:20〜13:50 市立図書館 駐輪場
14:10〜14:40 市民体育館 駐輪場
4月20日(水) 9:50〜10:10 上砥山公民館 福永尚輝(ルークス動物病院)TEL.535-9170
坂口裕隆(坂口どうぶつ病院)TEL.587-6160
★小西正浩(こにし動物クリニック)TEL.554-6666
10:30〜10:50 雨丸公民館
11:10〜11:40 コミセン金勝
13:20〜13:50 下戸山自治会館
14:15〜14:30 蔵町公民館
★の獣医師は、注射後に具合が悪くなったときの待機獣医師です
※中止の場合は当日の朝8:30までに市HPに掲載
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123
 マイナンバーカードの休日交付
◆休日開庁日
日時
4月3日(日) 8:30〜17:00
4月24日(日) 8:30〜14:45
※交付通知書をお持ちの上、本人が受け取りに来てください
◆平日延長窓口
 マイナンバーカードの休日開庁日と同様の手続きができます。
日時
4月13日(水) 17:15〜19:00
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0317 FAX.553-0250
 令和4年度人権いろいろ相談
 地域や職場、家庭などで、悩みや不安を抱える人の相談に、人権擁護委員が無料・秘密厳守で応じます。
 ひとりで悩まず相談してください。
日時
4月・1月を除く毎月1日(土・日・祝日の場合は翌平日)
5月2日(月)、6月1日(水)、7月1日(金)、8月1日(月)、9月1日(木)、10月3日(月)、
11月1日(火)、12月1日(木)、2月1日(水)、3月1日(水)
9:30〜11:30
場所
なごやかセンター 相談室
※中止・変更の場合は、市HPでお知らせします
問合せ
人権政策課 人権啓発係 TEL.551-0108 FAX.554-1123
 令和4年春の全国交通安全運動
 4月6日(水)〜15日(金)は、春の全国交通安全運動期間、4月10日(日)は、交通事故死ゼロを目指す日です。
 この機会に改めて交通安全について意識し、交通事故のない、住みよいまちをつくりましょう。
【栗東市内人身事故発生状況】
  令和3年(1月〜12月) 前年同時期比
件数 158件(9件) +21件(+4件)
死者数 1人 −1人
負傷者数 186人 +30人
※( )内は、子どもが巻き込まれた交通事故
 令和3年は、前年に比べ、市内の交通事故件数は増加しており、痛ましい死亡事故も発生しています。交通事故を他人ごとと思わず、「事故に遭わない、事故を起こさない」ように安全確認し、交通ルールを守りましょう。
問合せ
交通政策課 交通政策係 TEL.551-0291 FAX.552-7000
 金勝の観光には「こんぜめぐりちゃんバス」を
運行期間
春季:4/9〜6/26、秋季:9/17〜11/27 土・日・祝日のみ
運行便
●手原駅→金勝寺(手原駅発所要40分) 8:30、10:00、12:20
●手原駅→道の駅こんぜの里りっとう(手原駅発所要30分) 15:10
●金勝寺→手原駅(金勝寺発所要50分) 11:20、14:00、16:00
●大野神社→手原駅 (大野神社発所要15分) 9:35
料金
片道200円〜500円、一日フリーパス600円(小学生は各半額)
※詳細は「こんぜめぐりちゃんバス」で検索
問合せ
栗東市観光協会(栗東観光案内所内) TEL.551-0126 FAX.551-6158
ホームページ:https://www.ritto-kanko.com
トップページ(目次)へ
次のページへ