令和2年度第2回生涯学習のまちづくり講座を開催しました。
令和2年度 第2回生涯学習のまちづくり講座を開催しました!
テーマ : 「食事で健康に!~管理栄養士が教える健康のコツ~」
講 師 : 栗東市 健康福祉部 健康増進課 管理栄養士 吉澤 世莉香
日 時 : 令和3年3月5日(金曜日)13時30分~15時00分
場 所 : 栗東市なごやかセンター 集会室
参加者 : 41人
「食」は私たちが生きていくために欠かせないものであり、食育の必要性、また健康で心豊かな暮らしを送るためにはどうすればよいか、主食(黄色)、副菜(緑色)、主菜(赤色)の摂取量をコマの形に見立てた、国が示す「食事バランスガイド(別添講座資料参考)」を参考に、食事の献立事例など挙げながら、パワーポイントを使ってわかりやすく説明をいただきました。
受講者からいただいた感想(一部抜粋)
・食生活を見直す良いきっかけになりました。身体に良いからと摂りすぎることなく、適量をバランス良く摂りたいと思いました。
・食育の意味を改めて学ばせてもらい、改善できるところは改善していこうと思います。食事の献立も、主食(黄色)、副菜(緑色)、主菜(赤色)の摂り方が大変わかりやすく学ばせていただき、有難く思います。今晩からすぐに実践してゆきます。
・食生活の大事さが分かりました。今後食事を作るのに、まんべんなく摂取できるよう心がけたいと思います。野菜を食べるようにしたいです。
・栄養の勉強ができて良かったです。自分の食生活の見直しもできて有意義でした。
・バランス良く食べる事の大切さを知りました。今日夕食を作るのが楽しみです。
・パワーポイントを使っての説明は理解しやすい。特に食事から見る食事バランスガイドの説明は良くわかった。
・日頃の食生活を見直す機会にしたくて参加させていただきました。見本の食事ケースを取り込んでもらい、判りやすくて良かったです。充実した時間になりありがとうございました。
・食事のバランスについて、とてもわかりやすくお話してくださり良かった。野菜をもう1品増やせるようがんばって料理します。
・塩分が意外に多く入っている品に気づきました。バランスよくいただく事に意識します。
・日頃の食事を見直す機会になりました。一応献立には気をつける様にはしています。
・毎日の“食”、意識するかしないかで随分違うと思うので、これから活かして健康を保ちたいと思いました。家族にも伝えます。
・見本の食事の写真があってわかりやすかった。 黄色・緑色・赤色を意識しながら メニューを考えます。
講座資料
生涯学習のまちづくり講座資料1 (PDFファイル: 1.5MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年03月12日