高齢者の相談

更新日:2023年04月01日

地域包括支援センターとは…?

地域包括支援センターは高齢者の介護・医療・保健・財産管理・虐待など様々な悩みごとや問題に対して相談、支援を行う機関です。

どんなことが相談できるの?

  • 足腰が弱ってきたようで気になる
  • 要支援1・2の認定を受け、介護予防サービスを利用したい
  • 家に閉じこもりがちで、外出の機会がない
  • 最近もの忘れが気になってきた、もしくはもの忘れが気になる人がいる
  • 一人暮らしなどで、財産の管理が心配
  • 高齢者を怒鳴ったり、叩いたりしている人を見た
  • 手すりの設置や段差解消、または福祉用具を利用したい
  • 家族の介護が必要になった。どうして良いかわからない

 

…その他にも、高齢者の生活で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

高齢者がいつまでも住み慣れた地域で、自立した生活を送れるよう、主任ケアマネジャーや保健師、社会福祉士などが相談に応じ、必要な支援をします。また、市や地域の関係機関と連携協力します。

本人だけでなく、高齢者を支える家族やご近所の方、関係者などからの相談にも応じます。

※もの忘れに関する相談は若年性認知症やその疑いのある人も受け付けております。

地域包括支援センターちらし(PDF:537.2KB)

令和5年度地域包括支援センター 運営方針(PDFファイル:199.4KB)

どんな業務をしているの…?

総合相談支援業務

地域の高齢者が、住み慣れた地域で安心して、その人らしい生活を継続していくことができるよう、相談を受け、介護保険サービスだけでなく、他の適切なサービスや機関または制度の利用につなげていく支援を行います。

権利擁護業務

地域福祉権利擁護事業や成年後見制度など、権利を守るための制度を活用したり、虐待の防止に向けた取り組みを行います。

介護予防ケアマネジメント業務

それぞれの高齢者の心と体の状況や生活環境に基づいた支援計画を作成し、介護予防事業及び、介護保険における予防給付サービスの適切かつ円滑な利用を支援します。

包括的・継続的ケアマネジメント支援業務

それぞれの高齢者の状況や変化に応じて、包括的かつ継続的に支援していくため、医療機関や地域の関係機関等との連携・協働の体制づくりや、個々の介護支援専門員に対する支援を行います。

認知症施策推進事業

認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう認知症について正しい理解に関する普及・啓発や地域づくりの支援を行います。

また認知症の早期相談・早期発見・早期診断・早期支援を行うため医療や関係機関と連携・協働します。

在宅医療・介護連携推進事業

高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるよう、市の医療と介護の啓発や関係者の連携強化に協力します。

あなたがお住まいの地域を担当する地域包括支援センター

葉山小学校区 葉山東小学校区の方

栗東市葉山地域包括支援センター

  • 場所 栗東市出庭697-1(特別養護老人ホーム淡海荘内)
  • 利用時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分
  • 問い合わせ先 電話番号 077-552-5280 ファックス 077-558-6870

治田小学校区、治田東小学校区、金勝小学校区の方

栗東市栗東地域包括支援センター

  • 場所 栗東市安養寺190(なごやかセンター内)
  • 利用時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分
  • 問い合わせ先 電話番号 077-558-6979 ファックス 077-558-8736

治田西小学校区、大宝小学校区、大宝東小学校区、大宝西小学校区の方

栗東市栗東西地域包括支援センター

  • 場所 栗東市小柿一丁目10-10(ゆうあいの家内)
  • 利用時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分
  • 問い合わせ先 電話番号 077-584-4121 ファックス 077-584-4128

※お住いの所属地域が各小学校区・中学校区のどちらに該当するかについては、下記リンク先の「小中学校通学区域」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

長寿福祉課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0281(介護保険係)
電話:077-551-1940(高齢福祉係)
電話:077-551-0198(地域支援係)
ファックス:077-551-0548
Eメール(介護保険係)
Eメール(高齢福祉係)

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)