トップページ(目次)へ
 お知らせ
新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
 お詫びと訂正
 広報りっとう2月号の折り込みチラシ「栗東市買物等生活支援業者一覧」に誤りがありました。お詫びして訂正します。

→ダスキン ライフケア守山ステーションのFAX番号
誤 77-581-2528
正 077-581-2528

問合せ
長寿福祉課 高齢福祉係 TEL.551-1940 FAX.551-0548
 全血献血
日時・期間
3月3日(金)
9:30 〜 11:30、12:30 〜 16:00
場所
市役所1階 ロビー(受付)
問合せ
健康増進課 TEL. 554-6100
 令和5年度ごみ収集カレンダーを発送しました
 各家庭へは、3月12日までに配布いただくよう自治会にお願いをしています。手元に届かない場合は、お住いの自治会にお問合せください。
 市役所(1階総合案内、3階環境政策課)、コミセン(各学区対象地域分のみ)でもお渡ししています。
 (市HPにも掲載)
 ごみ収集カレンダーで収集日、分別ルールなどを確認し、ごみの出し間違いがないようにご協力ください。
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123
 県道16号大津信楽線の新規開通
 国土交通省の大戸川ダム建設に伴い、これまでダムの準備工事として整備してきた大戸川沿いの県道16号大津信楽線(大津市上田上牧〜甲賀市黄瀬)が3月25日(土)15時から開通します。※詳細は大戸川ダム工事事務所HPに掲載
問合せ
国土交通省近畿地方整備局 大戸川ダム工事事務所 工務課 TEL.545-5675 FAX 543-5340
ホームページ:https://www.kkr.mlit.go.jp/daido/
 令和5年度就学援助費給付申請の受付
 経済的な理由で、公立小・中学校への就学に必要な経費の負担にお困りの保護者に対し、学用品費や給食費の一部を援助する制度を実施しています。(所得制限があります)

●年度ごとに審査を行います。令和4年度に認定された人も再度申請が必要です。令和4年度に認定された人でも令和5年度には認定されない場合があります。

●年度途中での申請の場合、申請書受領日の翌月からの認定となり、給付も翌月分からとなります。
●新入学学用品費の入学前支給を申請した人でも、通常の就学援助費の給付を希望される場合は申請が必要です。
●栗東市立小・中学校、県内の国立小・中学校、県立中学校以外に在学している場合は対象外です。
給付できる経費 学用品費、学校給食費、新入学学用品費、修学旅行費など
申請・応募・申込方法
@オンライン申請
市HP「就学援助費」 で検索

A申請書(各小・中学校、学校教育課に備付)をお子さんの在籍する学校または学校教育課へ
問合せ
学校教育課 庶務係 TEL.551-0130 FAX.551-0149
 国民健康保険の加入・脱退
 退職や就職などで、国民健康保険(以下、国保)に加入するとき、脱退するときは届出が必要です。届出は速やかに行ってください。
 国保の手続きができるのは、本人もしくは住民票上同じ世帯の人です(運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認書類が必要)。それ以外の人が代理で手続きする場合は、委任状(任意様式)と来庁者の本人確認書類が必要です。
  届出が必要な時 手続きに必要なもの
加入 ●他の健康保険の被保険者でなくなった時
●他の健康保険の扶養家族からはずれた時
●本人確認書類
●退職日や社会保険の資格喪失日が確認できる証明書
脱退 ●他の健康保険の被保険者になった時
●他の健康保険の扶養家族になった時
●本人確認書類
●新たに加入した社会保険等の保険証
●国民健康保険証

→国保の加入日は、加入の届出日ではなく、社会保険などを脱退した日(もしくは転入日)です。加入手続きが遅れた場合でも、加入日はさかのぼり、その分の国保税がかかります

→社会保険などへの加入後も国保の資格喪失手続きをせず、そのまま国保証を医療機関で使用して受診した場合、後日、国保で受診をした分の医療費を本市に返還いただく場合があります

