16ページ 避難所一覧 栗東市指定緊急避難場所一覧 災害が発生したときのために、次の避難場所を設けています。火災や地震、風水害に備えて自宅や勤務先付近の避難場所を確認しておいてください。 福祉避難所とは…一般の避難所において、避難所生活が困難な高齢者や障がいのある人など、特別な配慮を必要とする方が避難する施設です。必要に応じて開設される二次的避難所です。 学区名 金勝 番号1 金勝小学校 所在地 御園911-1 電話番号 558-0150 番号2 金勝幼稚園(幼児園) 所在地 御園1009-1 電話番号 558-0829 番号3 金勝第1保育園(幼児園) 所在地 御園1009-1 電話番号 558-0250 番号4 金勝第2保育園 所在地 御園1028 電話番号 558-0068 番号5 コミュニティセンター金勝 所在地 御園982 電話番号 558-1100 番号6 金勝児童館 所在地 御園983 電話番号 558-3527 番号7 JRA・トレセン厚生会館 所在地 御園1028 電話番号 558-0459 番号8 荒張スポーツ広場 所在地 荒張669 電話番号 − 学区名 治田 番号9 治田小学校 所在地 坊袋77 電話番号 552-0449 番号10 治田幼稚園 所在地 目川871-2 電話番号 552-2756 番号11 治田保育園 所在地 坊袋162 電話番号 552-1079 番号12 治田児童館 所在地 目川871-1 電話番号 551-1431 番号13 コミュニティセンター治田 所在地 坊袋161-1 電話番号 554-0050 番号14 栗東市民体育館 所在地 川辺390-1 電話番号 553-4321 番号15 聾話学校 所在地 川辺664 電話番号 552-1380 学区名 治田東 番号16 栗東中学校 所在地 安養寺6-6-15 電話番号 552-4359 番号17 治田東小学校 所在地 安養寺147 電話番号 553-3771 番号18 コミュニティセンター治田東 所在地 安養寺205 電話番号 554-6110 番号19 治田東幼稚園(幼児園) 所在地 安養寺6-7-29 電話番号 552-1717 番号20 学習支援センター 所在地 安養寺3-1-1 電話番号 551-0145 番号21 治田東保育園(幼児園) 所在地 安養寺6-7-12 電話番号 554-0054 番号22 栗東市総合福祉保健センター(なごやかセンター)・治田東児童館 所在地 安養寺190 電話番号 554-6100 備考 福祉避難所 学区名 治田西 番号23 治田西小学校 所在地 小柿1-5-21 電話番号 553-2017 番号24 治田西幼稚園(幼児園) 所在地 中沢1-6-3 電話番号 553-4641 番号25 治田西保育園(幼児園) 所在地 中沢1-4-22 電話番号 553-4651 番号26 コミュニティセンター治田西 所在地 小柿5-1-8 電話番号 553-7633 番号27 治田西スポーツセンター 所在地 小柿1-1-11 電話番号 554-0169 番号28 栗東市ゆうあいの家(老人福祉センター)・治田西児童館 所在地 小柿1-10-10 電話番号 554-1004 備考 福祉避難所 学区名 葉山東 番号29 葉山東小学校 所在地 小野320 電話番号 553-8300 番号30 葉山東幼稚園(幼児園) 所在地 小野460-1 電話番号 553-9110 番号31 葉山東保育園(幼児園) 所在地 小野465-1 電話番号 553-9102 番号32 葉山中学校 所在地 六地蔵888 電話番号 554-0030 番号33 葉山東児童館 所在地 小野480-1 電話番号 552-6149 番号34 コミュニティセンター葉山東 所在地 六地蔵714-1 電話番号 553-2566 番号35 国際情報高等学校 所在地 小野36 電話番号 554-0600 番号36 栗東高等学校 所在地 小野618 電話番号 553-3350 学区名 葉山 番号37 葉山小学校 所在地 高野310 電話番号 552-0018 番号38 葉山幼稚園(幼児園) 所在地 高野289 電話番号 552-4864 番号39 葉山保育園(幼児園) 所在地 高野289 電話番号 552-0079 番号40 葉山児童館 所在地 高野568-1 電話番号 553-8796 番号41 