トップページ(目次)へ
 催し
 つどいの広場「あそぼう広場」
日時・期間
10月24日(木) 10:30〜11:30
(受付10:00〜)
場所
栗東市民体育館 第1アリーナ
内容
お姉さんと歌おう!踊ろう!遊ぼう!
出演
キッズ子ミュニケーター なおちゃん
対象
市内在住の未就園児と保護者
定員
70組
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
10月8日(火)〜11日(金) 10:30〜17:00
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
地域子育て支援センター治田東(治田東児童館内) TEL.554-6115 FAX.554-6116
地域子育て支援センター金勝(金勝児童館内) TEL・FAX.558-3527
 国スポ・障スポ 応援のぼり旗展示会
 来年開催の国スポ・障スポへ全国から来る選手たちのために、市内の小中学生や高校生、市民が心を込めて作った応援のぼり旗を展示します。
●のぼり旗全作品
日時・期間
10月11日(金)〜22日(火)
場所
栗東歴史民俗博物館 研修室
●葉山中学校・金勝小学校・葉山小学校・葉山東小学校の児童生徒作品
日時・期間
10月23日(水)〜11月1日(金)
場所
栗東市立図書館
●栗東西中学校・大宝東小学校・大宝小学校・大宝西小学校の児童生徒作品
日時・期間
10月23日(水)〜11月1日(金)
場所
栗東市立栗東西図書館
●栗東中学校・治田小学校・治田西小学校・治田東小学校の児童生徒作品
日時・期間
10月23日(水)〜11月1日(金)
場所
栗東市役所
●栗東高校美術科の生徒作品
場所
さきら アトリウム
日時・期間
10月31日(木)〜11月3日(祝)
●市民作品
日時・期間
11月4日(休)
場所
栗東市民体育館
問合せ
国スポ・障スポ推進課  TEL.551-0661 FAX.551-0149
 第29回大宝西ふれあい解放文化祭
人と人がつながり 差別をなくす虹の架け橋を!
 人と人がふれあい、つながることで、部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくし、人権を大切にする意識を高めていくことを目的に開催します。
日時・期間
10月19日(土) 11:00〜
20日(日) 10:00〜
場所
ひだまりの家とその周辺
内容
人権啓発劇など各種団体による発表、模擬店、エコ風船飛ばし、おはなしかい など
問合せ
ひだまりの家 TEL.552-1000 FAX.552-1154
 高齢者・障がい者 なんでも相談会
 高齢者、障がい者やひきこもりで悩む人とその家族、福祉現場などで支援している人が抱える悩み、心配事、法律や福祉などの相談に、弁護士、司法書士、社会福祉士、社会保険労務士などが応じます。(相談無料)
日時・期間
11月16日(土) 13:30〜16:30
場所
栗東市役所
対象
湖南4市(栗東・草津・守山・野洲市)在住の人
申請・応募・申込方法
10月18日(金)までに申込書(長寿福祉課、障がい福祉課、各コミセン、老人福祉センター備付)を下記へ
※電話申込可
問合せ
特定非営利活動法人成年後見センターもだま TEL.598-0246 FAX.598-0888
メール:[email protected]
 こども園の園庭で遊びませんか
 園の遊具で遊んだり、子育てのお話をしませんか?
 「園の雰囲気を知りたい」「園ってどんなところ?」「子育てのこと聞いてみたい」など、入園後の心配事や子育ての悩みなどに、園の職員がお話します。
 申込みは不要です。気軽にお越しください。
日時・期間・場所
10月15日(火)大宝こども園
10月30日(水)金勝こども園
いずれも10:00〜11:00
対象
市内在住の未就園児と保護者
→詳細は市公式LINEで通知
問合せ
大宝こども園 TEL.552-1698 FAX.551-0546
金勝こども園 TEL.558-0250 FAX.551-0481
 鉄道記念日イベント
 日本に鉄道が開通した10月14日を記念して毎年10月に鉄道記念イベントを開催。
 先着30人に記念品を進呈します。
日時・期間
10月20日(日)10:00〜11:30
場所
稲荷神社内(手原3-9-1)
内容
電車関連の展示、SLと記念撮影(駅員帽子着用)、SLクイズ
10:00 SLの見学・案内
11:00 汽笛の実演
問合せ
手原SL同好会(西村) TEL.090-5886-2513
 秋の収穫祭 ハーベスタ・イン走井
 餅つきや釜炊き体験のほか、音楽ステージ、焼き芋やピザなどの模擬店、地元産野菜の販売など、秋の収穫を食と音で楽しみましょう。
 秋も深まり紅葉も始まる走井で、豊かな自然を感じながら、ゆったりとした楽しい時間をお過ごしください。
日時・期間
10月27日(日) 11:00〜14:00
場所
栗東市荒張446(駐車場有)
内容
音楽ステージ、模擬店、山の茶室、餅つき、釜炊きなど

→詳細は栗東市観光協会ホームページ内「らんらん走井」に掲載
問合せ
明日の走井を考える会(小林) TEL.090-2705-6368
 市民活動 公開プレゼン・公開ヒアリング
 令和6年度(令和7年度実施)の栗東市市民社会貢献活動促進基金(元気創造まちづくり事業)・協働事業提案制度、令和6年度未来へつなぐ市民活動応援事業に応募した団体の活動内容や、活動への思いを聞いてみませんか。どなたでも参加できます。
日時・期間
11月2日(土)
※開始時間はお問合せください
場所
市役所4階 3・4委員会室
内容
元気創造まちづくり事業・協働事業提案制度 公開プレゼンテーション
未来へつなぐ市民活動応援事業 公開ヒアリング
問合せ
自治振興課 自治協働係 TEL.551-0290 FAX.551-0432
 マッチングパーティー IN 栗東2024
新たな出逢いを栗東で見つけましょう!
