新型コロナウイルス感染症予防接種証明書に関するよくある質問
接種証明書に有効期限はありますか。
接種証明書は、ワクチン接種の事実を公的に証明するものであり、証明書自体の有効期限はありません。
ただし、証明書の提示を受ける側(相手国等)で一定期間内のものに限るなど条件がある可能性があります。渡航先の国・地域の入国条件等をご確認ください。
海外用の接種証明書は、どの国・地域で使えますか。また、どのような防疫上の措置が緩和されるのですか。
接種証明書の利用が可能となる対象国・地域については、外務省のウェブサイトから適時情報提供されています。
また、接種証明書による緩和措置は、国・地域によって異なります。具体的な緩和措置についても、外務省のウェブサイトから適時情報提供されますので、ご確認ください。
海外用の接種証明書で、日本へ入国・帰国する際の緩和措置も受けられますか。
日本への入国後・帰国後の待期期間の緩和を受ける際にも活用が可能です。詳しくは、厚生労働省のウェブサイトをご覧ください。
1・2回目を他市で接種した後に栗東市に転入し、3回目を栗東市で接種しました。どこに申請すればよいですか。
予防接種に関する記録は、接種時に住民票があった自治体(通常は接種券を発行した自治体)が持っています。したがって、1~3回目の接種で住民票がある自治体が異なる場合は、それぞれの自治体に申請し、交付を受けてください。
この場合、栗東市では1回分の接種証明書を発行します。
(接種証明書を1枚にまとめることはできません。)
栗東市の接種券を用いて、県外の病院で接種をしました。接種証明書はどこで交付してもらえますか。
接種時に住民票があった自治体(通常は接種券を発行した自治体)で発行します。
栗東市に住民票があり、栗東市が発行した接種券で接種された方は、栗東市へ申請してください。
海外で接種を受けた場合でも証明書の発行は可能ですか。
接種証明書が申請できる人は、予防接種法に基づくワクチン接種をした方ですので、海外での接種に対して本証明書を発行することはできません。
証明書が必要な場合は、接種を受けられた国へお問い合わせください。
1・2回目を海外、3回目を国内で接種を受けたのですが、申請・発行は可能ですか。また、有効性についてはどうなりますか。
自治体で発行する接種証明書は、予防接種法に基づく予防接種の接種証明書ですので、申請すれば、1回分の接種記録が記載された証明書が発行されます。海外で受けた接種についての証明書を自治体では発行できません。
この場合のように、別々の国で発行された証明書が全体として有効がどうかについては、提示する相手国の判断となりますので、相手国大使館に事前にお問い合わせください。
なお、外務省のホームページから発表している「接種証明書が使用可能な国・地域」は、日本で予防接種法に基づき2回の接種を受けた場合を示していますので、ご注意ください。
複数の自治体で接種を受けましたが、コンビニ交付であれば接種証明書の申請は一度でよいですか。
予防接種に関する記録は、接種時に住民票があった自治体(通常は接種券を発行した自治体)が持っています。したがって、転居などにより接種ごとに住民票がある自治体が異なる場合は、それぞれの自治体に対して申請を行っていただく必要があります。
コンビニ交付においては、端末で一度に複数の自治体を選択することはできませんので、自治体ごとに1枚ずつ発行手続きを行ってください。
コンビニで発行した接種証明書を確認したところ、接種記録に誤りがありました。交換・返金などは可能でしょうか。
印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
コンビニ等の端末により、接種証明書の発行前にご自身で内容を確認していただけますので、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただき、内容の確認をお願いします。
訂正等が必要な場合は、お手数ですが、発行する前に栗東市ワクチン接種推進室(電話 077-554-6155)までお問合せください。
過去に海外用の接種証明書を発行したことがありますが、コンビニでうまく発行ができません。
コンビニで取得することができる海外用の接種証明書は、令和4年7月21日以降に自治体の窓口かアプリで取得した直近の海外用接種証明書の発行履歴から、その際のパスポート情報に基づいて発行されます。そのため、7月21日以前に海外用接種証明書を取得したことがあったとしても、当該発行履歴に基づいてコンビニで発行することはできません。
また、自治体の窓口かアプリで海外用接種証明書を取得した後にパスポートを更新したなど、当時と異なるパスポートで接種証明書を取得したい場合は、改めて自治体窓口かアプリで海外用接種証明書を取得する必要があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
ワクチン接種推進室
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6155
ファックス:077-554-6156
更新日:2022年08月24日