トップページ(目次)へ
美味い!みごとな料理
上手い!たくみな技術
旨い!くらしの知恵
栗東といえば馬!
まちの「うまい!」を紹介します。
地域との共生を目指した、体験を学びにつなげる
観光農園「SYMBIOSIS FARM by YANMAR」
 「美味しく遊ぶ!」をコンセプトに、体験を学びにつなげる新しいスタイルの観光農園が上砥山にオープン。いちご狩りや採れたてのイチゴを使った瓶スイーツ、いちご大福、いちごタルト、いちごパフェ作りが体験できます。カフェは、県産のヨシ、竹が土台の稲ぶき屋根で、滋賀の温かい建材に囲まれたゆったりとした空間です。隣接のキッズルームには、ビワマスなど琵琶湖の魚と植物が共生する水槽(アクアポニックス)や、県産材の木ブロックや絵本などがあり、遊びながら学ぶことができます。
 施設の運営は、ヤンマーシンビオシス鰍ナ、10年前から農作物や花の栽培を手掛け、1月に新事業として観光農園を開園。地域資源を活用して、子どもたちがわくわくするような体験を提供する場を目指しています。
 家族・友人といちご狩り、スイーツ作りをお楽しみください。
問合せ

シンビオシスファーム バイ ヤンマー
TEL 596-3065
住所 栗東市上砥山218
メール [email protected]
【要事前予約】各回3組の貸し切り
火〜金曜日 2部制 9:30、13:00
土・日・祝 3部制 9:00、12:30、15:00
月曜日定休

「しが国情まなびや」のサイトづくりをとおして
国際情報高等学校
 「まなびや」は企業や他校と連携して通信販売用サイトをつくる授業です。
 昨年4月にオープンした駅前米屋エイスクエア アル・プラザ草津店を訪問し、みずかがみなどの銘柄の特徴や一升餅というお祝い事について取材しました。
 県立八日市南高等学校には、同校が開発した「政所茶漬け」を出品してもらいました。テレビ会議や販売実習をとおして情報を共有し、商品ページを作成しました。
 2年前から交流している兵庫県立西神戸高等特別支援学校からは播州織のトートバッグを出品してもらいました。播州織とは西脇地方の綿織物で、同校内で栽培した綿花を布生地と交換して、デザインから縫製までされています。
 まなびやでは、企業と連携し、また他校の生徒との交流の輪を広げ、高校生の運営するオンラインショッピングモールとして栗東や滋賀の産品や魅力を発信していきます。

しが国情まなびやホームページ
問合せ
国際情報高等学校 TEL.554-0600 FAX.554-1539
トップページ(目次)へ
次のページへ