歯周病の自己診断

更新日:2024年03月27日

 歯科の二大疾患の一つである歯周病は歯の表面につくプラーク(歯垢、つまり細菌の塊り)によっておこる文字通り、「歯の周りの病気」です。歯周病になると、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまいます。日本人が歯を失うもっとも大きな原因となっているのも歯周病です。
歯周病の患者数は年齢に比例して増加し、40歳になると8割の人が罹患しているとの報告があります。しかし、重症化するまで症状がないまま進行することが多いため、自分の病状を自覚している人は少ないのが現状です。
 また、最近は歯周病菌が糖尿病、心疾患、肺疾患、腎疾患、脳血管障害などに悪影響を及ぼすことが知られており、歯周病を早期に治療することが重要視されております。

 まずはご自身の病状を自覚していただくために、以下の自己診断をチェックしてみてください。

歯周病のイラスト

質問1.歯磨きのときに血液が混じる

質問2.歯肉が赤く腫れている 歯肉が引き締まっていない

質問3.口臭が気になる

質問4.歯と歯肉の境目から膿が出る

質問5.歯肉がさがって、歯が長くなったように感じる

歯のイラスト

質問6.硬いものを噛むと痛い

質問7.歯石がついている 歯科医院に長い間行っていない

質問8.食べ物が歯と歯の間にはさまりやすくなった

質問9.歯がぐらぐらする

質問10.朝起きたとき、口の中がネバネバする

 いかがでしたか?
 あてはまる項目がある場合は、歯科医院で検診を受けて病状を確認していただくことをお勧めします。あてはまる項目が多ければ多いほど歯周病が重症化している可能性がありますので、かかりつけの歯科医院にご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6100(健康づくり推進係、疾病予防係、管理係)
ファックス:077-554-6101
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)