コミュニティセンター葉山 所在地 高野622-1 電話番号 553-4911 番号42 栗東市やすらぎの家(老人福祉センター) 所在地 出庭700-1 電話番号 554-0606 備考 福祉避難所 番号43 野洲川体育館 所在地 出庭2083 電話番号 553-1006 番号44 高野公園 所在地 高野727 電話番号 − 学区名 大宝 番号45 大宝小学校 所在地 綣7-14-19 電話番号 552-2279 番号46 大宝幼稚園 所在地 綣8-16-9 電話番号 552-1698 番号47 大宝児童館 所在地 綣6-13-10 電話番号 551-1950 番号48 コミュニティセンター大宝 所在地 綣7-9-21 電話番号 553-1900 番号49 栗東西中学校 所在地 綣4-13-47 電話番号 553-9101 番号50 大宝公園 所在地 綣7-5-5 電話番号 − 17ページ 学区名 大宝東 番号51 栗東芸術文化会館 所在地 綣2-1-28 電話番号 551-1455 番号52 大宝東小学校 所在地 野尻502-1 電話番号 551-2300 番号53 大宝カナリヤ保育園 所在地 野尻584 電話番号 552-2088 番号54 大宝幼稚園分園 所在地 綣3-3-6 電話番号 551-5242 学区名 大宝西 番号55 大宝西小学校 所在地 霊仙寺4-2-55 電話番号 554-1400 番号56 大宝西幼稚園 所在地 霊仙寺5-6-19 電話番号 553-3788 番号57 大宝西保育園 所在地 十里400 電話番号 553-6990 番号58 コミュニティセンター大宝西 所在地 霊仙寺4-2-63 電話番号 554-1477 番号59 大宝西児童館 所在地 霊仙寺4-2-66 電話番号 552-7240 番号60 ひだまりの家 所在地 十里399-3 電話番号 552-1000 番号61 十里体育館 所在地 十里405-1 電話番号 553-1701 避難所の開設は、市内で災害が予測されるときや発生したときに市内の風水害、地震災害などによる被害状況をみて判断します。 避難所を開設したときは、同報系防災行政無線、防犯・防災情報配信システム、広報車による広報、テレビの報道などで市民の皆さまにお知らせします。 医療機関一覧 番号1 あらき内科クリニック 所在地 安養寺一丁目1-20-101 電話番号 553-4447 番号2 ありかた耳鼻咽喉科 所在地 安養寺三丁目11-9 電話番号 596-3302 番号3 うつのみや医院 所在地 十里136-2 電話番号 552-1888 番号4 梅井外科・皮フ科クリニック 所在地 安養寺一丁目2-25 電話番号 553-6101 番号5 おがき耳鼻咽喉科 所在地 小柿七丁目5-10 電話番号 552-8711 番号6 片岡クリニック 所在地 安養寺八丁目1-33ナカザワメディカルビル2階 電話番号 554-7415 番号7 金沢整形外科クリニック 所在地 小野881 電話番号 553-0007 番号8 かのうクリニック 所在地 綣三丁目10-22グレーシィ栗東ビステージ2階 電話番号 554-2960 番号9 きづきクリニック 所在地 岡195-1 電話番号 553-8051 番号10 近畿健康管理センター 所在地 小野501-1 電話番号 551-0500 番号11 くさか眼科 所在地 綣二丁目4-5ウイングプラザ1階 電話番号 584-4412 番号12 競馬共助会栗東診療所 所在地 御園1028 電話番号 558-0039 番号13 ごとう医院 所在地 御園1829-1 電話番号 559-2782 番号14 こびらい生協診療所 所在地 小平井三丁目2-25 電話番号 553-9696 番号15 三愛小児科診療所 所在地 小柿六丁目10-2 電話番号 553-6656 番号16 さとこ内科クリニック 所在地 中沢二丁目5-54 電話番号 554-7070 番号17 清水整形外科医院 所在地 下鈎1630 電話番号 554-2839 番号18 耳鼻咽喉科岩崎医院 所在地 霊仙寺一丁目1-32カサベルデ1階 電話番号 552-8719 番号19 ◎※済生会滋賀県病院 所在地 大橋二丁目4-1 電話番号 552-1221 番号20 立石医院 所在地 北中小路2-6 電話番号 552-7267 番号21 だんの皮フ科クリニック 所在地 