トップページ(目次)へ
 栗東歴史民俗博物館 TEL.554-2733 FAX.554-2755 
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/
 埋蔵文化財発掘調査成果展 −平成から令和へ−
 平成から令和にかけて栗東市内で行われた発掘調査の成果を紹介します。
日時・期間
7月21日(日)まで
場所
第2展示室
主催
教育委員会、栗東市スポーツ協会
◆関連企画
●講座「三足壺の発見!−近江の渡来人−」
日時・期間
6月1日(土) 14:00〜15:30
場所
研修室
講師
栗東市スポーツ協会 近藤広
定員
80人
※申込先着順
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
受付中
●展示解説会
日時・期間
6月1日(土)15:30〜(約1時間)
申請・応募・申込方法
不要
参加費・料金
無料
●シンポジウム「蜂屋廃寺と法隆寺」
日時・期間
6月29日(土) 13:00〜16:45
講師
滋賀大学名誉教授 小笠原好彦さん ほか
定員
80人
※申込先着順
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
6月4日(火)から受付

→講座・シンポジウムの申込詳細はHPに掲載
 博物館講座「かまどめしを炊こう!!」
 旧中島家住宅のかまどを使ってごはんを炊き、みそ汁を作ります。
日時・期間
6月15日(土) 10:00〜14:00
場所
旧中島家住宅
参加費・料金
500円
定員
20人※応募者多数の場合抽選
申請・応募・申込方法
6月5日(水)まで
※小学生以下は要保護者同伴
 栗東歴史民俗博物館市民学芸員の会
◆くずし字の世界をのぞこう
 下記「歴史書を読み解く」に先立って市民学芸員の会が行う参加者による相互学習の会。
日時・期間
6月16日(日) 10:00〜12:00
毎月第3日曜日
場所
会議室
参加費・料金
無料
持ち物
筆記具
申請・応募・申込方法
栗東歴史民俗博物館
◆歴史書を読み解く -東海道名所図会を読む-
 市民学芸員の会が開催する古典籍を読む会。江戸時代の旅行ガイドブック『東海道名所図会』のうち、栗東市域部分を読み解きます。
日時・期間
6月23日(日) 10:00〜12:00
毎月第4日曜日
場所
会議室
講師
元栗東歴史民俗博物館長 佐々木 進さん
参加費・料金
200円※資料代別途要
持ち物
筆記具
申請・応募・申込方法
栗東歴史民俗博物館
●休館日

6月3日(月)・10日(月)・17日(月)・24日(月)、7月1日(月)・8日(月)

トップページ(目次)へ
次のページへ