新型コロナウイルス感染症に関する中小企業・小規模事業者への支援について
市内中小企業・小規模事業者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症に関する中小企業・小規模事業者への支援をご案内します。
なお、今般の新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける本市や国・県等の支援制度等をまとめましたので、ご活用ください。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける市内事業者の皆様へ (PDFファイル: 2.3MB)
経済産業省の支援策
経済産業省による新型コロナウイルスによる中小企業等への影響を緩和し支援するためのパンフレットが公表されています。
パンフレット以外にも、資金繰り支援や経営の安定化に関する施策について、省庁横断的な施策が公表されています。
厚生労働省の支援策
厚生労働省による、健康医療、雇用に関する対策等が公表されています。
厚生労働省による、【労働者・企業の方向け】新型コロナウイルスに関するQ&Aが公表されています。
【労働者の方向け】新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)
【企業の方向け】新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)
雇用調整助成金
厚生労働省では、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が一時的な雇用調整(休業、教育訓練または出向)を実施することによって、従業員の雇用を維持した場合の助成金制度を扱っています。
新型コロナウイルス感染症拡大対応への特例措置として対象事業者を拡大しています。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業された中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を支給する制度として創設されたものです。詳しくは下記の厚生労働省のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応助成金について
令和3年8月1日から令和4年6月30日までの間に、新型コロナウイルス感染症の影響に係る小学校等の臨時休業などに伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を支援するものです。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
令和3年8月1日から令和4年6月30日までの間に、新型コロナウイルス感染症の影響に係る小学校等の臨時休業などに伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったため、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者を支援するものです。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)(厚生労働省ホームページ)
「新型コロナ感染症の影響による特別労働相談窓口」の開設
滋賀県労働局は新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、企業の方や労働者の方からの労働相談に対応する窓口が開設されましたのでご案内いたします。
「新型コロナ感染症の影響による特別労働相談窓口」のご案内(滋賀労働局ホームページ)
内閣府の支援策
企業主導型ベビーシッター利用者支援事業 小学校等の臨時休業等に伴い子どもの世話が必要なときの支援
新型コロナウイルス感染症によって、小学校等が臨時休業等をした場合に、保護者が仕事を休んだり放課後児童クラブ等も利用できず、ベビーシッターを利用した場合の利用料金を補助するものです。
個人で就業されている方も利用可能です。
企業主導型ベビーシッター利用者支援事業 令和4年度取扱 (内閣府ホームページ)
ベビーシッター派遣事業のご案内 [令和4年度版] (公益財団法人全国保育サービス協会)
相談窓口
滋賀県、経済団体等において相談窓口が設置されましたので、ご案内致します。
セーフティネット4号認定について
経済産業省が、先般発生した新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者への資金繰り支援措置として、セーフティネット保証4号を発動することを決定しました。
この措置により、新型コロナウイルス感染症により影響を受けた中小企業者について、一般保証と別枠の保証が利用可能となります。
セーフティネット5号認定について
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、同感染症の影響を受ける業種に属する中小企業者等の業況が悪化していることを踏まえ、資金繰り支援措置として、セーフティネット保証5号の指定業種が追加されています。
滋賀県の支援策
滋賀県では、中小企業の経営基盤の強化とその振興発展に資することを目的に中小企業振興資金融資制度を設けています。
短期事業資金(コロナ枠)
国や県が交付する新型コロナウイルス感染症関連の補助金および協力金等が、事業者の皆様に交付されるまでの短期間に資金が必要となる場合は、活用を御検討ください。
セーフティネット資金(コロナ新規枠・コロナ借換枠)
借入希望額が6,000万円以内で伴走支援型特別保証を受けることが出来る場合は、「セーフティネット資金(コロナ新規枠・コロナ借換枠)」の活用を御検討ください。
中小企業者向け制度融資のご案内(新型コロナウイルス関連)(滋賀県ホームページ)
みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度
飲食店の皆様の感染症予防対策を県が認証し、お客様の安心・信頼を獲得するための認証制度です。
みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度(滋賀県ホームページ)
「滋賀県事業継続支援金」について
滋賀県では、 長引く新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける事業者のみなさまの事業継続を支援するため、売上が減少した県内中小企業等・個人事業主に対し、支援金の給付が行われています。
※第一期の申請の受付は、令和3年9月30日(木曜日)に終了しました。
※第二期の申請の受付は、令和3年10月29日(金曜日)に終了しました。
※第三期の申請の受付は、令和3年11月30日(火曜日)に終了しました。
※第四期の申請の受付は、令和4年8月1日(月曜日)に終了しました。
信用保証料の助成について
本市では、中小企業等の負担を軽減し、経営基盤の強化を図るため、滋賀県信用保証協会の信用保証を受けた滋賀県制度融資を利用された中小企業等に対して、その信用保証料の一部を助成しています。
市の支援策
栗東市セーフティネット資金利子補給金交付制度
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上げが減少した市内中小企業・小規模事業者の資金繰りが非常に厳しい状況となっていることから、経営の安定化を図るために、本市独自の緊急支援策として利子補給金制度を創設します。
※令和2年度の申請の受付は、令和3年2月12日(金曜日)で終了しました。
令和3年度の申請の受付は、令和4年2月10日(木曜日)で終了しました。
令和4年度の申請期間は令和5年1月から2月中旬頃までを予定しております。
栗東市低感染リスク型ビジネス枠小規模事業者持続化補助金交付制度
国の補助制度を活用して、新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために具体的な対策を行う方に対し、市による上乗せ補助を行います。
りっとう市内飲食店感染防止対策支援金について
栗東市では、事業者の「安心・安全」な店舗づくりを応援することで、市民の安全・安心の確保と社会経済活動との両立のため、滋賀県が実施する「みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度」を受け、継続して感染対策に取り組む市内飲食店に対し、支援金を給付します。
※申請の受付は、令和4年8月31日(水曜日)で終了しました。
令和4年8月1日以降にオープンした給付対象店舗は、令和5年1月末まで申請受付を 予定しております。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光労政課(商工・地域経済振興係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13-33 栗東市役所2階
電話:077-551-0236
ファックス:077-551-0148
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年09月22日