綣一丁目10-1 電話番号 551-1706 番号22 ちばレディースクリニック 所在地 小柿五丁目13-2 電話番号 551-5383 番号23 てはらクリニック 所在地 手原五丁目6-12 電話番号 554-1112 番号24 任医院 所在地 川辺615 電話番号 552-5500 番号25 はなだ婦人クリニック 所在地 綣三丁目10-22グレーシィ栗東ビステージ2階 電話番号 551-2175 番号26 パームこどもクリニック 所在地 野尻440 電話番号 551-2110 番号27 ひえだ医院 所在地 辻251-5 電話番号 551-5388 番号28 樋上循環器科内科医院 所在地 綣五丁目1-34 電話番号 552-6617 番号29 びわこ皮フ科 所在地 小柿十丁目16-14 電話番号 554-4165 番号30 ふじもと医院 所在地 霊仙寺一丁目2-19ESP0栗東2階 電話番号 554-2528 番号31 ふれあい診療所 所在地 小野178 電話番号 552-7211 番号32 まがらクリニック 所在地 十里83-3 電話番号 551-1500 番号33 真下胃腸科医院 所在地 霊仙寺一丁目1-52 電話番号 553-1041 番号34 増田眼科 所在地 霊仙寺一丁目2-19ESP0栗東1階 電話番号 551-5085 番号35 松下クリニック 所在地 小柿六丁目10-37 電話番号 553-6655 番号36 まるやま医院 所在地 野尻590あかつきビル1階 電話番号 554-8881 番号37 栗東えりこ内科クリニック 所在地 御園846-1 電話番号 576-5551 番号38 栗東なす耳鼻咽喉科 所在地 下鈎864-1 電話番号 554-8714 番号39 栗東はた内科医院 所在地 苅原233 電話番号 554-5550 番号40 栗東ピースクリニック 所在地 手原三丁目11-2 電話番号 553-3123 番号41 栗東よしおか小児科 所在地 綣三丁目5-17 電話番号 596-3700 番号42 渡辺産婦人科 所在地 野尻435 電話番号 551-1331 ◎災害拠点病院、※救急対応病院 この一覧にある医療機関は、一般社団法人草津栗東医師会に加入している医療機関です。 18ページ 栗東市の取り組み 防災・防犯情報配信システム 携帯電話などで情報を受け取るサービスです。 栗東市では、防災行政無線の情報などを住民の皆さんへ電子メールで配信します。どなたでもご登録いただけますので、多くの皆さんの登録をお願いします。 ※登録は無料ですが、メール受信に係る通信料は利用者の負担となります。 ※登録に必要な個人情報は、メールアドレスのみです。情報はこのサービスのためだけに使用します。 登録方法  登録の前に、「ritto-city@raiden2.ktaiwork.jp」からのメールを受信できるように設定してください。 QRコードを読み取り、空メール(件名・本文不要)を送信してください。 QRコードの読取が出来ない場合は、bousai.ritto-city@raiden2.ktaiwork.jp宛に空メールを送信してください 数分以内に、登録用URLが記載されたメールが届きます。 栗東市 防災・防犯情報配信システム メールサービスの仮登録が完了しました。 まだ登録は完了していませんので、以下のURLから一週間以内に本登録を実施してください。 https://・・・・・・・・・・・・・・ここを選択 利用規約をお読みになり「同意する」を選択すると登録画面へ進めます。 システム利用規約 ・当システムは情報配信のみで問合せには対応できません。 ?????????????????????????????????????????????????????????????????? 同意する 戻る 配信情報を選択して、「次へ」を押します。 ユーザー情報登録 〇メールアドレス ・・・・@・・・・・ 〇情報種別(複数選択可) 【必須】 □防犯情報 □気象警報 □土砂災害警戒情報 □・・・・・・ □・・・・・・ 次へ 入力内容を確認し、「登録」を押します。 設定内容の確認 次の内容でよろしければ「登録」を、再度編集する場合は「戻る」を選択してください。 〇メールアドレス ・・・・@・・・・・ 〇情報種別 ・・・・・・ ・・・・・・ 戻る 登録 登録完了です。 