日時・期間
11月9日(土) 9:30〜16:15
場所
こんぜの里森遊館
集合 JR栗東駅前
対象
45歳までの独身男女
※応募者多数の場合、栗東市商工会会員、栗東市在住・在勤の人を優先
定員
男女各16人
参加費・料金
男性5,000円、女性4,000円
申請・応募・申込方法
10月14日(月)まで

栗東市商工会HPで受付
問合せ
栗東市商工会 TEL.552-0661 FAX.553-5263
 市政功労者表彰式
日時・期間
11月3日(祝) 10:00〜
場所
危機管理センター3階 大研修室
※手話通訳が必要な場合は、10月11日(金)までに下記へ
問合せ
秘書広聴課 秘書係 TEL.551-0102 FAX.553-1280
 栗東高校オープンスクール
 滋賀教育の日の一環として、学校施設や部活動の見学会を実施します。気軽にお越しください。
日時・期間
11月2日(土) 9:00〜12:00
(受付9:00〜)
場所
栗東高校(栗東市小野618)
対象
中学生とその保護者、地域の皆さん
問合せ
栗東高校 TEL.553-3350 FAX.554-1537
 第49回栗東市文化祭
◆将棋大会
日時・期間
10月20日(日) 10:00〜16:00
(受付9:30〜)
場所
さきら研修室、和室
内容
A級(上級者)・B級(一般)・C級(子ども)に分かれて対戦
各級1〜3位入賞者は副賞あり
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
不要(当日受付) 
※会場の状況により受付を締め切ることがあります
◆作品展
日時・期間
11月9日(土)・10日(日)
10:00〜16:00
※10日は15:30まで
場所
さきら 小ホール
内容
各流派のいけばな展示、短歌・俳句・五行歌・古文書の作品展示、公募作品の入選作発表
【短歌・俳句作品募集】
 応募者には参加賞、特選者には賞状と副賞(楯)を贈呈します。
※特選作品は作品展に展示
内容
短歌(1人2首以内)、俳句(1人3句以内)※自作未発表の作品に限る
申請・応募・申込方法
10月18日(金)までに、縦書きの作品(メールは横書き可)に住所・氏名・電話番号を明記し、直接、郵送、FAXまたはメールで下記へ
◆呈茶席
日時・期間
11月9日(土) 裏千家
11月10日(日) 表千家
いずれも10:00〜15:00
場所
さきら アトリウム
内容
表千家・裏千家のお点前
参加費・料金
お茶券300円(さきらで取扱い)
◆芸能まつり
日時・期間
11月10日(日) 10:00〜16:00
(9:30開場)
場所
さきら 中ホール
内容
雅楽・謡曲・詩吟・舞踊・民謡・コーラス・手品・応募団体などの発表、江州音頭総踊り
→さきら横立体駐車場100円サービス券発行
問合せ
〒520-3031栗東市綣2-1-28
栗東市文化協会事務局(さきら内) TEL.551-1455 FAX.551-2272
メール:[email protected]
 第31回ふれあい健康ウォーキング
湖上のほとり〜堅田の落雁を歩く〜
「鎖あけて 月さし入れよ 浮御堂」
日時・期間
10月29日(火)8:45〜15:30
8:45受付 9:15出発
行程
田舎の元気や集合 9:15出発→バス移動→散策約1.5km〜道の駅びわ湖大橋米プラザ(昼食)〜散策約1.5km→バス移動→田舎の元気や到着
対象
市内在住の60歳以上の人
定員
80人※先着順
参加費・料金
3,000円
持ち物
昼食
申請・応募・申込方法
10月4日(金)10:00から受付
申込書(各コミセン、老人クラブ連合会備付)を下記へ提出
問合せ
栗東市老人クラブ連合会事務局(火・木・金 10:00〜15:00) TEL.554-6108 FAX.554-6106
 滋賀県立総合病院オープンホスピタル
 大人から子どもまで誰でも楽しめる病院まつり。
 採血、車いす、腹腔鏡手術などの体験コーナー、歯科・がんなどに関する相談コーナーや健康教室、がん診療セミナーなどの講演会も同時開催します。
日時・期間
10月20日(日) 10:30〜15:00
場所
滋賀県立総合病院(守山市守山5-4-30)
問合せ
滋賀県立総合病院 総務課 TEL.582-5031 FAX.582-5426
 滋賀ハーモニカ笑好吹(ミューズ) 第22回 発表会
 クロマチックハーモニカの音色をお楽しみください。
日時・期間
11月7日(木)13:00〜(12:30開場)
場所
さきら 小ホール
参加費・料金
無料
演奏曲
ヘイ・ジュード、天城越え ほか
