新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。 |
 |
9月のはつらつ教養大学 |
はつらつ教養大学は、おおむね60歳以上の市民を対象にした、「いつでも」「どこでも」「だれでも」「いつまでも」学習できる場です。
日々はつらつと暮らせるように、広く物事を知り学び、コミュニケーションを交わすことでお互いが心豊かに高まり合える講座を開催しています。
参加費は無料です。詳しくはコミセンだよりをご覧ください。 |
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544 |
日時 |
場所 |
内容 |
8日(木) |
10:00〜11:30 |
コミセン大宝 |
郷土を知る講座 |
大宝村ふるさと絵図に学ぶ |
9日(金) |
10:00〜11:30 |
コミセン金勝 |
認知症予防講座 |
音楽健康サロン |
13日(火) |
13:30〜15:00 |
コミセン葉山 |
音楽鑑賞 |
アルハープの演奏 |
15日(木) |
13:30〜15:00 |
コミセン葉山東 |
安心安全講座 |
金融トラブル・詐欺 |
16日(金) |
13:30〜15:00 |
コミセン治田西 |
認知症予防講座 |
音楽健康サロン |
20日(火) |
10:00〜11:30 |
コミセン治田 |
健康運動講座 |
室内ウォーキングを楽しもう |
21日(水) |
13:30〜15:00 |
コミセン大宝西 |
安心安全講座 |
高齢者を狙う悪質商法 |
22日(木) |
10:00〜11:30 |
コミセン大宝東 |
健康運動講座 |
加齢を華麗に過ごすコツ |
30日(金) |
10:00〜11:30 |
コミセン治田東 |
健康運動講座 |
だれでもが楽しめる「ボッチャ」 |
|
 |
安心安全のまちづくり講座 |
◆相続の基礎知識 |
残された家族が安心して暮らせるように、相続の基礎知識について学びます。 |
日時
10月14日(金) 13:30〜15:00 |
場所
コミセン治田東 |
内容
滋賀県金融広報委員会出前講座
「相続の基礎知識と注意点」 |
講師
滋賀県金融広報委員会 金融広報アドバイザー 長棟治夫さん |
定員
20人※申込先着順 |
持ち物
筆記用具 |
申込み
電話・メールで下記へ。 |
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
メール:[email protected]
コミセン治田東 TEL.554-6110 |
 |
知って得する講座 |
「自分の生き方」という大きなテーマをかかげ、自分の生き方を見つめ直す機会になることをねらいとした講座を年2回開催しています。
今年度2回目の講座は、認知症や心の病気について学びます。
2部の和太鼓演奏もお楽しみに。 |
日時
10月11日(火) 10:00〜12:00 |
場所
コミセン治田東 大会議室 |
内容
【第1部】講話: 「認知症や心の病気ってどんなもの?」
講師:訪問看護ステーション和来 精神科認定看護師 本間亮二さん
【第2部】和太鼓:"鼓てまり"の皆さんによる演奏 |
定員
30人※申込先着順 |
参加費
無料 |
申込み
10月5日(水)までに電話で下記へ |
主催
社会教育ボランティア「もくもく会」 |
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544 |
 |
2022年度滋賀県盲ろう者通訳・介助者養成講座 |
盲ろう者福祉の増進のため、盲ろう者(視覚・聴覚両方に障がいがある人)に対する、コミュニケーション手段と移動介助の知識と技術の習得した盲ろう者通訳・介助者を養成します。 |
日時
9月29日〜2月16日
毎週木曜日 |
場所
滋賀県立聴覚障害者センター(草津市)、県立男女共同参画センター(近江八幡市)ほか |
対象
県内在住・在勤の18歳以上で、講座終了後、滋賀県盲ろう者通訳・介助者に登録し、活動できる人 |
修了条件
全80%の出席とする |
定員
20人※申込多数の場合抽選 |
受講料
無料 |
申込み
9月14日(水)(消印有効)までに申込書(HPに掲載)をFAXまたは必要事項を郵送(はがき可)・メールで下記へ |
問合せ
〒523-0817近江八幡市浅小井町925
NPO法人しが盲ろう者友の会
滋賀県盲ろう者支援センター TEL.0748-31-2522(月・水・金9:00〜17:00) FAX.0748-31-2523
メール:[email protected]
ホームページ:http://shigamourou.egoism.jp/2022bosyuuyoukoumousikomisyo.pdf
 |
 |
子育て講座 |
◆お父さん講座 |
日時
10月1日(土) 10:30〜11:30
受付10:20〜 |
場所
治田児童館 |
内容
男性保育士による運動遊び、保護者同士の交流など |
対象
市内在住の未就園の子どもと保護者 |
定員
15組 |
参加費
無料 |
申込期間
9月13日(火)〜16日(金) 10:30〜16:30 |
申込み・問合せ
地域子育て支援センター金勝(金勝児童館内) TEL・FAX.558-3527 |
●BIWA-TEKU参加イベントです。
●飲料はお茶か水に限ります。
●申込みは土曜日を除く開館日のみ電話・来館で本人(保護者分)のみ先着順受付。定員に達しない場合引き続き受付。
●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表された場合講座は中止。 |
◆親子リトミック |
日時・場所
10月12日(水) 大宝西児童館、10月19日(水)治田児童館
いずれも10:00〜11:00 |
内容
リズムにのって楽しく遊びましょう |
講師
滋賀リトミック研究センター 職員 |
対象
市内在住の1歳6か月以上の未就園の子どもと保護者 |
定員
各12組 |
参加費
無料 |
持ち物
筆記用具 |
申込み
9月26日(月)9時から受付 |
◆親子英語(ハロウィン) |
日時・場所
10月24日(月)治田東児童館、10月26日(水)葉山東児童館、10月31日(月)大宝児童館
いずれも10:00〜11:00 |
内容
英語遊びでハロウィンを楽しもう |
講師
KAOMI Club 村嶋佳修美さんほか |
対象
市内在住の2歳以上の未就園の子どもと保護者 |
定員
各12組 |
参加費
無料 |
持ち物
筆記用具 |
申込み
10月3日(月)9時から受付 |
親子リトミック・親子英語共通
●申込みは電話・メールで、いずれか1か所のみ、先着順受付
●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表された場合講座は中止。
問合せ…生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
メール: [email protected] |
 |