トップページ(目次)へ
 催し
 市政功労者表彰式
日時・期間
11月3日(祝) 9:30〜
場所
危機管理センター3階 大研修室
※手話通訳が必要な場合は、10月13日(金)までに下記へ
問合せ
秘書広聴課 TEL551-0102 FAX.553-1280
メール:[email protected] 
 土地月間・県民フォーラム
 不動産にまつわるさまざまな分野の専門家による無料相談会、不動産に関する講演会など、暮らしの中で知っておきたい不動産にかかわる話を、不動産鑑定士などの専門家から直接お聞きいただける場として開催します。
日時・期間
10月22日(日) 10:00〜16:00
キラリエ草津(草津市大路2-1-38)
内容
●土地に関する無料相談会(30分・予約制)

●講演「知っておきたい防災のこと」
講師 滋賀県 県民活動生活課

ほか
問合せ
(公社)滋賀県不動産鑑定士協会 TEL526-1172(月〜金、9:30〜16:30) FAX.521-4406
 医療講演会・交流会
サルコイドーシス・特発性間質性肺炎
〜難病とうまく付き合い日常生活を守りたい〜
日時・期間
10月22日(日)
13:30〜受付
14:00〜15:15講演・質疑応答
15:30〜16:00交流会
場所
滋賀県難病相談支援センター 研修室
(大津市京町4-3-28 滋賀県厚生会館別館2階)
講師
(公財)京都健康管理研究会 理事長、(一財)大和松寿会中央診療所 所長 長井苑子さん
定員
対面20人、 Zoom配信10人
申請・応募・申込方法
10月6日(金)までに下記へ
問合せ
滋賀県難病相談支援センター TEL526-0171 FAX.526-0172
メール:[email protected]
 りっぷら健康フェア 〜健康づくり体験イベント〜
 推定野菜摂取量チェック体験やサンスター歯科衛生士によるはみがき相談などいろいろな健康づくりの体験イベントを行います。
 体験イベント参加者へは、プレゼントを進呈します。
日時・期間
10月15日(日)10:00〜13:00、14:00〜17:00
場所
アル・プラザ栗東1階 銘店サービスカウンター前広場
問合せ
アル・プラザ栗東 TEL551-6300
 職業課程オープンスクール
日時・期間
11月8日(水) 9:30〜12:35
場所
滋賀県立盲学校(彦根市西今町800)
内容
視覚障がい者のための職業課程「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師養成課程」のオープンスクール(授業見学・体験など)
対象
目の病気や低視力などで、進路や職業選択に悩みを持つ人とその家族、福祉関係者
参加費・料金
無料
※給食の試食は330円
申請・応募・申込方法
11月2日(木)までに下記へ
※給食の試食希望の場合は10月20日(金)までに下記へ
問合せ
滋賀県立盲学校 TEL0749-22-2321
(平日8:45〜16:45)
ホームページ:http://www.vi-sh.shiga-ec.ed.jp/
 第29回ふれあい健康ウォーキング
ぐるり!!ひこねのお城
お堀りと夢京橋キャッスルロードを歩く
日時・期間
10月31日(火)8:45受付
9:15出発(バスで現地へ)
集合
田舎の元気や
対象
市内在住の60歳以上の人
定員
80人※申込先着順
参加費・料金
2,600円
持ち物
昼食
申請・応募・申込方法
10月3日(火)10時から受付。申込書(各コミセン・老人クラブ連合会備付)を下記へ
問合せ
栗東市老人クラブ連合会事務局(火・木・金 10:00〜15:00)  TEL554-6108 FAX.554-6106
 滋賀ハーモニカ笑好吹(エコーズ) 第21回 発表会
 クロマチックハーモニカの音色をお楽しみください。
日時・期間
11月9日(木)13:00〜(12:30開場)
場所
さきら 小ホール
内容
演奏曲 ひまわり、テネシー・ワルツ、枯葉 ほか
参加費・料金
無料
問合せ
鎌田 TEL090-8367-6832
 高齢者・障がい者なんでも相談会
 高齢者、障がい者やひきこもりでお悩みの人とその家族、福祉現場などで支援している人が抱える悩み、心配事、法律や福祉などの相談を、弁護士、司法書士、社会福祉士、社会保険労務士などがお受けします。(相談無料、完全予約制)
日時・期間
11月4日(土) 13:30〜16:30
場所
草津市役所
対象
湖南4市(栗東・草津・守山・野洲市)在住の人
申請・応募・申込方法
10月13日(金)までに申込書(長寿福祉課、障がい福祉課、各コミセン、老人福祉センター備付)を下記へ
※電話申込可
問合せ
(特非)成年後見センターもだま 
〒525-0027草津市野村8-5-19
サニーハイツピア105号 TEL598-0246 FAX.598-0888
 第28回大宝西ふれあい解放文化祭
自分を変える第一歩
広げていこう人権の輪
 人と人がふれあい、つながることで、部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくし、人権を大切にする意識を高めて行くことを目的に開催します。
日時・期間
10月21日(土)11:00〜、22日(日)
10:30〜
場所
ひだまりの家とその周辺
内容
人権啓発劇などの各種団体による発表、模擬店、エコ風船飛ばし など
問合せ
ひだまりの家 TEL552-1000 FAX.552-1154
 第14回世界と出会う交流広場
 世界のさまざまな文化や人々にふれるイベントです。
日時・期間
11月3日(祝) 11:00〜15:00
場所
さきら シンボル広場
内容
ステージイベント、世界の料理、民族衣装体験、販売コーナー など
市民武道祭も同時開催(こちらを参照)
◆当日スタッフを募集しています
日時・期間
11月3日(祝) 9:00〜16:00
→午前のみ、午後のみも可
場所
さきら シンボル広場
申請・応募・申込方法
11月1日(水)までにフォームから応募

