15歳までの方の新型コロナワクチン接種について

更新日:2023年09月29日

15歳までの方の新型コロナワクチン接種には、保護者の同伴が必要です。

1.注意事項

・15歳までの方のワクチン接種には、保護者(注1)の同伴が必要です。ワクチン接種前後の不安、恐怖などのストレスを契機として、血管迷走神経反射(立ちくらみやめまい等)が起こる可能性が高いことなどから、同伴を必須とさせていただいています。

(注1) 保護者とは「親権を行う者または後見人」をいいます。保護者が何らかの理由により同伴できない場合は、被接種者の健康状態を普段からよく知っている成人の親族等(例:祖父母等)が、保護者からの委任状を持参した場合、同伴が認められます。

・「予防接種委任状」は、1人1回の接種に対し、1枚が必要になります。接種日当日に医療機関等に提出してください。

・保護者及び同伴者は、下記に掲載しているワクチン説明書を必ずお読みください。

・接種される場合には、予診票の署名欄に、必ず保護者の氏名を署名してください。

2.委任状

予防接種委任状(PDFファイル:40.6KB)

3.  新型コロナワクチン予防接種についての説明書

(厚生労働省ホームページ、PDF)

生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ

説明書

ファイザー社

(オミクロン株XBB.1.5対応1価)

初回(1~3回目)接種用

追加接種用

5~11歳のお子様の保護者の方へ

説明書

ファイザー社

(オミクロン株XBB.1.5対応1価)

初回(1・2回目)接種用

追加接種用

モデルナ社

(オミクロン株XBB.1.5対応1価)

-

追加接種用

(注2)

(注2) モデルナ社の小児対象年齢は、6~11歳

12~15歳のお子様の保護者の方へ

説明書

ファイザー社

(オミクロン株XBB.1.5対応1価)

初回(1・2回目)接種用

追加接種用

モデルナ社

(オミクロン株XBB.1.5対応1価)

- 追加接種用

武田社ワクチン

(ノババックス)

初回(1・2回目)接種用 追加接種用

 


 

          

 

この記事に関するお問い合わせ先

ワクチン接種推進室
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6155
ファックス:077-554-6156​​​​​​​

メール