学校給食で考慮していること

更新日:2021年09月24日

(1)文部科学省の「学校給食実施基準」を参考に、児童生徒の
      健康状態や喫食状況等を考慮して献立を作成します。

特に家庭で不足しがちなカルシウム、鉄、ビタミン、食物繊維などが摂取出来るように工夫しています。

(2)衛生面に十分配慮します。

食中毒防止のため、すべて加熱調理(中心温度が75℃で、1分以上保っていることを確認)しています。

(3)ごはんを主食とした日本型の食事を基本にします。

主食のごはんに、多様な食品を使用した副食を組み合わせ、「日本型食生活(一汁二菜)」の献立を基本としています。
味付けについては、素材の味を生かしたうす味を心がけています。

(4)いろいろな食品を幅広く使用します。

旬の食材や、伝統的な行事食をとり入れ、季節感のある献立にしています。

かみごたえのある食材や料理を献立にとり入れています。
子どもの嗜好に偏ることなく、様々な食品を使用し、献立が「生きた教材」となるようにしています。

(5)安全な食品を使用します。

すべての食材について、原料地の産地および加工地を確認しています。

和風のだしは、削り節や昆布からとっています。
野菜、果物、肉、牛乳については国内産のものを使用します。

(6)滋賀県の郷土料理を献立に取り入れます。

毎月、湖魚や滋賀県の特産物を使用した郷土料理を取り入れ、伝統的な食文化を伝えています。(献立表に「滋賀県の日」と記載してお知らせしています

(7)栗東市や滋賀県の地場産物を取り入れます。

栗東市や滋賀県で作られた野菜、栗東市で作られた米、豆腐などを積極的に使用し、地産地消を推進しています。
献立表に「栗東産」「滋賀県産」および「栗東食材の日」と記載してお知らせしています

(8)食物アレルギーに配慮した給食を提供します。

卵・乳が含まれている献立については、除去食を提供します。加工品等についても可能な限りアレルギー物質が少ないものを使用するようにし、1食の献立の中に、多くのアレルギー物質が含まれないようにします。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食共同調理場
〒520-3045
栗東市高野100-1
電話:077-552-0001
ファックス:077-552-8413
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)