栗東市へ転入された方の接種券の発行について
栗東市に転入された方
栗東市に転入された方は、栗東市に接種記録がないため、接種券の発行にあたって申請が必要になります。
接種券の発行を希望される場合は、申請をお願いします。
栗東市に転入された市民の皆さまへ (PDFファイル: 359.2KB)
申請に必要な書類
1.新型コロナワクチン接種券発行申請書(転入者等用)
申請書は、下記よりダウンロードできます。
- 同一世帯であれば、1枚の申請書で2名まで申請ができます。
- 必要な接種券(何回目の接種券の申請か)を記入してください。
新型コロナワクチン接種券発行申請書(転入者等用) (Wordファイル: 63.3KB)
新型コロナワクチン接種券発行申請書(転入者等用) (PDFファイル: 382.2KB)
【記入例】新型コロナワクチン接種券発行申請書(転入者等用) (PDFファイル: 462.8KB)
2.接種状況を証明する書類
2回目以降の接種券を申請される方は、接種状況(接種日、ワクチンの種類)が確認できる書類(次のいずれか)を添付してください。
- 接種済証または接種記録書
- ワクチンパスポート(回数の記載がない場合は回数分)
- 前住所地の自治体で発行された接種券(未使用分)
- 海外での接種履歴がある方は、接種地で発行された接種証明書
添付ができない場合は、申請書に接種状況を記入してください(添付がない場合、接種状況を確認するため接種券の発送が遅くなる場合があります)。
※海外での接種履歴がある方は、すべての接種状況が確認できる書類を添付するか、記入をお願いします。
(例) 〇回目 〇年〇月〇日 モデルナ
申請方法
郵送で申請
上記の申請書にご記入いただき、申請に必要な書類を同封して、栗東市ワクチン接種推進室まで郵送してください。
接種券は、被接種者あてに住民票記載の住所へ送付します。
窓口で申請
申請に必要な書類および本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)をお持ちになり、栗東市ワクチン接種推進室の窓口で申請してください。
接種間隔が到達している場合は、窓口で接種券をお渡しすることもできます。ただし、被接種者本人または同一世帯の親族が来所の場合に限ります。別世帯の方や代理人の方は、委任状が必要です。(委任状は、任意の様式でもかまいません。)
電子申請
電子申請でも接種券の発行申請が可能です。
お持ちのスマートフォンやパソコンから申請していただけます。

申請書の提出先
〒520-3015 栗東市安養寺190番地
栗東市総合福祉保健センター(なごやかセンター)内 ワクチン接種推進室
電話:077-554-6155 ファックス:077-554-6156
- 電話やファックス、メールでの申請は受付していませんので、ご了承ください。
接種券の送付
接種券は、申請された接種券の回数に応じ、接種可能な時期(未到来の場合は、接種可能日の概ね1週間前)に、住民票記載の住所にお送りします。
接種の予約について
ワクチン接種には、予約が必要になります。詳細は、接種券に同封している案内をご確認ください。
転入前の市町村で受け取られた接種券について
栗東市に転入する前の市町村から交付された未使用の接種券(接種券一体型予診票)をお持ちの方は、「新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証(臨時接種)」部分に接種記録が記載されている場合、引き続きご自身の接種履歴を証明するものになります。大切に保管してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
ワクチン接種推進室
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6155
ファックス:077-554-6156
更新日:2023年09月20日