申請・応募・申込方法
加入は窓口申請、脱退は窓口・郵送・オンライン申請(マイナンバーカードをお持ちの人)
問合せ
保険年金課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
 こんなときは国民年金の届け出を
 20歳以上から60歳未満の学生・農林漁業者・自営業・無職の人は、国民年金に加入・納付(令和5年度月額:16,520円)することが義務付けられています。
 代理人が手続きする場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。
届出が必要なとき 届出に必要なもの
会社を退職した
 第2号被保険者
 →第1号被保険者

●本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

●基礎年金番号がわかるもの(基礎年金番号通知書、年金手帳など)

●退職日のわかる書類(退職証明書、離職票、資格喪失証明書など)

配偶者の扶養から外れた
第3号被保険者
→第1号被保険者

(配偶者の退職、被扶養者の収入増、離婚など)

●扶養から外れた日のわかる書類(扶養喪失証明書など)

●(離婚の場合)離婚日のわかる戸籍など

 第1号被保険者:自営業者、アルバイト、無職、学生など
 第2号被保険者:厚生年金に加入している会社員・公務員など
 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者

→納付が困難な場合は保険料免除制度・納付猶予制度がありますので、年金事務所または市役所保険年金課へご相談ください

◆口座振替辞退の手続きをお早めに
 国民年金保険料を口座振替により納付していた人が、就職などにより厚生年金保険に加入となった場合、国民年金保険料の口座振替は停止となりますが、一定の期間を要するため、就職した月以降の国民年金保険料が引き落とされる場合があります。会社に就職された場合は、「国民年金保険料口座振替辞退申出書」を速やかに年金事務所に提出することで、口座振替をあらかじめ停止することができますので、早めの手続きをお勧めします。
→厚生年金と重複する期間の国民年金保険料が口座振替となった場合、後日還付されます
問合せ
市役所 保険年金課 年金係 TEL. 551-0112 FAX.553-0250
草津年金事務所 国民年金課 TEL. 567-2220
 軽自動車などの廃車・名義変更の手続きはお早めに
 軽自動車税(種別割)は4月1日現在の所有者に課税されます。
 廃車・名義変更が必要な場合は、3月31日(金)までに手続きをしてください。手続きがないと、令和5年度も課税されます。(4月2日以降の廃車・譲渡に月割はありません)
問合せ
原付・農耕用車など (各市区町村ナンバー)
市役所 税務課 市民税係  TEL.551-0106 FAX.551-2010または転出先市区町村の税務担当課
軽二輪・二輪の小型自動車 (各都道府県ナンバー)
滋賀運輸支局  TEL.050-5540-2064 FAX.584-2079または転出先の運輸支局
軽四(三)輪車(各都道府県ナンバー)
軽自動車検査協会 滋賀事務所  TEL.050-3816-1843 FAX.584-2387または転出先の軽自動車検査協会
 おりづる会の交通遺児援護
 おりづる会は、交通事故で父もしくは母、または両親を亡くした子どもたちに経済援護などを行っています。
対象
県内在住の交通遺児(0歳〜18歳に達した学年の3月まで)
内容
【経済援護】新入学給付金、学年進級支援金、高等学校卒業祝金、奨学金(いずれも返還義務なし)
【厚生援護】夏のレクリエーション、クリスマスのつどい
問合せ
(公財)おりづる会事務局(滋賀県庁 道路保全課内) TEL.528-3682 FAX.528-4903
 令和5年度市内学校体育施設 スポーツ開放利用団体登録受付
学校体育施設を利用するには、毎年登録が必要です。
内容
施設 市内の小・中学校体育施設(体育館・柔剣道場・グラウンド)
資格 市内在住、在勤、在学の10人以上(成人を含む)で構成する団体
登録料 年間1,000円/1人※ナイターは別途照明料金が必要
日時・期間
3月2日(木)〜12月28日(木)
問合せ
スポーツ・文化振興課 スポーツ・文化振興係 TEL.551-0318 FAX.552-5544
トップページ(目次)へ
次のページへ