▲
トップページ(目次)へ
講座・教室
子育て講座
◆親子ストレッチ教室
日時・期間
1月22日(水) 10:00〜11:00
場所
大宝西児童館
講師
健康運動指導士 川崎達也さん
対象
市内在住の1歳6か月以上の未就園児と保護者
定員
12組※先着順
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
1月10日(金)9時から電話またはメールで下記へ
問合せ
生涯学習課 TEL.551-0145 FAX.552-5544
メール:
[email protected]
◆親子ヨガ教室
日時・期間
1月27日(月) 10:00〜11:00
場所
葉山児童館
講師
麻生容子さん
対象
市内在住の1歳6か月以上の未就園児と保護者
定員
12組※先着順
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
1月10日(金)9時から電話またはメールで下記へ
問合せ
生涯学習課 TEL.551-0145 FAX.552-5544
メール:
[email protected]
◆子どものヘアカット
日時・期間
2月3日(月) 10:30〜11:30
場所
大宝児童館
講師
ヘアサロンいしかわ 石川孝政さん
対象
市内在住の未就園児と保護者
定員
15組
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
1月21日(火)〜24日(金) 9:00〜17:00
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
◆フォト教室〜子どもの写真の撮り方〜
日時・期間
2月10日(月) 10:30〜11:30
場所
金勝児童館
講師
フォトグラファー 橋本香子さん
対象
市内在住の未就園児と保護者
定員
20組
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
1月28日(火)〜31日(金) 9:00〜17:00
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
上記2講座
●当日は10分前から受付
●飲料の持ち込みは、お茶か水のみ
●申込みは、電話・来館で先着順受付(1回の受付につき1組分のみ)。定員に達しない場合は、引き続き受付
●講座開催当日、午前7時に暴風警報・特別警報が発表された場合は中止
マンション管理基礎セミナー
マンション管理の基礎知識が学べるセミナーと、参加者同士の交流会を実施します。
日時・期間
1月26日(日) 14:00〜17:00
場所
フェリエ南草津5階 大会議室
対象
マンション管理組合役員、区分所有者など
定員
100人※先着順
申請・応募・申込方法
FAX、郵便、電話、またはメールで、下記へ
〒520-8577 大津市京町4-1-1
滋賀県 住宅課 企画係 TEL.528-4235 FAX.528-4911
メール:
[email protected]
しがネット受付サービス
問合せ
住宅課 TEL.551-0347 FAX.552-7000
令和7年度健康推進員養成講座
健康推進員は、健康推進員養成講座を受講後、市長の委嘱を受けて、地域の健康づくりを推進するボランティアで、本市では、現在97人が活躍中です。
健康づくりに関心のある皆さん、一緒に健康になるための活動をしませんか。
内容
令和7年6月以降、月1〜2回なごやかセンターで計25時間程度の講習を実施予定。(欠席の場合は、地域事業への参加やレポート提出などの補講で対応)
対象
市内に在住で、健康づくりに関心があり、自治会長の推薦を受け、養成講座の受講修了後、自治会・学区などで健康推進員として市民の健康づくり活動を実践できる人
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
3月31日(月)までに居住地の自治会長または下記へ
問合せ
健康増進課 TEL.554-6100 FAX.554-6101
防災講座「災害時要配慮者×防災」
報道では分からない被災地の現実
能登半島地震の経験から
日時・期間
1月20日(月) 10:00〜12:00
場所
危機管理センター2階 防災研修室
講師
滋賀県防災支援赤十字奉仕団 中村準一さん、Fun Fan Harmony 代表 谷口律香さん
定員
30人※先着順
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
1月15日(水)まで
申込フォーム
問合せ
日本赤十字社滋賀県支部 栗東市地区事務局(社会福祉課内) TEL.551-0118 FAX.553-3678
▲
トップページ(目次)へ
⇒
次のページへ