トップページ(目次)へ
 
 はぐくみ通信
親子のかかわり
 赤ちゃんの頃の身近な大人とのかかわりは、人間関係づくりの土台になります。笑顔で語りかけ、ふれあうことで"自分は大切にされている"という気持ちが育まれ安心感を持つことができるようになってきます。その安心感が土台となり、徐々に周りの人とのかかわりも楽しめるようになってきます。自我が芽生えると、「(自分で)したい!」「(今は)やりたくない!」「抱っこして!」など自分の気持ちを表現するようになります。時にはいろいろな子どもの思いを受け止めきれず、子どもとうまくかかわることができないことに悩んでしまうこともあります。親が忙しくしているときに「(自分で服が)着たい!」「絵本を読んでほしい!」と言ったときは、例えば「シャツは自分でやってみる?ズボンは一緒にやってみようか?」と簡単な提案をしたり、「絵本見たかったんだね」など共感したりすることで、気持ちの切り替えができることもあります。"気持ちを受けとめてもらえる存在が身近にいる"ということが、子どもにとっての心の安定につながります。
 日々の育児は大変ですが、いろいろな悩みは親子にとって大切な経験です。子どもにとって身近な大人の心の安定も大切です。困っていることは一人で抱え込まず、児童館で一緒に子育てについてお話しませんか。いつでも遊びに来てください。
問合せ
地域子育て包括支援センター TEL.551-2370 FAX.551-2330
 クマ出没注意!
 令和6年10月以降、栗東市内の金勝学区においてクマの目撃情報が警察や市役所に寄せれています。
 外出される際には、できるだけ1人での外出を避け、クマよけ鈴やラジオを携帯するなどの対策を行い、十分注意してください。
 クマを目撃した際は、絶対に近づかず、110番通報または栗東市役所(TEL:553-1234)へ連絡してください。

クマによる被害を起こさないために
 臭いが漏れないようゴミの出し方に気を付ける、未収穫の野菜や果樹など餌になるようなものを無くす、野外活動時にゴミを放置しないなど、クマを人間の生活圏に近づけないようにするための予防が重要です。
 クマによる被害が発生しないよう、ご協力お願いします。

防災・防犯情報配信システムの登録を!
 栗東市では、クマに関する情報をはじめ、防災・防犯情報をメールで配信しています。
 配信情報@防犯情報(特殊詐欺発生情報、不審者情報など)、A気象警報(大雨などの気象警報)、B土砂災害警戒情報、C竜巻注意情報、D震度情報(地震発生後の震度情報)、E国民保護情報(ミサイル攻撃情報など)
 災害や犯罪に対する備えとして、ぜひご登録ください。
<登録方法>
@パソコンまたは、携帯電話から次のアドレスに空メールを送信。
 [email protected]
A登録案内メールが届いたら、画面の案内に従い登録。
※「[email protected]」からメールが届くよう受信設定をしてください

LINEからも情報が受け取れます!
 栗東市公式LINEでも防災・防犯情報を配信しています。
 右記の二次元コードからお友達登録をすると、欲しい情報を選んで受け取ることができます!
 防災メニューの受信設定もお忘れなく。
問合せ
クマに関する問合せ
農林課 TEL.551-0125 FAX.551-0148
情報配信システムに関する問合せ
危機管理課 TEL.551-0109 FAX.518-9833
トップページ(目次)へ
次のページへ