| 新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
 また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 環境講座「究極のエコバッグ 風呂敷」 | 
| 日時 8月20日(土) 10:00〜11:30
 | 
| 場所 コミセン大宝東 大会議室
 | 
| 内容 地球温暖化の現状を知り、身近な取り組みとして究極のエコバック風呂敷の活用・包み方を学びます。参加者には「エコふろしき」を進呈。
 | 
| 講師 滋賀県地球温暖化防止活動推進員
 | 
| 対象 市民(小学5年生以上)
 | 
| 定員 30人※申込先着順
 | 
| 申込み 電話で下記へ
 | 
| 持ち物 大きめの風呂敷
 | 
| 申込み 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 コミセン大宝東 TEL.551-2337
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 安心安全のまちづくり講座「台風・大雨の知識と減災対策」 | 
| 日時 8月26日(金) 13:30〜15:00
 | 
| 場所 栗東歴史民俗博物館 研修室
 | 
| 内容 台風・大雨の知識と減災対策
 | 
| 講師 彦根地方気象台 気象情報官 山田和広さん
 | 
| 対象 市民
 | 
| 定員 25人※申込先着順
 | 
| 持ち物 筆記用具
 | 
| 申込み 電話またはメールで下記へ
 | 
| 申込み 生涯学習課 生涯学習推進係  TEL.551-0145 FAX.552-5544
 メール:[email protected]
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 子育て講座 | 
| ◆産後ヨガ | 
| 日時 8月22日(月) 10:30〜11:30
 受付10:20〜
 | 
| 場所 金勝児童館
 | 
| 内容 産後ヨガで楽しく体を動かす
 | 
| 講師 (一社)日本ママヨガ協会 小林順子さん
 | 
| 対象 市内在住の2か月〜ヨチヨチ歩きまでの子どもと保護者
 | 
| 定員 12組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 持ち物 ヨガマット(バスタオル可)
 | 
| 申込期間 8月9日(火)〜12日(金)
 来館10:30〜16:30
 電話13:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 金勝児童館 TEL・FAX.558-3527
 | 
| ◆離乳食講座A | 
| 日時 8月24日(水) 10:30〜11:30
 受付10:20〜
 | 
| 場所 なごやかセンター 集団指導室
 | 
| 内容 離乳食について学ぶ(試食なし)
 | 
| 講師 健康増進課 管理栄養士 吉澤世莉香
 | 
| 対象 市内在住の4〜10か月の子ども(第一子に限る)と保護者
 | 
| 定員 10組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 8月9日(火)・12日(金)
 10:30〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 葉山東児童館 TEL.552-6149 FAX.552-6249
 | 
| ◆就園に向けて(幼稚園) | 
| 日時 8月29日(月) 10:30〜11:30
 受付10:20〜
 | 
| 場所 治田児童館
 | 
| 内容 就園に向けての心構えなど
 | 
| 講師 大宝幼稚園 園長 岩田芳子
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 8月16日(火)〜19日(金)
 来館10:30〜16:30
 電話13:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 治田児童館 TEL・FAX.551-1431
 | 
| ◆就園に向けて(保育園) | 
| 日時 9月5日(月) 10:30〜11:30
 受付10:20〜
 | 
| 場所 金勝児童館
 | 
| 内容 就園に向けての心構えなど
 | 
| 講師 金勝第2保育園 園長 井上明美
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 8月23日(火)〜26日(金)
 9:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
 | 
| ◆乳幼児期の食育 | 
| 日時 9月15日(木) 10:30〜11:30
 受付10:20〜
 | 
| 場所 大宝児童館
 | 
| 内容 乳幼児期の食育について学ぶ
 | 
| 講師 幼児保育課 管理栄養士 作岡みどり
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 8月30日(火)〜9月2日(金)10:30〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て支援センター金勝(金勝児童館内)
 TEL・ FAX.558-3527
 | 
| ◆親子でスキンシップ | 
| 日時 9月22日(木) 10:30〜11:30
 受付10:20〜
 | 
| 場所 葉山児童館
 | 
| 内容 スキンシップにより肌で触れる大切さ、肌で感じる尊さを学ぶ。
 | 
| 講師 なかひら整骨院 院長 中平健太さん
 | 
| 対象 市内在住の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 持ち物 タオル、筆記用具
 | 
| 申込期間 9月6日(火)〜9日(金)
 9:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL. 551-2370 FAX.551-2330
 | 
| 
上記講座は 
  ●BIWA-TEKU参加イベントです。 
  ●飲料はお茶か水に限ります。
   ●申込みは土曜日を除く開館日のみ電話・来館で本人(保護者分)のみ先着順受付。定員に達しない場合引き続き受付。 
  ●「就園に向けて」は幼稚園・保育園のいずれか一方のみ申込可。 
  ●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表された場合講座は中止。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 出土文化財センター入門講座 | 
| 子ども考古学体験クラブ 勾玉づくり・出土文化財センター見学
 | 
| 日時 8月20日(土)・21日(日) 9:30〜16:00(時間中随時受付)
 | 
| 場所 栗東市出土文化財センター
 | 
| 内容 和田古墳出土遺物の見学、勾玉づくり体験
 | 
| 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
 | 
| 申込み 不要
 | 
| 材料費 300円/1個
 ※気象警報発表時、県内に緊急事態宣言発令時は中止
 | 
| 問合せ 出土文化財センター TEL.553-3359 FAX.553-3514
 | 
                      
                        |  |