申請・応募・申込方法
鎌田 TEL.090-8367-6832
 栗東絵画クラブ作品展
 市内の絵画愛好家グループによる作品展です。
日時・期間
10月2日(水)〜6日(日)
(最終日は15:00まで)
場所
栗東歴史民俗博物館 研修室
問合せ
鈴木 TEL.553-2584
 秋の旧東海道を歩く
 JR手原駅からJR草津駅の間の旧東海道沿いに残る歴史をボランティア観光ガイドが案内します。
 その途中の「田楽発祥の地」には、かつての田楽茶屋を再現した「ほっこり庵」があります。そこでこの地の名物として全国的に有名になった菜飯・田楽を賞味していただき、旧東海道探訪を続けます。
日時・期間
10月22日(火)・26日(土)
9:00 JR手原駅1階 広場集合
行程
JR手原駅(受付)〜稲荷神社〜代官屋敷〜鈎の陣石碑〜善性寺〜目川立場・田楽茶屋跡〜ほっこり庵(昼食)〜追分道標〜草津宿本陣〜JR草津駅
《徒歩約6km 約5時間》
参加費・料金
500円(参加費・傷害保険料含む)
昼食代「ほっこり庵セット」1,200円は実費
定員
各日10人※申込先着順
持ち物
飲み物・雨具ほか
申請・応募・申込方法
10月1日(火)から受付
メールまたはFAXの場合は「10/22(または10/26)秋の旧東海道を歩く」参加希望、住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス(またはFAX番号)を明記して下記へ 
問合せ
栗東市ボランティア観光ガイド協会(栗東観光案内所内) TEL.551-0126 FAX.551-6158
メール:[email protected]
 りっぷら健康フェア
〜健康づくり体験イベント〜
 推定野菜摂取量チェック体験やサンスター歯科衛生士によるはみがき相談などいろいろな健康づくりの体験イベントを行います。
 体験イベント参加者へは、プレゼントを進呈します。
日時・期間
10月20日(日)
10:00〜13:00、14:00〜17:00
場所
アル・プラザ栗東1階 銘店サービスカウンター前広場
アル・プラザ栗東 TEL.551-6300
 RISSミュージアムロビーコンサート49
〜連弾で発見するピアノの魅力〜
日時・期間
11月4日(休)14:00〜(13:30開場)
場所
栗東歴史民俗博物館 ロビー
出演
ピアノデュオ 生寿、栗東音楽振興会 スーパーキッズ
定員
100人
※当日先着順
参加費・料金
無料
問合せ
栗東音楽振興会(さきら内) TEL.551-1455 FAX.551-2272
 第68回耐寒アベック登山
日時・期間
1月19日(日) 9:30〜
コース
金勝小学校〜金勝寺(約7km)
部門
ラン 小学生(小学4年生以上のペア)、中学生(男女別のペア)、一般(15歳以上※中学生除く)、親子(ペアまたは複数)
ウォーク  登山(単独参加可)
※小学3年生以下は要保護者同伴
定員
300人※先着順
参加費・料金
300円/1人
※中学生以下無料
申請・応募・申込方法
11月6日(水)10時〜29日(金)17時に申込書(栗東市スポーツ協会HPに掲載、市民体育館備付)を直接またはFAXで市民体育館へ
協会HPに申込フォームあり
問合せ
耐寒アベック登山大会事務局(スポーツ・文化振興課内) TEL.551-0318
栗東市民体育館
 第5回 フォレストマーケットin成谷
 森でのんびり過ごしてみませんか。
日時・期間
11月3日(祝)11:00〜15:00
場所
荒張210-12※駐車場に限りがあります。乗り合わせの上ご来場ください
内容
農産物販売、フード販売、木や竹を使ったワークショップ、まき割体験など

インスタグラム
@forest.market1
問合せ
栗東農のある暮らし協議会(フォレストマーケット開催事務局)
メール:[email protected]
 第48回栗東市美術展
日時・期間
10月30日(水)〜11月3日(祝)
10:00〜17:00 ※最終日15:00まで
場所
さきら 小ホール、展示室ほか
内容
平面・立体・工芸・書・写真
参加費・料金
無料
※隣接の有料駐車場をご利用ください
◆栗東市美術展LINEスタンプラリー
 美術展会期中、市公式LINEを用いたデジタルスタンプラリーを開催。
 会場内のスタンプをすべて集めた人には「くりちゃんペーパークラフト」をプレゼント

問合せ
栗東市美術展実行委員会事務局(スポーツ・文化振興課) TEL.551-0318 FAX.551-0149
トップページ(目次)へ
次のページへ