数分以内に、登録完了のお知らせメールが届きます。 このメールには、登録内容変更・配信解除用のURLが記載されています。 栗東市 防災・防犯情報配信システムへの登録が完了致しました。 登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 https://・・・・・・・・・・・・・・ 同報系防災行政無線放送 屋外に設置したスピーカーから気象情報や避難情報(他に火災情報・震度情報など)など重要な内容をお知らせする放送システムです。 気象条件などで聞こえかたが異なりますので災害発生時には、隣近所で助け合い、情報を伝え合うなど、市民の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。 放送内容は電話で確認できます 防災行政無線の放送が聞き取れなかったときは、フリーダイヤルに電話をかけると放送内容を確認することができますので、ぜひご利用ください。 フリーダイヤル 0120-031899 19ページ 災害時避難行動要支援者にやさしいまちづくり ●災害時避難行動要支援者登録制度に登録しましょう 災害時においては、地域・近所における助け合いが大切です。この制度は、平常時から、見守り活動に活用いただくとともに、災害時に安否の確認や避難の手助けが、地域の中で速やかに行われるように、避難支援が必要な人に登録いただくものです。 ●災害時避難行動要支援者を守りましょう 人にやさしいまちづくり 放置自転車などの障害物はないか、耳や目の不自由な人や外国人向けの避難の伝達方法はあるかなど、要支援者にやさしいまちづくりをしましょう。 避難するときはしっかり誘導する ひとりの要支援者に対して複数の住民で支援するなど、地域で具体的な救援体制を決めておきましょう。隣近所で助け合いながら避難するようにしてください。 日頃から積極的なコミュニケーションを 災害時の支援活動をスムーズにするためには、要支援者とのコミュニケーションを日頃から図っておくことが大切です。 ●災害時避難行動要支援者の避難誘導のポイント 高齢者・病人 ・まず声をかけ、サポートして欲しい方法を聞いて支援する。 ・手をつないだり、おぶったり、担架を利用したりする等、本人が安心する方法が大切。 目の不自由な人 ・まず声をかけ、杖を持った人の手はとらず、ひじや二の腕、肩に触れてもらい誘導する。階段など次の行動に入る前には必ず言葉で伝える。 ・できるだけ状況を言葉で具体的にイメージできるように伝える。 耳の不自由な人 ・手話、筆談、身振り、空書(空中に書く)、手の平に書く、図や絵などを総合的に使って伝える。 ・お互いに顔を向き合う形で伝え、安心感を持ってもらうことが大切。 知的障がいのある人 ・声かけをし、落ちつかせる。状況の理解が難しい場合は、手を引くなどして誘導する。 車いす利用者 ・階段や坂は、上るときは前向きで、下りるときは後ろ向きにして移動し、3〜4人で対応するのが良い。 旅行者・外国人 ・身振り・図や絵・簡単な日本語などを総合的に使用し、意思疎通を図る。 いのちを守る防災マップづくり ●自治会単位の防災マップを作りましょう 地域の防災意識をさらに高め、安心安全のまちづくりのため、地域における自主防災活動の支援を行っています。万が一の災害時、地域住民同士が協力して助け合い、安全に避難するために町内レベルの狭い地域で、より具体的・効果的な行動をとることが大切となります。そこで、自主防災マップを作成して、地域の皆さんへ配布することによって、自主防災活動の第一歩としても取り組むことができます。 地域で防災活動を進めましょう ●自主防災組織とは 「自分たちの地域は自分たちで守る」という考えで防災の活動をする組織です。 地域で予め役割を分担し、災害時にはみんなが協力のもと活動し、被害を最小限にできるようにします。 他のイベントとあわせて活動するなど、楽しく活動することが長続きして活性化する秘訣です。 ・消防、警察、消防団、自衛消防隊、女性会、子ども会とも連携を取りながら地域に根ざした活動を展開します。 ・家具の固定など、高齢者には難しい場合があります。自主防災組織の活動としてお手伝いすることも可能です。 ・地域の災害時避難行動要支援者とも日頃からおたがいにコミュニケーションをとるように心がけます。 ・地域の商店・企業の協力が得られるように、連携しておくことも大切です。