   応募フォーム
問合せ
栗東国際交流協会(自治振興課内)
月〜金曜日9:00〜17:00  TEL551-0293 FAX.551-0432
メール:[email protected]
ホームページ:https://rifa.jp
 馬の絵画展
 栗東市のふるさと納税の返礼品にも登録されているnashiraさんの絵画を展示します。
 nashiraさんは、本市在住の画家で、「親子」をテーマに馬を描いています。
 一緒に描かれるのは、緑と花。色鉛筆で表現された繊細で温かな色使いの絵画を、ぜひご覧ください。
展示施設 展示期間
市立図書館(西館) 10月4日(水)〜10月29日(日)
市役所1階 ロビー 11月1日(水)〜2月6日(火)
市立図書館 2月7日(水)〜2月28日(水)
問合せ
地方創生企画課  TEL551-1808 FAX.554-1123
 第47回栗東市美術展
日時・期間
11月1日(水)〜5日(日) 10:00〜17:00
※最終日15:00まで
場所
さきら 小ホール、展示室 ほか
展示作品
平面・立体・工芸・書・写真
参加費・料金
無料
※さきら敷地内駐車場は利用不可、隣接の立体駐車場(有料)をご利用ください
問合せ
栗東市美術展実行委員会事務局(スポーツ・文化振興課内) TEL551-0318 FAX.551-0149
 栗東絵画クラブ作品展
 市内の絵画愛好家グループによる作品展です。
日時・期間
10月4日(水)〜8日(日)
(最終日は15時まで)
場所
栗東歴史民俗博物館 研修室
問合せ
鈴木 TEL553-2584
 第68回滋賀県母親大会
日時・期間
10月9日(祝) 13:30〜16:00
場所
さきら 中ホール
内容
講演「海から見える地球〜気候危機も核もない世界へ〜」
講師
プロダイバー、気候危機ネットワーク代表 武本匡弘さん
参加費・料金
1,000円
※高校生以下無料
問合せ
栗東母親大会実行委員会(大川) TEL553-5754 FAX.553-5754
 つどいの広場
◆運動あそび
 各児童館(9館)で運動あそびを開催します。(次の2館で終了)
日時・期間・場所
@10月24日(火)大宝東児童館
A10月27日(金)大宝児童館
いずれも10:45〜11:30、15分前から受付
内容
体操、ふれあいあそび、かけっこ、バルーン、サーキット遊びなど
対象
市内在住の1歳児から5歳児 (H29.4.2〜R 4.4.1生)の未就園の子どもと保護者
定員
各児童館に掲示
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
@10月10日(火)〜大宝東児童館 TEL551-2360 FAX.551-2330
A10月10日(火)〜大宝児童館 TEL/FAX.551-1950
来館@9:00〜17:00 A10:30〜17:00、電話13:00〜17:00
※開館日(土曜日除く)に、先着順受付
◆あそぼう広場
 お姉さんと歌おう!踊ろう!遊ぼう!
 市内在住の未就園の子どもと保護者を対象とした子育て支援事業を実施します。親子で楽しい時間を過ごしましょう。
日時・期間
10月26日(木) 10:30〜11:30
30分前から受付
場所
栗東市民体育館 第1アリーナ
出演
クッキーズ(歌のお姉さん)
対象
市内在住の未就園の子どもと保護者
定員
70組
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
10月10日(火)〜13日(金)10:30〜17:00※電話・来館で先着順受付
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内)  TEL551-2370 FAX.551-2330
地域子育て支援センター治田東(治田東児童館内) TEL554-6115 FAX.554-6116
地域子育て支援センター金勝(金勝児童館内) TEL・FAX.558-3527
●BIWA-TEKU参加イベント
●飲料の持込みはお茶か水のみ

