オミクロン株対応ワクチンによる追加接種(3~5回目)について

更新日:2023年04月25日

令和4年10月より実施していた「令和4年秋開始接種」は、令和5年5月7日で終了します

 オミクロン株対応2価ワクチンの接種がお済みでない方は、令和5年5月7日までに接種をご検討ください。令和5年春開始接種の対象でない方が次に追加接種できるのは、令和5年9月以降となります。

令和5年度の新型コロナワクチン接種については、次のページをご覧ください。


10月よりオミクロン株対応2価ワクチン接種を実施しています。

オミクロン株対応ワクチンとは

新型コロナウイルスのオリジナル株(従来株)とオミクロン株に対応した2価ワクチンのことを言います。

オミクロン株対応ワクチンによる追加接種の有効性について

次のことが、令和4年9月2日の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で確認されています。

  1. 現在、流行しているオミクロン株に対応した成分が含まれるため、従来株ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性はあるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されること。
  2. オミクロン株とオリジナル株の両方の成分を含み、2種類の異なる抗原が提示されることから、これらにより得られる多様な免疫反応は、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待されること。

対象者・接種回数・接種時期

対象者

初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方

接種回数

現時点では、1回接種することとされています。

接種時期

前回の接種から少なくとも3か月経過後に接種することができます。

(令和4年10月21日より接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。)

従来株ワクチンで何回目まで接種が完了しているか 今後接種するワクチンの種類
初回接種(1・2回目接種)がまだ 1・2回目は従来株ワクチンを接種
従来株ワクチンで初回接種(1・2回目接種)が完了 3回目としてオミクロン株対応ワクチンを接種
従来株ワクチンで3回目接種が完了 4回目としてオミクロン株対応ワクチンを接種
従来株ワクチンで4回目接種が完了 5回目としてオミクロン株対応ワクチンを接種

 

使用するワクチン

従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンを使用します。

ワクチンの種類 対象年齢 接種量
ファイザー社 12歳以上 0.3ミリリットル
モデルナ社 12歳以上 0.5ミリリットル

※令和4年12月14日より、モデルナ社ワクチンの対象年齢が18歳以上から12歳以上に拡大されました。

栗東市で実施する追加接種に使用するワクチンは、10月1日よりオミクロン株対応ワクチン(BA.1)に切り替えます。オミクロン株対応ワクチン(BA.4-5)は、個別接種については11月1日より、集団接種については11月4日より使用します。

オミクロン成分が含まれた2価ワクチン(BA.1またはBA.4-5)は、いずれも従来型ワクチンを上回る効果が期待されますので、できるだけ早くいずれかの種類の2価ワクチンを接種いただくようお願いします。

新型コロナワクチン予防接種についての説明書

オミクロン株対応2価ワクチンの説明書については、次のページをご覧ください。

15歳以下の方の接種について

15歳以下の方の接種においては、原則、保護者(親権者もしくは後見人)の同伴が必要となります。予診票に保護者の署名が必要となり、署名がなければワクチンの接種は受けられません。

詳しくは、次のページをご覧ください。

接種スケジュール・接種券等の送付

国の方針に基づき、以下の順に接種を進めていきます。

接種順 接種対象者 接種券等の送付
1 現在4回目接種の対象者であるが、4回目を未接種の方 案内を送付
2-1 3回目接種を完了しているが、現在4回目接種の対象外の方 接種券を送付
2-2 2回目接種を完了しているが、3回目接種がまだの方 案内を送付
2-3 社会機能を維持するために必要な事業の従事者(いわゆるエッセンシャルワーカー)で3回目接種を完了している方

申請が必要

3

すでに4回目まで接種済の方

10月26日(水曜日)より順次発送します

※予約の埋まり具合等により、スケジュールを変更する場合があります。

1. 現在4回目接種の対象者であるが、4回目接種を未接種の方

これまでの4回目接種対象者(※)で、市からすでに4回目接種券を送付している方は、お持ちの4回目接種券で接種が可能です

令和4年9月26日時点で未接種(4回目の接種記録が確認できない方)には、案内を送付しています。

※これまでの4回目接種対象者・・・

  1. 60歳以上の方
  2. 18歳以上60歳未満の基礎疾患等を有する方や医療従事者、高齢者施設等の従事者(2.の方は、申請に基づきます)
  • 送付された接種券を紛失された方は、接種券の再発行が必要です。
  • 接種券がまだ届いていない方は、接種時期(現在は、3回目の接種から5か月)になりましたら送付しますので、しばらくお待ちください。

