| 新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
 また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
 | 
                      
                        |  | 
                                             
                        | 栗東市手話講座(基礎課程) | 
| 聴覚障がい者の生活や関連することに理解や認識を深めるとともに、手話で自由に日常会話ができることをめざし講座を開催します。伝えあうことを楽しみながら、手話の基本を身につけてみませんか。 | 
| 日時 6月1日〜2月1日 毎週水曜日(予定)19:00〜21:00 全29回
 ※その他、土・日に実地学習の予定
 | 
| 場所 市役所2階 第1会議室ほか
 | 
| 対象 次のすべてに当てはまる人
 @市内在住・在勤の18歳以上
 A全日程受講可能
 
 B平成31年度、令和3年度手話講座(入門課程)の修了者、または、過去に手話講座(入門課程)の受講者で、入門修了者と同等の技術を身につけている人(手話サークルなどでの活動歴がおおむね2年以上) | 
| 定員 20人※申込多数の場合抽選
 | 
| 受講料 無料※テキスト代3,300円(入門と基礎で一冊)と実地学習の参加費などは自己負担
 | 
| 申込方法 5月2日(月)〜20日(金)に申込書(担当課設置)を直接または郵送で下記へ
 | 
| 問合せ 〒520-3088(住所記載不要)栗東市役所 障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 栗東市チャレンジ農業塾 | 
| 栗東いちじくなどの6品目を対象に、本格的に出荷販売するプロ農業者を育成する栽培経営塾です。 | 
| 場所 JAレーク滋賀栗東営農経済センター、生産者圃場など
 | 
| 内容 講義(基礎知識習得)、現地実習、防除、出荷の方法など。全6回
 | 
| コース 栗東いちじく、ミニトマト、小菊、ぶどう、カーネーション、いちご
 | 
| 対象者 上記品目を栽培し、直売所や市場に出荷したい、農地を高度利用したい人※1年間をとおしての受講が必須
 | 
| 受講料 各コース10,000円
 | 
| 申込み 5月27日(金)までに下記へ
 ※入塾可否は、申込み時のヒアリングをもとに6月中旬に文書で通知
 | 
| 問合せ 農林課 農政係 TEL.551-0124 FAX.551-0148
 メール:[email protected]
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 知って得する講座 | 
| 日時 6月14日(火) 10:00〜12:00
 | 
| 場所 コミセン治田東 大会議室
 | 
| 内容 
 第1部:講話「知っているようで知らないお薬の豆知識パートU」第2部:コンサート 演奏:栗東音楽振興会講師 済生会滋賀県病院 薬剤部 部長 石合徹也さん
 | 
| 定員 30人
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込み 6月10日(金)までに電話で下記へ※先着順受付
 | 
| 主催 社会教育ボランティア「もくもく会」
 | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 安心安全のまちづくり講座「住まいの地震対策」 | 
| 日時 5月28日(土) 10:00〜11:30
 | 
| 場所 コミセン治田西 大会議室
 | 
| 内容 地震被害と対策に関する講義とペーパークラフト模型を使った揺れ方実験をとおして住まいの地震対策の必要性を学ぶ。
 ※参加者にはぺーパークラフト「紙ぶるる」を進呈
 | 
| 講師 滋賀県 建築課 建築指導室職員
 | 
| 対象 市民
 | 
| 定員 30人※申込先着順
 | 
| 申込み・問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 コミセン治田西 TEL.553-7633
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 環境講座「ホタル観察学習会」 | 
| 日時・集合場所 @5月21日(土)19:00〜20:30 コミセン葉山
 A6月4日(土)19:00〜21:00 コミセン金勝※いずれも雨天決行
 | 
| 内容 生態学習と現地観察学習会
 | 
| 講師 @元葉山中学校長 真田善之さん A滋賀県立琵琶湖博物館 専門学芸員 桝永一宏さん
 | 
| 定員 各30人※申込先着順
 (小学生は保護者同伴で参加)
 | 
| 持ち物 筆記用具と夜間用ライト
 | 
| 申込み 電話または・メールで下記へ
 | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 メール:[email protected]
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 子育て講座 | 
| ◆トイレトレーニング | 
| 日時 5月23日(月) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 治田東児童館
 | 
| 内容 トイレトレーニングの仕方について知る
 | 
| 講師 地域子育て支援センター治田東・金勝センター長 大林敦子
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 5月10日(火)〜13日(金)
 来館受付9:00〜16:30
 電話受付13:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 治田東児童館 TEL.554-6115 FAX.554-6116
 | 
| ◆離乳食講座@ | 
| 日時 5月25日(水) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 なごやかセンター 集団指導室
 | 
| 内容 離乳食について学ぶ(試食なし)
 | 
| 講師 健康増進課 管理栄養士 吉澤世莉香
 | 
| 対象 市内在住4〜10か月の子どもと保護者(第1子に限る)
 | 
| 定員 10組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 5月10日(火)〜13日(金)10:30〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て支援センター金勝(金勝児童館内) TEL・FAX.558-3527
 | 
| ◆乳幼児の歯と健康 | 
| 日時 5月30日(月) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 大宝東児童館
 | 
| 内容 虫歯の話、子どもの歯を磨くときのコツなど
 | 
| 講師 歯科衛生士 宮川ゑみ子さん
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 5月17日(火)〜20日(金)
 来館受付9:00〜16:30
 電話受付13:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 大宝東児童館 TEL.551-2360 FAX.551-2330
 | 
| ◆薬のお話 | 
| 日時 6月13日(月) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 治田西児童館
 | 
| 内容 「これだけは知っておきたい薬の話」上手な飲ませ方など
 | 
| 講師 みのり薬局 薬剤師 村杉紀明さん
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 持ち物 子どものお薬手帳(お持ちの人)
 | 
| 申込期間 5月31日(火)〜6月3日(金)
 9:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
 | 
| 上記4講座 
 ●BIWA-TEKU参加イベントです 
●飲料はお茶か水に限ります
 ●申込みは土曜日を除く開館日のみ電話・来館で本人(保護者分)のみ先着順受付、定員に達しない場合は、引き続き受付 
●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表されている場合講座は中止 | 
| ◆親子リトミック | 
| 日時・場所 6月15日(水)葉山東児童館
 6月23日(木)大宝児童館
 いずれも10:00〜11:00
 | 
| 内容 リズムにのって楽しく遊びましょう
 | 
| 講師 滋賀リトミック研究センター職員
 | 
| 対象 市内在住の1歳6か月以上の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 各12組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込み 5月30日(月)9時から受付
 | 
| ◆親子英語(七夕) | 
| 日時・場所 6月20日(月)大宝東児童館
 6月22日(水)大宝西児童館、
 6月27日(月)葉山児童館
 いずれも10:00〜11:00
 | 
| 内容 英語遊びで七夕を楽しもう
 | 
| 講師 KAOMI Club 村嶋佳修美さん
 | 
| 対象 市内在住の2歳以上の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 各12組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込み 6月1日(水)9時から受付
 | 
| 上記2講座●先着順受付
 ●申込みは電話またはメールで下記へ(どちらか1か所のみ申込可)
 | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 メール:syogaigakusyu@city.ritto.lg.jp
 | 
                      
                        |  |