●申込みは開館日(土曜日除く)に、電話・来館で先着順受付。1回の受付につき1組分のみ。定員に達しない場合は、引き続き受付

●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表された場合は中止
 秋の収穫祭「ハーベスタ・イン走井」
 餅つきや釜炊き体験のほか、音楽ステージ、焼き芋やピザなどの模擬店、地元産野菜の販売など、秋の収穫を食と音で楽しみましょう。
 走井の豊かな自然を感じながら、ゆったりとした楽しい時間をお過ごしください。
日時・期間
10月29日(日) 11:00〜15:00
場所
栗東市荒張446 ※駐車場有
参加費・料金
入場無料
→詳細や公共交通機関の利用は栗東市観光協会HP内「らんらん走井」をご覧ください
協賛
こんぜ清流米研究会
問合せ
明日の走井を考える会(小林) TEL090-2705-6368
 第48回栗東市文化祭
◆囲碁将棋の集い
日時・期間
10月22日(日) 10:00〜16:00
(受付9:30〜)
場所
さきら 研修室、和室
内容
囲碁:自由対局
将棋:A(上級者)・B(一般)・C (子ども)級に分かれて対局
(各級1〜3位入賞者は副賞あり)
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
不要(当日受付) ※会場の状況により受付を締め切ることがあります
◆作品展
日時・期間
11月11日(土)・12日(日) 10:00〜16:00
(12日は15:30まで)
場所
さきら 小ホール
内容
各流派のいけばな展示、短歌・俳句・五行歌・古文書の作品展示、公募作品・俳句一日体験教室の入選作発表
参加費・料金
無料
■短歌・俳句作品募集
 応募者には参加賞、特選者には賞状と副賞(楯)贈呈( 11月11日表彰式)
※特選作品は作品展に展示
内容
短歌(1人2首以内)、俳句(1人3句以内) ※自作未発表の作品に限る
申請・応募・申込方法
10月13日(金)までに、縦書きの作品(メールは横書き可)に住所・氏名・電話番号を明記し、直接、郵送、FAX、メールで下記へ
◆呈茶席
日時・期間
11月11日(土) 裏千家
11月12日(日) 表千家
いずれも10:00〜15:00
場所
さきら アトリウム
内容
表千家・裏千家のお点前
参加費・料金
お茶券300円(さきらで取扱い)
◆芸能まつり
日時・期間
11月12日(日) 10:00〜15:30
(9:30開場)
場所
さきら 中ホール
内容
オープニング:民謡(三味線)・舞踊の合同発表、謡曲・詩吟・舞踊・民謡・コーラス・手品・応募団体などの発表、江州音頭総踊り
参加費・料金
無料
→さきら横立体駐車場100円サービス券発行
問合せ
栗東市文化協会(さきら内) TEL551-1455 FAX.551-2272
メール:[email protected]
 栗東トレーニング・センター職場見学ツアー
 競馬に関わる仕事に興味がある中学生を対象として、競走馬診療所や装蹄所などを見学するツアーを開催します。
日時・期間
11月23日(祝) 13:00〜16:30
場所
栗東トレーニング・センター
対象
中学生とその保護者
定員
20人(1組4人まで)
参加費・料金
無料※交通費は実費
申請・応募・申込方法
詳細はHPに掲載

問合せ
栗東トレーニング・センター 総務課 TEL558-0101
ホームページ:https://jra.jp/news/202309/091602.html
 手原駅マルシェ
 おなじみの「てはらみまんじゅう」、「たてば珈琲」、「栗東いちじく」など、栗東のええもん・うまいもんが並びます。
 午前中は栗東市マスコットキャラクターくりちゃんも遊びに来ます。
日時・期間
10月9日(祝) 10:00〜15:00
場所
JR手原駅1階 コミュニティ広場
→駐車場など詳細は、HPに掲載
問合せ
(一社)栗東市観光協会 TEL551-0126 FAX.551-6158
ホームページ:https://www.ritto-kanko.com/
 秋の旧東海道を歩く(第一弾)
 JR石部駅からJR手原駅の間の旧東海道を歩き、新善光寺、旧和中散本舗などを訪ねます。
日時・期間
10月21日(土) 9:00
場所
JR石部駅改札口前集合
内容
行程
JR石部駅〜西縄手(受付)〜伊勢落〜新善光寺〜(多喜山城跡)〜旧和中散本舗〜梅の木一里塚跡〜萬年寺〜肩かえ松〜稲荷神社〜JR手原駅
《徒歩約8km 約7時間》
参加費・料金
1,200円(拝観料、傷害保険料含む)
定員
30人※申込先着順 
持ち物
昼食・飲み物 ほか
申請・応募・申込方法
10月2日(月)〜16日(月)にフォームで受付。メール・FAXの場合は「10/21秋の旧東海道を歩く」参加希望、住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス(またはFAX番号)を明記して下記へ

    チラシ
    
  申込みフォーム
→11月23日(祝)に第二弾(JR手原駅からJR草津駅)を実施予定
問合せ
栗東市ボランティア観光ガイド協会(栗東観光案内所内) TEL551-0126 FAX.551-6158
メール: [email protected]
トップページ(目次)へ
次のページへ