2-1. 3回目接種を完了しているが、現在4回目接種の対象外の方

接種時期を迎えている方(現在は、3回目の接種から5か月が経過している方)で年齢が高い方から順番に、4回目接種券を送付します

接種券等の発送スケジュール (予定)
年齢 発送日
50歳以上 10月3日(月曜日)
40歳から49歳 10月11日(火曜日)
30歳から39歳 10月17日(月曜日) → 10月13日(木曜日)※
12歳から29歳 10月24日(月曜日) → 10月18日(火曜日)※

※予約枠の空きに余裕があることから、当初のスケジュールより早めて発送しています。

2-2. 2回目接種を完了しているが、3回目接種がまだの方

接種時期を迎えている方(2回目の接種から5か月が経過している方)には、すでに接種券を送付しています。現在お持ちの3回目接種券で接種が可能です。

また、別途オミクロン株対応ワクチン接種についての案内を順次送付します。(発送は、上記の「接種券等の発送スケジュール」のとおり)

  • 送付された接種券を紛失された方は、接種券の再発行が必要です。
  • 接種券がまだ届いていない方は、接種時期になりましたら送付しますので、しばらくお待ちください。
  • 2回目接種後に栗東市に転入された方は、接種券の発行申請が必要です。

2-3. 社会機能を維持するために必要な事業の従事者(いわゆるエッセンシャルワーカー)で3回目接種を完了している方

申請いただいた段階で接種券を送付します。すでに接種券をお持ちの方は、お持ちの接種券で接種が可能です。

特にこれまで4回目接種の対象外であった方は、上記2-1.に記載のとおり、年齢の高い方から順番に4回目接種券を発送していきますが、申請をいただくことで、早期に接種券を取得することが可能です。

※10月18日(火曜日)現在、4回目対象者(初回接種を完了した12歳以上の方)すべてに接種券等を発送しましたので、申請は不要となりました。接種券の到着をお待ちください。

3. すでに4回目まで接種済の方

10月26日(水曜日)より、4回目接種から3か月が経過する方に、5回目の接種券を順次発送します。

接種券が届き次第、予約が可能です。

5回目接種から、65歳以上の接種日時の指定の対象者を変更しています。

本市では、3、4回目接種において、65歳以上の方全員を対象に接種日時を指定させていただいていましたが、5回目接種では、4回目接種を集団接種会場(アル・プラザ栗東)で接種された65歳以上の方のみを対象に、接種日時を指定させていただくことに変更しています。

5回目接種について日時指定がされていない方で、集団接種会場(アル・プラザ栗東)での接種を希望される場合は、予約サイトまたはコールセンターにてご自身でご予約いただきますようお願いします。

65歳以上で、4回目を集団接種会場(アル・プラザ栗東)で接種された方

接種券に同封の「新型コロナワクチン追加接種(5回目接種日)のご案内」の指定日時をご確認いただき、変更等を希望される場合は、ご案内の裏面に記載のとおり手続きをお願いします。(返信用はがきはありません。)

 

指定日時で

よい場合

接種日時の変更を

希望する場合

医療機関で接種を

する場合

接種を見合わせる

場合

特に手続き等は必要ありません。

指定された日時に集団接種会場へお越しください。

コールセンターにお電話いただくか、予約サイトにて変更をお願いします。

予約サイトの場合は、指定日時をキャンセルの上、改めて予約をしてください。

医療機関に直接ご予約ください。

集団接種の指定日時は、コールセンターにお電話いただくか、予約サイトにてキャンセルの手続きをお願いします。

集団接種の指定日時は、コールセンターにお電話いただくか、予約サイトにてキャンセルの手続きをお願いします。

 

接種の予約

現在、集団接種は実施していません。

集団接種

場所 : アル・プラザ栗東3階(栗東市綣二丁目3番22号)

 

集団接種予約サイト(外部サイト)

栗東市新型コロナウイルスワクチン接種予約サイト

新型コロナワクチン接種お問い合わせコールセンター

電話番号 受付時間

0120-826-567 <フリーダイヤル> 

午前9時から午後5時

(土日祝含む毎日。12/29~1/3を除く)

 

個別接種

実施医療機関に直接ご予約ください。

実施医療機関は、下記のページをご覧ください。

接種券の発行申請が必要な方

栗東市に転入された方

栗東市に転入された未接種の方で、接種を希望される方は、接種券発行の手続きをしてください。

接種券の再発行

再発行の手続きについては、次のページをご覧ください。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

ワクチン接種推進室
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6155
ファックス:077-554-6156​​​​​​​

メール