▲
トップページ(目次)へ
このページは、さまざまな分野で活躍されている皆さんを紹介するコーナーです。
画家
服部 由空さん
栗東市在住、栗東高校 美術科卒業。成安造形大学で助手を務める傍ら、全国の百貨店や画廊で展覧会を開催。
第77回県美術展覧会の平面部門で「特選・県美術協会理事長賞」を受賞。
近江の和紙で表現するすぐそばにあるもの
自分ならではの画材や表現を追求。
身近な自然がふわりと光を放つ、優しい空気感の絵が特徴的です
■表現力を探求して
小さい頃から、気がつけば自然に絵を描いていて、いつも身近に絵がありました。
中学卒業後の進路を考えた時に、絵と関わり続けたい、自分にしかできないことをしようと思い、県内唯一の美術科がある栗東高校へ進学。
周囲の画力の高さを目の当たりにし、大きな刺激を受けました。
色彩や構図の構成などの学びを生かしながら、自分の絵画表現の追及に励みました。
■描きたいのは滋賀の自然
大学院生時代に、滋賀県の伝統工芸品である和紙「近江雁皮紙」と出会いました。独特の透明感のある滑らかな風合いに「なんて美しい紙だろう」と強くひかれ、自分の作品に取り入れることに。
着彩には向かない和紙でしたが、試行錯誤し、紙の性質と描いた絵の特徴を最大限に美しく見せる手法にたどり着きました。
近江雁皮紙は私の作品にとって「命」のような存在。絵の上から、水で濡らした雁皮紙を重ねることで作品に深みが出ます。
紙も絵具も自然由来のものを使用し、絵が自ら輝いて見えるような作品づくりにこだわっています。
幼稚園の隣の畑にあるキャベツや草花など、描きたくなるのは滋賀の身近な自然や風景。透明水彩で描く絵を優しい雰囲気に仕上げ、自分が見たい世界を表現しています。
■作品を楽しんでもらうために
これまで主に展覧会で展示してきましたが、さらにたくさんの人に目にしてもらえるよう、ミニ額装、ポストカード、絵本などいろいろな形で作品をつくっていきたいです。
X(旧Twitter)
作品や展覧会の案内などを発信
▲
トップページ(目次)へ