新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。 |
 |
健康・長寿はお口から |
〜いつまでもおいしく食べるために〜 |
噛む・飲み込む力が低下すると、誤嚥性肺炎のリスクが高まります。
これからも自分の歯で食事をおいしく食べるために、飲み込む力の確認や、お口のケアの秘訣を学びませんか? |
日時・期間
3月1日(水) 10:00〜11:30 |
場所
コミセン大宝東 |
講師
言語聴覚士 千田香子さん、歯科衛生士 宮川ゑみ子さん |
定員
30人
※申込先着順 |
参加費・料金
無料 |
申請・応募・申込方法・問合せ
長寿福祉課 地域支援係 TEL.551-0198 FAX.551-0548 |
 |
第2回 生涯学習のまちづくり講座 |
人生100年時代!
よい睡眠とれていますか?
ちょっとした工夫で睡眠満足度アップ! |
生きるために欠かせない睡眠。健康で心豊かな暮らしを送るための一日の過ごし方を学びます。 |
日時・期間
3月4日(土) 10:00〜11:30 |
場所
コミセン治田東 大会議室 |
講師
明治安田生命保険相互会社 米丸良太さん |
定員
30人
※申込先着順 |
参加費・料金
無料 |
申請・応募・申込方法
3月1日(水)までに電話、FAXまたはメールで下記へ |
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
メール:[email protected] |
 |
栗東市点字体験講座 |
視覚障がい者の情報入手手段の一つである「点字」について、理解や認識を深めるため、点字体験講座を開催します。 |
日時・期間
3月4日(土) 10:00〜11:30 |
場所
市役所2階 第4・5会議室 |
対象
市内在住・在勤の人 |
定員
10人※申込先着順 |
参加費・料金
無料 |
申請・応募・申込方法
申込書(担当課備付・市HPに掲載)を郵送またはメールで下記へ
※電話申込可 |
問合せ
〒520-3088(住所記載不要)
栗東市役所 障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678 |
 |
2月のはつらつ教養大学 |
日時 |
時間 |
場所 |
内容 |
2月2日(木) |
10:00〜11:30 |
大宝東 |
音楽鑑賞 笛の演奏とお話 |
2月9日(木) |
10:00〜11:30 |
大宝 |
音楽鑑賞 大正琴の演奏 |
2月10日(金) |
10:00〜11:30 |
金勝 |
室内レクリエーション講座 シーツボール |
2月14日(火) |
13:30〜15:00 |
葉山 |
認知症予防講座 楽しく元気に認知症予防 |
2月15日(水) |
13:30〜15:00 |
大宝西 |
音楽鑑賞 早春の音楽会 琴の演奏 |
2月16日(木) |
13:30〜15:00 |
葉山東 |
演芸鑑賞 かえ歌マジックショー |
2月17日(金) |
13:30〜15:00 |
治田西 |
音楽鑑賞 ギターの弾き語り演奏 |
2月21日(火) |
10:00〜11:30 |
治田 |
演芸音楽鑑賞 落語とハーモニカ演奏 |
2月24日(金) |
10:00〜11:30 |
治田東 |
演芸鑑賞 かえ歌マジックショー |
※いずれも、コミセンで開催 |
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544 |
 |
くずし字の世界をのぞこう |
日時・期間
2月19日(日) 10:00〜12:00
(毎月第3日曜日開催) |
場所
栗東歴史民俗博物館 |
内容
毎月第4日曜日開催の「歴史書を読み解く-金勝寺鳰泱@印の残したもの-」の参加者とともに、くずし字に触れる、相互学習会。 |
参加費・料金
無料 |
持ち物
筆記用具 |
申請・応募・申込方法・問合せ
栗東歴史民俗博物館 TEL.554-2733 FAX.554-2755 |
 |
歴史書を読み解く -金勝寺鳰泱@印の残したもの- |
日時・期間
2月26日(日) 10:00〜12:00
(毎月第4日曜日開催) |
場所
栗東歴史民俗博物館 |
内容
市民学芸員の会が開催する古典籍を読む会。金勝寺ゆかりの僧、隆堯法印の著書をくずし字を読み解きながら学ぶ。 |
講師
元栗東歴史民俗博物館長 佐々木進さん |
参加費・料金
200円 |
持ち物
筆記用具 |
申請・応募・申込方法・問合せ
栗東歴史民俗博物館 TEL.554-2733 FAX.554-2755 |
 |
子育て講座 |
◆離乳食講座 |
日時・期間
3月8日(水) 10:30〜11:30
受付10:20〜 |
場所
なごやかセンター 集団指導室 |
内容
栄養士から離乳食について学ぶ(試食なし) |
講師
健康増進課 管理栄養士 吉澤世莉香 |
対象
市内在住の4〜10か月の子どもと保護者(第一子に限る) |
定員
定員 10組 |
参加費・料金
無料 |
申請・応募・申込方法
2月21日(火)〜24日(金)9:00〜16:30 |
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330 |
上記講座は
●BIWA-TEKU参加イベントです。
●飲料はお茶か水に限ります。
●申込みは土曜日を除く開館日のみ電話・来館で本人(保護者分)のみ先着順受付。定員に達しない場合は、引き続き受付。
●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表された場合講座は中止。 |
 |