トップページ(目次)へ
 講座・教室
 普通救命講習T
日時・期間
1月19日(日) 9:00〜12:00
場所
湖南広域行政組合 総合庁舎3階
市民防災ホール(小柿3-1-1)
内容
心肺蘇生法、AEDの使用方法、止血など
対象
栗東・草津・守山・野洲市内に在住・在勤の中学生以上の人
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
開催日の約1か月前から5日前までに下記へ
問合せ
中消防署 TEL.552-0119
→団体向け講習も開催します。管轄の消防署へご連絡ください
 安心安全のまちづくり講座
◆認知症予防体験セミナー
 百人一首のなぞり書きを通じた脳トレとストレッチやコグニサイズの軽運動を組み合わせたプログラムで認知症の予防をします。楽しみながら脳と身体を元気にするセミナーです。(運動できる服装でお越しください)
日時・期間
12月17日(火) 9:30〜11:00
場所
コミセン葉山 大会議室
講師
学研ココファン 高畑祐子さん  
対象
市民
定員
30人
※先着順
問合せ
生涯学習課 TEL.551-0145 FAX.552-5544
コミセン葉山 TEL.553-4911
 女性のための防災講座
◆楽しく、私らしく、備える防災
日時・期間
12月16日(月) 10:00〜12:00
場所
危機管理センター3階 大研修室
内容
●講演「大切なわが子を守るためにできること」

●わたし×防災 トークセッション&フリートーク交流会
パネリスト 西藤秋奈さん、田井中由利子さん、梛木春奈さん、村田希さん

講師
日本赤十字社滋賀県支部事業推進課長 里見紀久子さん、「生」教育アドバイザー はらいゆかさん
参加費・料金
無料
定員
30人※先着順
申請・応募・申込方法
12月11日(水)まで
問合せ
日本赤十字社滋賀県支部 栗東市地区事務局(社会福祉課内) TEL.551-0118 FAX.553-3678
 子育て講座
◆親子英語(クリスマス)
日時・期間・場所
12月19日(木)治田西児童館
12月23日(月)金勝児童館
いずれも10:00〜11:00
講師
KAOMI Club 代表 村嶋佳修美さん ほか
対象
市内在住2歳以上の未就園児と保護者
定員
各12組
※先着順
参加費・料金
無料
持ち物
はさみ、のり
申請・応募・申込方法
12月10日(火)9時から電話・メールで受付※申込みはいずれか1か所のみ
問合せ
生涯学習課 TEL.551-0145 FAX.552-5544
メール:[email protected]
◆もくもく広場
日時・期間
1月20日(月) 10:30〜11:30
(受付10:20〜)
場所
葉山東児童館
講師
プレようちえんキララ
代表 竹中好美さん
対象
市内在住1歳6か月から3歳の未就園児と保護者
定員
15組 
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
1月7日(火)〜10日(金) 9:00〜17:00
持ち物
動きやすく汚れてもいい服、タオル
※飲料の持ち込みは、お茶か水のみ
※申込みは、電話・来館で先着順受付。1回の受付につき1組分のみ。定員に達しない場合は、引き続き受付
※講座開催当日、午前7時に暴風警報・特別警報が発表された場合は中止
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内)  TEL.551-2370 FAX.551-2330
 栗東産果物でジャムづくり
 栗東市農業委員会 女性農業委員等の会が食育の一環として毎年開催するジャムづくり教室。
 今年は、栗東特産の栗東いちじく、ブドウを使います。
 出来立てジャムの試食もします。
日時・期間
12月14日(土) 13:00〜16:00
場所
コミセン治田東
対象
市内在住・在勤の人
定員
16人※先着順(初めての参加者優先。過去に参加した人は抽選)
参加費・料金
500円/人
持ち物
エプロン、マスク、三角巾、タオル、スリッパ、台ふき
申請・応募・申込方法
12月2日(月)9:00〜6日(金)17:00に下記へ
問合せ
栗東市農業委員会事務局 TEL.551-0319 FAX.551-0148
トップページ(目次)へ
次のページへ